明けましておめでとう御座います。
今年もよろしくお願いいたします。
白馬に来ています。
1月1日は晴天に恵まれたため日帰りで山に上がってきました。
![]()
PENTAX *istD / FA★28-70mm F2.8 AL
新年の五竜岳です。2日はゆっくりくつろいで、3日に帰る予定です。
12月31日から1月3日まで白馬村に滞在する予定です。
今回は、残念ながら天候が悪いようなので山へは登らず麓で遊んでいる予定です。
(天候次第では小遠見山ぐらいまで日帰りで登るかもしれません)
神城駅の案内所でふらふらしてるかも。見かけたら声でも掛けてください。
モバイルを持っていくので、メールやここはチェックできると思います。
それではみなさん、良いお年をお迎えくださいませ。
お世話になっているDIMの忘年会に行って来ました。
日暮里のトルコ料理orウズベキスタン&???料理店。
なんだかよくわからないまま料理は出てきます。
がんばってぇー!
PENTAX *istD / FA★28-70mm F2.8 AL
さらにどこの国の踊りだかわからないですが、華麗な舞踊。
※追記 ベリーダンスって言うんだそうです。
PENTAX *istD / FA★28-70mm F2.8 AL
食事に来ていた他のお客さん達と拍手して盛り上がり。
我々の一角だけが砲列をなしていたり・・・。
集まったメンバー
東さん、izumiさん、ジュンイチさん、吉住さん
初めてお会いできた写真家の方もいて、みなさんととても楽しい時間を過ごすことができました。
これで今年一年が終わった感じがします。
良いお年をお迎えくださいませ。
里帰りと言ってもレンズです。まぁ~入院とも言いますが...
PENTAX *istD / FA★28-70mm F2.8 AL
今年一年、なにかと私を悩ましつづけた『smc PENTAX DA16-45mm
F4 ED AL』、一年の締めくくりにふさわしく年末年始ということで、メーカーへ強制的に里帰りさせました。
きっと、来年は素直でよい子になって戻ってきてくれる事を信じつつ・・・
そして帰りは、いつものプロフィットロール。
PENTAX *istD / FA★28-70mm F2.8 AL
さて、今回の山行も終盤です。
横岳西壁の撮影後、再度、赤岳鉱泉に立ち寄り食堂で休憩。
軽く軽食をとり、温かい飲み物で冷えた体を温めます。
![]()
PENTAX *istD / FA★28-70mm F2.8 AL
赤岳鉱泉を出た直後、氷雪をまとった横岳西壁が姿を現しました。
いよいよ、下山開始。
前日、ロケハンしておいたポイントで撮影しながら下っていきます。
![]()
PENTAX *istD / FA★28-70mm F2.8 AL
標高が下がってゆくにつれて、青空が多くなってきます。
ただ、やはり強い冬型気圧配置であるため風が強く、雲の動きがざわついています。
![]()
PENTAX *istD / FA★28-70mm F2.8 AL
楽しかった山行もそろそろ終わり。穏やかです。
雪でも、日だまりがあると、温度を感じます。
最後に今回の山行パートナー、風雪の中果敢に攻めの撮影を行うH・Tさんです。↓![]()
PENTAX *istD / FA★28-70mm F2.8 AL
H・Tさんと今回の山行が楽しく無事に終了したことに感謝するとともに、いつもながら山の自然にも感謝いたします。
おわり。
次回予告?
いよいよホームグラウンドの五竜岳、遠見尾根へ入山か・・・
![]()
【北沢にて】PENTAX *istD / FA★28-70mm F2.8 AL
事前のニュースなどでは、今シーズン最大の寒波がくると盛んに報道されている。
天気図による私自身の判断でも、寒冷前線が通過した後、冬型気圧配置が強まることを予測できていた。
今回は、冬山経験の無いDIM編集部のH・T氏とともに、美濃戸口から入山、北沢ルートを通り赤岳鉱泉で泊まり、翌18日は中山乗越から中山展望台へ登り、再び赤岳鉱泉から北沢ルートで下山するという“トレッキング”である。
雪はやはり例年より多い。すでに正月並はあるように思う。
久しぶりの雪山にテンション高!
気持ちよく歩いていると...
ニホンカモシカを発見!
すぐさま、撮影体勢。(r[◎]<)![]()
【ニホンカモシカ(親)】PENTAX *istD/FA70-200mm F4.5-5.6
ニホンカモシカは特別天然記念物。(といっても、結構いるんです)
そして、親の後ろから、子供もついてくるではありませんか!
![]()
【ニホンカモシカ(子)】PENTAX *istD/FA70-200mm F4.5-5.6
子供、可愛いです。母親のつけたトレースのあとから、雪を蹴りながらついていくんです。
![]()
【親子のはず・・・】PENTAX *istD/FA70-200mm F4.5-5.6
右下に、子供がいるのですが...
親子揃っての写真がうまく撮れなかったのが残念。
画質のことを考えてF8に絞り撮影していますが、背景のことを考えると、F2.8クラスの明るいレンズでF4または5.6程度で撮影したいですね。
ま~、山の撮影では軽量化も重要な要素なのでしかたないですが...
つづく・・・