写真展の準備の為、白馬に来ています。
今回は残念ながら山には上がらず。
作品パネルのほとんどを普段は白馬の某所に保管しているのですが、その作品を今回の写真展に合わせて自宅へ発送するので梱包作業と発送手続きを行いに来ています。
–
写真展の準備の為、白馬に来ています。
今回は残念ながら山には上がらず。
作品パネルのほとんどを普段は白馬の某所に保管しているのですが、その作品を今回の写真展に合わせて自宅へ発送するので梱包作業と発送手続きを行いに来ています。
–
先日、白馬五竜のポスターについては紹介いたしましたが、今日はパンフレットの紹介です。
パンフレットの表紙にも、私が撮影した五竜岳の写真を使っていただきました。
![]()
ポスターと統一感のあるデザインとなっていて、空の部分は、合成でメタルグレーというのか、シルバーグレーとでもいうのか、マットなグレーではなく、光沢感があってグレーとアルミホイルを混ぜたような感じです。
五竜岳の写真は、裏表紙まで続いています。
–
今からちょこっと白馬村(白馬五竜周辺)に行ってきます。
明日(16日)の天候は良くない予報。下界での撮影も無理っぽいので日帰りで帰ってきてしまうかもしれません。
–
引き続き4月29日に夜行日帰りで滞在した白馬で撮影した写真の中から。
![]()
PENTAX K10D / FA★28-70mm F2.8 AL
白馬五竜カタクリ苑近くに咲いていた桜の樹です。
山桜ではないかと思うのですが、桜の樹というとダイナミックに枝を横に伸ばしていくイメージがありますが、この樹は上昇志向なのでしょうか。
![]()
PENTAX K10D /DA★200mm F2.8 ED [IF] SDM
↑ カタクリ苑周辺に咲いていたキクザキイチゲです。
![]()
PENTAX K10D /DA★200mm F2.8 ED [IF] SDM
飯森地区で撮影したショウジョウバカマです。
地べたに這って撮っているのですが、もう少しカメラのポジションを下げて撮りたかったです。
地面掘っちゃうわけにも行かないし~
今回、「DA★200mm F2.8 ED [IF] SDM」を借りて白馬での撮影に使用してみたのですが、このショウジョウバカマをの画質を自宅でチェックして、すっかり惚れ込んでしまいました。
欲しいレンズです。
–
5月4~6日に白馬へ滞在します。
今回は夏の企画の打ち合わせなどをしつつ、作品の手入れや、周辺でうろうろと撮影していると思います。
遠見尾根、五竜岳へは入山しない予定です。
神城駅(協会)や白馬五竜(エスカル)の周辺でうろうろしていると思いますので、何か御用がありましたら、そちらのほうに聞いてみてください。
–
23、24日、白馬に行っていました。
今回は、白馬五竜で行われた写真コンテストの審査。
手前が私です。結構悩みました。
天候は残念ながら曇り、雨。全く撮影はできず。
写真展の会場にいても、お客さんは少なく暇するばかり。
写真展は、10月中旬頃からの会場改装工事の関係で場所の変更と展示点数の縮小がありそうです。
もしかすると、エスカルプラザの元プールだった場所での展示は今年で最後になるかもしれません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
写真展「五竜岳・遠見尾根」
場所:長野県北安曇郡白馬村 白馬五竜スキー場
エスカルプラザ
日時:2007年10月末頃まで
開場時間:8時~17時(最終日は午前中で終了)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
16、17日は白馬五竜に滞在していました。
ただ、写真展の会場で作品案内等はほとんどできず。
実は、16日は私の父親が白馬五竜に来ていたのでした。
会うのは、ずいぶん久しぶり。いったいどのくらいぶりなのか…。
父親が帰った後はguonb氏と共にアルプス平へ・・・
17日は朝方雨が降っていたものの、夜明け前には上がり、雲が騒いでいました。
ロケハンがてらアルプス平を散歩。
![]()
PENTAX K10D / FA★28-70mm F2.8 AL
やはりブナはいい。
数箇所、秋の撮影ポイントを見つけました。
![]()
PENTAX K10D / A50mm F2.8 MACRO
オオカメノ木の実が真っ赤。気温は高めでしたが、着実に秋は来ていますね。
![]()
PENTAX K10D / A50mm F2.8 MACRO
上の花はオヤマリンドウです。
アルプス平の花は、ほとんどの花が終わってしまっているのですが、青紫系のオヤマリンドウや、ミヤマトリカブト、マツムシソウなどの花が目立ちますね。
写真のオヤマリンドウは、山野草園ではなく、天然モノです。
—
8月12日~15日まで白馬五竜に滞在していました。
滞在中に撮影した写真をボチボチUPしていこうと思います。
12日に白馬へ着いての第一声・・・「あぢぃ~」
写真展会場で案内をしていましたが、汗がどんどん出てきます。
避暑地の白馬村へ行ったつもりなのに暑いのなんのって...
標高1515mのアルプス平でも30℃とか。
そんな日に重い機材を担いで登山なんて考えられません(笑
ってことで、13日は夜暗いうちに登って朝の撮影~
日の出に合わせ静かだった雲が騒ぎ始めます。
100カットほど撮影してまた歩くわけですが、
日が上がった直後からジリジリとした日差しが...

PENTAX K10D / FA★28-70mm F2.8 AL
白馬三山も鮮やかにくっきり見えました。
暑いのですが、きもちいぃ~
つづく~
–