2012年4月30日、奥武蔵の伊豆ヶ岳へトレーニング山行してきました。
花と新緑で気持ちのよい山行でした。
ティンホイッスル持って行って吹いて来ました~♪
が・・・、呼吸と心拍数が登山モード状態で笛を吹くのは未熟な私には難しかったです。
トレーニングなのでザックの中はダンベルとかアンクルウェイトや水です。
——-
撮影機材
PENTAX Optio A30 (コンパクトデジカメ)
2010年9月26日、朝から良い天気。
奥武蔵の二子山に登ってきました。
10時15分に西武秩父線芦ヶ久保駅を出発。
駅すぐ近くのトンネルを通って沢沿いの登山道へ。
途中、こんな花を見つけました。
12時10分、二子山雌岳の頂上に着きました。
ここで昼食です。
おにぎりとゆで卵、ストーブとコッヘルで湯を沸かしてコーヒーをいれました。
写真は到着直後なのでTシャツですが、この後、汗が冷えて寒いので長袖を着て温かいコーヒーを飲んだり・・・
13時00分に二子山雄岳を目指して出発。
夕方から雨の予報とあって、雲が迫っていましたが、武甲山が良く見えました。
石灰岩の切り出しで無残な姿です。
眺望を楽しんだ後、13時45分に出発。
下山は、雌岳へ戻った後、浅間神社経由の尾根筋を下山しました。
下山途中に見つけた、切り株にコケの帽子。
15時28分に下山しました。
–
白馬から帰ってきました。
写真は撮るつもり無かったんですが...
なぜか日の出前に起きて、カメラ構えてシャッター切ってました。
———————–
撮影機材
PENTAX K10D
DA17-70mmF4AL[IF]SDM
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
場所:埼玉県所沢市 西友小手指店B館 3Fギャラリー
(所在地:埼玉県所沢市小手指町1-26-1)地図はこちら
期日:2009年4月17日~22日
開場時間 : 10時~18時(最終日は15時にて終了)
入場無料
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
奥武蔵の二子山にトレーニングに行ってきました。
以前はよくトレーニングに登っていた山でしたが、ここ数年登っていませんでした。
この二子山は沢沿いの涼しい道が多く、奥武蔵に多い杉林の登山道と違って、登山道周辺はナラなどの広葉樹が多く、四季を楽しめるのが特徴。
又、比較的急登が多く、登山者も少ないです。
駅から歩き始めて、2時間程度で頂上に立てます。
適当にシャッター切ってきましたが、樹林の中ではほとんど露出1秒~1/30秒。
いくら手ブレ補正機能が付いているとはいえ、心拍数が上がった状態ではさすがに厳しい。
まぁ、目的は心拍数を110~130にキープしながらのトレーニングなので写真は二の次ってことで・・・
—————
撮影機材
PENTAX K10D / DA16-45mm F4 ED AL
3日から遠見尾根へ入山します。
3日、4日も荒れそうなのと5日は早く降りてくる予定なので、あまり奥へは入らないつもりでいます。
その場所で、あぁ!って思うような景色に会えたら撮影してきたいと思います。
う~ん・・・
これ以上天候が悪くなるようなら6×7判は置いて行きたくなるなぁ。
※追記
入山予定だったのですが、急遽、事情により中止になりました。
–
埼玉県、奥武蔵の子の権現に行って来ました。
子の権現、天竜寺は標高640mにある山寺で足腰に御利益があるとか...
ならば、っというわけで、トレーニングを兼ねてのハイキングです。
西武秩父線の西吾野駅から出発。
国道299号線をしばらく歩いた後に、小床橋という橋を渡って沢沿いの道へ。
やがて、小川のせせらぎを聞きながらの気持ちよい山道を登っていきます。
花は沢沿いに「シュウカイドウ(秋海棠)」や「ミゾソバ」、「ゲンノショウコ」などがたくさん咲いていて、楽しませてくれます。
↑沢沿いにたくさんのミゾソバが咲いていました。
子の権現、天竜寺では、「ちょっと待った!」のポーズ(歌舞伎役者のようなポーズ?)をした仁王像が出迎えてくれます。
有名な金色のワラジを見て、本堂のさらに上にある頂上の鐘をついてきました。
ちょっと早いですが、除夜の鐘のつもり・・・
気分は、早く今年が終わって欲しい(笑
この鐘、連打すると火災の合図らしく、2分以上間隔を置いて鳴らすように注意書きがありました。
本堂の御本尊さまにも御参りしたし、鐘も鳴らしたし、足腰のお守りも買ったし・・・
これで、この冬は復帰できるか!?
帰りは、吾野駅に下山しました。
撮影した写真はこちらにUPしました。
–
さて、雰囲気を海から山に戻しましょう。
8月12日~15日まで白馬五竜に滞在したときに撮影した写真をボチボチUPしていきます。
このブナの木の写真は、過去に私の作品を見た事がある人は「あ、また!」と思うでしょう。
けっして大木ではないのですが、勝手に兄弟木と呼んでしょっちゅう撮影しています。
今回は、青々と茂った葉に空が青空という組み合わせ。今まで撮れていなかったパターンです。6×7判を持っていってなくて残念。
実は、遠見尾根の見返り坂より下はブナ、ナラ、クヌギなどの森なんですよ。
◇撮影機材
PENTAX K10D
FA20-35mm F4 AL
ところで、白馬五竜「2007みんなでフォトコンテスト」の締め切りが迫ってきました。
応募締め切りは9月10日までです。お早めに~
—