飯豊連峰のタカネマツムシソウ 飯豊連峰、切合小屋付近に咲くタカネマツムシソウです。 飯豊連峰のタカネマツムシソウは色が濃いように思いました。後ろのボカシ気味の山は大日岳です。 7月下旬。PENTAX LX / 50mm35mm判ポジフィルム –
水よ語れ 「水よ語れ」日本百名水・姫川源流(田中欣一氏著)ある作品を撮影するため、資料を検索で探していたらこの本の存在を知り、古本で入手しました。 五竜岳の頂上から遠見尾根、そしてその麓の自然や人々の営みをずっと撮り続けたいと思う私には貴重な一冊となりそうです。 1989年に発刊されたこの本にのっている写真や情報と今の白馬村との違いに驚くばかりです。 そして、分水嶺の遠見尾根にさらに惚れてしまうのです。