今日は、イベントの撮影依頼(白馬五竜スノーフェィスティバル)と、今年の夏の企画の打ち合わせなどで、ホームグラウンドの白馬に来ています。
イベントはあいにくの雨模様。場所をゲレンデ下部広場から室内へ移しての開催でしたが、なかなか盛り上がってました。(室内の方が暖かいもんなぁ~)
しかし、松明滑走と花火はモヤっていてイマイチでした。
明日の打ち合わせ、どんな内容なのか、ちょっとドキドキ・・・
ってことで、明日は白馬五竜エスカルプラザでウロウロしてます。
今日は、イベントの撮影依頼(白馬五竜スノーフェィスティバル)と、今年の夏の企画の打ち合わせなどで、ホームグラウンドの白馬に来ています。
イベントはあいにくの雨模様。場所をゲレンデ下部広場から室内へ移しての開催でしたが、なかなか盛り上がってました。(室内の方が暖かいもんなぁ~)
しかし、松明滑走と花火はモヤっていてイマイチでした。
明日の打ち合わせ、どんな内容なのか、ちょっとドキドキ・・・
ってことで、明日は白馬五竜エスカルプラザでウロウロしてます。
昨日のつづき・・・
大雪での式も終わり、テレビ局の取材陣や雑誌の記者、ブライダルカメラマンが撤収し、お仲間さん達の前でホッとした表情のご両人。
(もっと緩んだのもありますが...)
ご主人さんの髪の毛や肩は、雪が溶けてビショビショにぬれてました。
そしてそして・・・
まわりで盛り上げていたお仲間さん達と共に!
どうみても結婚式とは思えない服装。まるで仮装パーティですが、これもまた楽しい!
フツーの結婚式ではありえないですが、私は、それもこの場所ならではだと思いますし、思い出深い挙式となったのではないかと思います。
改めて...
ご結婚、おめでとう御座いま~す!
末永くお幸せに~~~
※撮影機材:PENTAX *istD / FA★28-70mm F2.8 AL/ストロボx2灯
今回の『雪の中の結婚式』はこれで終了です。
■あとがき
過去にちょっとしたパーティを撮影する事はありましたが、結婚式の撮影となるとメチャメチャ緊張します。しかも、山の撮影では使う事の無いストロボとかくっついてましたし・・・(笑
ファインダーを覗いていると、お二方の表情というのはとてもよくわかるんです。「今、どんな思いなんだろうか」を頭にイメージしながら、その一瞬一瞬を捕らえられれば良いと思うのですが、ほとんど人を撮るということの無い私は、シャッターを押さずにそのまま見とれちゃったりして。
それでも、雪の中での撮影という事もあって、後半は慣れてきましたが...。
ちなみに、今回撮影した写真に足元から写っている写真はありません。
ここはスキー場、証人のしみみ~さんは長靴で。
新郎新婦は挙式のままの衣装で滑走して入場~となれば、答えは一つ。
私にも、いずれこういう式を挙げられるような時がくるのだろうか。
五竜岳の山頂でとか・・・だれも来ないでしょうねぇ。
1000歩譲って地蔵の頭ってどうでしょう?鐘もあるし。
■撮影協力
エンレイ(白馬五竜スキー場)
白馬五竜観光協会
ハートリンク(挙式プロデュース)
新郎新婦のお友達のみなさん
昨日からの続き・・・
今回は白馬五竜で交流のあったHN:『あび』さん(新婦)がご結婚されるという事で、出席しつつ撮影。
白馬五竜スキー場のゲストの皆さんの前で行う人前結婚式。
雪が式にあわせたかのように強く降ってきました。
![]()
PENTAX *istD / FA★28-70mm F2.8 AL
新郎新婦のご両人は式の衣装のままゲレンデを滑走して登場。ところが、なんと大雪で視界が悪く目の前に来るまでほとんど確認できず、光量も無い為撮影できませんでした。
「幸せの鐘」の前で式が始まると、その大雪も素晴らしい演出となります。
紙吹雪ではなく、ホンモノが降っているのですから。
でもちょっと降りすぎのような気もしないでもないですが・・・![]()
PENTAX *istD / FA★28-70mm F2.8 AL
ご両人のお仲間やスキー場へナイターを滑りに来ていたゲストの方々からの祝福の声が飛びかうなか、式は進められていきました。
この時はまだ、ほとんど人物を撮影する事がない私は緊張しまくり。
ファインダーを覗いているとお二人の幸せそうな表情だけが見えているのですが、ついついシャッターを押さずにそのまま見入ってしまうなんてこともありました。
式が始まったとたんにゲレンデで滑っている人が少なくなったような・・・。
ご覧頂きましてありがとう御座います。
続きは下記となります。
雪の中の結婚式(その2)
雪の中の結婚式(その3)
雪の中の結婚式(その4)
写真アルバムはこちらです。
–
これから、10日まで白馬五竜に行ってきます。
滞在中に少しの時間ですが、個展の会場にいるかもしれません。
※今年の写真展は10月23日までの予定です。
~2005年9月25日~
今回の旅も最終日。
宿の近くをのんびりぶらぶらと散策。
今回の旅では、あまり天候が良くなく、ダイナミックな山岳風景をみる事はできませんでした。しかし、ちょっとしたハイキングやトレッキングでも感動や発見があったようで、H氏には楽しんでいただけたようです。
もちろん、私も楽しかったですよ。
どうやら、H氏はまってしまったらしく、登山用具を物色中とか...
今の時期からって事は、冬物。ってことはもしや!?
おわり