遠見尾根に入山してきました

2012年11月24日~25日遠見尾根に入山してきました。

11月24日午後、アルプス平から入山。
小雪が舞う中、小遠見山まで登り頂上付近で幕営。

d20121124001.jpg

夕飯のあと、テントから顔を出すと晴れわたり、主稜線が月明かりに浮かび上がっていました。
画像は月明かりに照らされる五竜岳です。

伊豆ヶ岳へトレーニング山行

奥武蔵の伊豆ヶ岳へ、足運び、バランスを考えてのトレーニング山行。

10時45分、西武秩父線正丸駅を出発。
登山口まで20分ほど集落の中の舗装道路を歩きます。
11時05分、馬頭様登山口。
11時30分、八丁坂。
11時47分、男坂の岩場前。

 d20121102010.jpg

事故が多いので、注意を促す看板がありますが、今回は登ります。

滑りにくい手袋して・・・
取り付きます。

d20121102014_2.jpg

1段登ったところから見上げます。
なるべくクサリは使わないように、自分の手と足を使いバランスを取りながら登ります。
地層が下向きになってます。 

d20121102024.jpg

12時04分、伊豆ヶ岳山頂。
駅から山頂まで1時間19分。
ガイドブックなどのコースタイムは2時間なので、まぁまぁ良い感じに登れたと思います。

d20121102005.jpg

途中の沢沿いの登山道でみつけた大きなミミズ。
こんなに大きいミミズは初めて見ました。

五竜岳山行(6)岩稜帯

2012年9月11日~12日、遠見尾根から五竜岳へ山行してきました。
9月12日、五竜山荘のテント場から五竜岳へ登山。

五竜山荘から五竜岳へはルート上にG2峰の富山県側と五竜岳本峰上部に岩稜帯、鎖場があります。

d20120912300.jpg

五竜岳上部の岩稜帯(ルートは写っていません)

d20120912382.jpg

五竜岳G2峰付近の岩稜帯&鎖場

 

五竜岳山行(5)五竜岳頂上へ

2012年9月11日~12日、遠見尾根から五竜岳へ山行してきました。
9月12日、五竜山荘のテント場から五竜岳へ登山。

d20120912338.jpg

五竜岳頂上です。
残念ながら剱岳は見ることができませんでした。

d20120912-336.jpg

五竜岳頂上から南方を俯瞰。下の谷は東谷です。

d20120912342.jpg

五竜岳頂上から東谷山尾根を俯瞰。
明るい緑の尾根が東谷山尾根で、中央より右側のピークが東谷山、手前に黒い点がありますが池です。
いつか東谷山あたりまでトレースしてみたいです。

 

つづく・・・

 

五竜岳山行(4)G2峰~五竜岳へ

2012年9月11日~12日、遠見尾根から五竜岳へ山行してきました。

9月12日、五竜山荘のテント場から五竜岳へ登山。
G2峰からの五竜岳を望みます。
台形型の山容ですが、上部は鎖場のある岩稜帯です。

d20120912-242.jpg

G2峰とは長野県側から五竜岳を見ると武田菱に見える岩峰がありますがそのピークのことです。

 

d20120912264.jpg

左のピークがG2峰です。
右は岩の上に積まれた石。
山では石を積んだり、岩に石を乗せたり、ケルンをよく見かけます。

五竜岳上部の岩稜帯からG2峰、G0峰、五竜山荘を望む。

 

d20120912314.jpg

あと少しで五竜岳頂上です。

 

つづく・・・

 

 

五竜岳山行(3)テント場から~G2峰付近へ

2012年9月11日~12日、遠見尾根から五竜岳へ山行してきました。

9月12日、五竜山荘のテント場から五竜岳へ登山。

d20120912150.jpg

ハイマツに付いた朝露が陽の光を受けてキラキラしていました。

五竜岳本峰とG2峰との鞍部付近から唐松岳、白馬岳方面を望む。

d20120912209.jpg

右の赤い屋根の建物は五竜山荘です。
自分の黄色いテントが見えるはずなのですが、掲載画像では小さくて見えないかな。

 

五竜岳山行(2)朝を迎える

2012年9月11日~12日、遠見尾根から五竜岳へ山行してきました。

9月12日、五竜山荘テント場付近で朝を迎えます。
夜明け前の暁時、光芒が放射状に出ていました。

d20120912011.jpg

上部の白い点は月です。
気温9℃、静かで心地良い寒さ。
左のシルエットは白岳の斜面、右下のシルエットは遠見尾根です。

陽が出ると昨日歩いてきた遠見尾根、白岳の斜面が浮かび上がる。

d20120912116.jpg

少しずつ、葉の色が秋色になってきています。

 

五竜岳山行(1)遠見尾根~五竜山荘テント場

2012年9月11日~12日、遠見尾根から五竜岳へ山行してきました。
11日は悪天候の予報が出ていましたが、12日の好天を狙って登ることに。
中遠見山付近までは曇り空、ガスの中の歩きでしたが、その後は豪雨。

 

c20120911003.jpg

西遠見山あたりで雨は一旦止みましたが、気温が下がっているせいか寒さを感じ、中間着の長袖をレインウェアの下に着込みました。

c20120911031.jpg

五竜山荘のテント場にて。
夜、再度の豪雨でテントの出入り口付近の縫い目から雨漏り。
短時間の降雨だったためタオルとコッヘルで対応できる程度で済みました。

 

C20120911022

白岳中腹、鎖場周辺には「ベニバナイチゴ」がたくさんなっていました。
ブラックベリーの実が赤くなったような感じの実で美味しそうです。

C20120911025

白岳中腹、森林限界近くで見かけた「オオヒョウタンボク」の実です。
「オオヒョウタンボク」は初めて見ましたが、ひょうたんのように双子の赤い実はとても可愛いです。

つづく・・・

 


撮影機材
PENTAX Optio A30 (コンパクトデジカメ)

夏の五竜岳

小遠見山から撮影した五竜岳

d20120731-121.jpg

—–
2012年7月31日撮影
PENTAX K20D / DA17-70mmF4AL[IF]SDM