アルプス平のアカバナシモツケソウ

令和元年八月九日から十六日まで白馬五竜に滞在しておりました
八月十日の朝、アルプス平上部、自然のアカバナシモツケソウの群落です。
見事に咲いていました。

アルプス平のアカバナシモツケソウ

朝陽を迎えるアカバナシモツケソウ

このアカバナシモツケソウは、白馬五竜高山植物園で植栽されたものではなく、冬はスキー場の斜面となる場所に自然に生えたものです。
東~北東斜面という場所柄、朝陽との相性が良く毎年撮影するのが楽しみな場所です。

令和元年八月十日

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ
ぽちっとお願いします

北野天神社 夜桜あかり

平成三十一年四月三十日、三十一日、四月六日、七日、合計四日間、埼玉県所沢市、北野天神社において「夜桜あかり」とする桜の夜間照明を行いました。

夜桜あかりの監修を行いました。

(一)参道側から満開の夜桜
四月四日、すでに夜桜あかりの期間に入っていますが、撮影のための点灯を行いました。

北野天神社 夜桜あかり

北野天神社 夜桜あかり

撮影のため古い幟を揚げました。
傷みや破れがあり、応急処置を行って揚げていますが、今後この古い幟を揚げるのは厳しいとのことで、貴重な写真となりました。
すでに、例祭時などでは新しい幟が揚げられています。

(ニ)神楽殿側からの満開の夜桜

北野天神社 夜桜あかり 

北野天神社 夜桜あかり

宮司さんが、倉庫に長く使われずしまわれていた古い長椅子を出してきました。
一部を有志の大工さんに修理して頂き、夜桜あかりに関わっている仲間が赤い毛氈を用意してきました。

椅子に座って頂いて、落ち着いてゆるりと夜桜を眺める。
そんな夜桜花見も良いのではないでしょうか。

(三)宮司さんによる龍笛演奏
三月三十一日 夜桜あかり本番中

北野天神社 夜桜あかり 宮司さんによる龍笛演奏

夜桜あかり 宮司さんによる龍笛演奏

桜の木の下、宮司さんによる龍笛の演奏が行われました。

 

(四)竹灯籠
四月九日 夜桜あかりが終わって

北野天神社 夜桜あかり 竹灯籠

北野天神社 夜桜あかり 竹灯籠

夜桜あかり催行中はあまり撮影していませんので、私が撮った写真に参拝客が写っている写真はほとんどありませんでした。

 

準備から本番まで楽しい仲間と共に良い結果。

多くの方にお越しいただきありがとうございました。

 

そして、北野天神社の神様に感謝。

 

ブログランキング・にほんブログ村へぽちっとお願いします

六義園のライトアップ ~夜桜~

平成三十一年三月二十四日

東京都文京区、駒込駅からほど近い六義園のライトアップを見に行ってきました。

地形をうまく利用し、光源が鑑賞客の目に入らない配慮や工夫、統一感のある見事な配光を行っていました。
園内で使われている光源のホワイトバランスは3500Kに統一しているようです。
加色せず風景そのものを見せる方向性も好感が持てます。

六義園

六義園

六義園 枝垂桜

六義園 枝垂桜

六義園 枝垂桜

六義園 枝垂桜

六義園 吹上茶屋

六義園 吹上茶屋

吹上茶屋の外ではWB3500Kの光源を使い、室内はWB3000Kのいわゆる「電球色」を使っているようです。
良くある手法ですが、こだわりを感じます。

六義園

六義園

六義園

六義園

細部にまで拘り、配慮された見事な夜間照明で快い夜桜鑑賞でした。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 甲信越旅行へ
ぽちっとお願いします

所沢市 澤田泉山寺子屋跡の桜

平成三十一年四月十四日

所沢市小手指、澤田家の桜、染井吉野。
江戸時代末期、安政二年に澤田泉山先生が寺子屋を開いた跡です。

澤田泉山寺子屋跡の桜

澤田泉山寺子屋跡の桜

住宅街の路地を入ると、民家の門前に突然大きな桜の木。

澤田泉山寺子屋跡の桜

澤田泉山寺子屋跡の桜

所沢市の保存樹木として指定されています。
そろそろ散り始めで、少々葉が出始めていますが、花の色が濃く見えました。

今年は、一本の桜をじっくりと眺めながら楽しむ事が多いですが、なかなか良いものです。

撮影地:所沢市 澤田泉山寺子屋跡
撮影日:平成三十一年四月十四日

ブログランキング・にほんブログ村へ

湯島天満宮へ

平成三十一年二月十六日
東京都文京区湯島の湯島天満宮に行ってきました。
梅まつりで参道は参拝者の行列、大変な賑わいでございました。

湯島天満宮 

湯島天満宮

湯島天満宮 梅の花

湯島天満宮 梅の花

梅の花がちょうど見頃でして、優しい香りが漂っていました。

湯島天満宮 梅園

湯島天満宮 梅園

湯島天満宮 梅園

湯島天満宮 梅園

広くはない梅園ですが、綺麗に手入れされた梅の木、木の根元も見事に整えられていました。

湯島天満宮 御本殿

湯島天満宮 御本殿

平成七年造営の御本殿
現在の建築基準法では、防火地域では新たに木造建築は認められていないそうですが、万全の防災設備をととのえ、(財)防災性能評定委員会の一年近い慎重審議を経て、建設大臣認定第一号として特に木造建築が許可されたそうです。
建材は、樹齢二百五十年といわれる木曽檜を使用しているとのことです。
湯島天満宮公式ホームページより

ブログランキング・にほんブログ村へ

雨上がりのあと

平成三十一年 三月十六日

雨上がりのあと

椿の花

雨上がりのあと

古井戸の上にはいつも「季節の花」が置かれていて、楽しみの一つです。

埼玉県所沢市 (総称 北野天神社)物部天神社 国渭地祇神社 天満天神社

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

梅の花

平成三十一年二月二十七日

予想天気図から雨や曇りの日が少々多くなりそうな状況。
梅を撮っておかないと…と思い近所で花見撮り。

外に出るときは薄日が差していたのに曇ってしまいました。
光が欲しい。

梅の花

梅の花

梅の花

梅の花

菜種梅雨には少々早い気がしますが…

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

今後が気になる大根

春の草花に覆われた畑に収穫されないまま残された大根。
彼らの今後が気になる。

今後が気になる大根

今後が気になる大根

平成三十一年二月二十七日撮影

ブログランキング・にほんブログ村へ

秋桜

平成三十年十月十二日 秋桜。
自宅周辺で花見撮り。
溜まった画像処理をこなすも、腰痛と肩こりと眼精疲労、左膝も固まる。
夕方、気分転換に50mmマクロレンズ一本付けてふらっと散歩。

写真画像をクリックまたはタップすると大きい表示になります。

秋桜

秋桜

秋桜

秋桜

秋桜

秋桜

秋桜

秋桜

撮影日:平成三十年十月十二日

 

ブログランキング・にほんブログ村へ