遠見尾根へ山行(1) ~小遠見山へ~

平成二十五年十月四日の滑落事故、負傷した左膝の手術以来、山への復帰を目指してリハビリやトレーニングしてきましたが、 今の時期は雪があり夏山に比べると膝への負担が少ないため、四月二十五日、アルプス平から遠見尾根、五竜山荘を目指して入山しました。

今の状態でどこまで登れるのか、再起できる状態なのか。。。

写真機は持ちますが撮影用の三脚は持たず、ビバーク装備にして軽量化しました。

就寝中、今でも滑落する夢を見て、起きてしまうことがありますし、白馬五竜スキー場の地蔵の頭へは何度も上がっていますが、その地蔵の頭でさえも上から見下ろすと恐怖心で心拍数があがり足が竦んでしまいます。

登りたいけど登りたくない。山は自分を受け入れてくれるだろうか…。怖い…。そんな感じ。

登山の安全祈願したし、登山届け出したし、「さて、行くか・・・」と、入山。

まずは小遠見山への道、好きで気に入っていた樹々達に「久しぶり~」と挨拶しながらゆっくり登りました。

痛み止めを飲んでいるためか、それとも飲まなくてもなのかわかりませんが、膝に違和感や痛みもありません。ただ、膝の動きはあまり良くないのと、明らかに心肺機能は低下していて、ペースがかなり遅いです。

二時間二十分かかって小遠見山へ到着。

この時点で、このペースでは五竜山荘までは苦しいなと思いつつ。

小遠見山から見る五竜岳の姿にしばらく見入り、自然と目が湿っぽくなるではないですか…。

d20160425-028

天候は安定、ビバークはできるので、少しでも五竜岳へ近づきたいと、先へ向かうことに。

つづく・・・

撮影地:遠見尾根小遠見山(長野県北安曇郡白馬村神城)
撮影日:平成二十八年四月二十五日

にほんブログ村 北安曇郡白馬村情報へ

鹿島槍ヶ岳のカクネ里

五竜岳の南側に立つ鹿島槍ヶ岳です。

d20070813-137
d20120731-043

最近、ニュースにもなり始めていますが、この鹿島槍ヶ岳の北峰、北壁直下のカクネ里雪渓について氷河なのではないかとの調査が入っています。
写真は、遠見尾根、小遠見山から撮影した鹿島槍ヶ岳北壁とカクネ里です。

 

 

 

 

 

 

鹿島槍ヶ岳のカクネ里(鹿島槍ヶ岳北壁直下の谷)は北東側斜面で周囲を尾根や峰々に囲まれ、日照が少なく冬期に降った雪が集まりやすく解けにくいため、氷河の期待が高まります。
調査結果が楽しみです!

 

 

 


掲載写真、画像、文章の著作権は当サイト管理者である『重金一正』に帰属します。無断転用、無断使用は固くお断り致します。画像、写真の使用、プリント作品のご購入、仕事の依頼、などはメールフォームからメッセージをお送りください。

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

アルプス平から五龍岳

2014年12月19日、アルプス平をゆる~く散策。
滑落事故&左膝の手術から1年経ちましたが、なかなか思うように登山に復帰できないので、アルプス平のゲレンデから五龍岳を撮れそうなとこないかなぁ~と。
スキーヤー・スノボーダーさん達の邪魔にならないように、なるべくゲレンデに傷つけないように、かんじき履いてアルプス平の端っこを徘徊。
画面にリフトが入らない47側にも行きましたが、それはそれとして、リフト入れてならこの場所からは好きかも。
d20141219-108.jpg

五龍岳上空の彩雲

2014年9月15日、五龍岳の頂上付近に沈む太陽の周りに彩雲が出ていました。
d20140915-001
d20140915-043
アルプス平からの「ダイヤモンド五竜」を狙っていたのですが、今シーズンは天候や雲の位置により見る(撮る)ことができませんでした。

シュラフの洗濯

長年使っている夏用の羽毛シュラフを自宅で洗濯してみました。

シュラフを、屏風のように折りたたんで、洗濯ネットの中に入れます。
調度良い湯かげんのお湯を浴槽に溜め、洗濯洗剤(アクロン)を溶かし、シュラフを入れ、自分も浴槽の中に入って手で押し洗い。

d20140609002.jpg

洗剤はウール製品などに対応した中性の洗剤が良いらしいです。私はライオンのアクロンを使用しました。
シュラフの生地は薄いし縫い目が痛むと良くないし、ファスナーの金具や紐留めなどがあり足で踏む「踏み洗い」は良くないと思います。

d20140609003.jpg

しばらく、漬けておいてから、再度押し洗いしたら水の色が汚くなってました。
モミモミゴシゴシしなくても、押し洗いで十分汚れは落ちるようです。

洗濯機の脱水だけ使って1分間脱水。

浴槽にお湯ですすぎ。シュラフから泡や濁りなど洗剤が出てこなくなったらまた脱水。
※本当は脱水機は使わないほうが良いらしいです。

撮影で使ってる棒類、一脚、スタンド、園芸で使う支柱など、あるもの利用で井桁状に組んで干してます。

d20140609006.jpg

うちは、写真部屋に除湿機を入れているのでしばらくこのまま放置。
薄いシュラフのせいか、意外と乾くの早いです。

d20140609010.jpg

表面が乾いてきたら、布団乾燥機である程度乾燥させます。
羽毛が乾いて膨らんできたところで、室内の適当なところに吊るしてさらに乾燥させてます。

買った時、こんなに綺麗だったっけ???って思うくらい綺麗になりました。
特に、シュラフに入った時に頭や顔のあたりの汚れが気になっていたのですが綺麗になりましたし、洗剤の香りも安眠できそうです。

子ノ権現の御札が届きました

先日、子ノ権現、天龍寺へ登った時、自分の左膝に対して”護摩”を申し込んだのですが、今日、天龍寺さんから御札や手ぬぐい?などが送られてきました。
御札は30センチ以上もあって、私の名前入り。立派な御札にびっくりしてしまいました。

御札を頂くのは初めてで、うちに神棚は無いのですが、南向きに何かしらの置き場所を決めてお祀りしようと思います。

d20140516002.jpg

日和田山へ登ってきました

埼玉県日高市、奥武蔵の入り口の低山、日和田山(標高305m)へ登ってきました。
日和田山は小学校低学年の遠足などで登る山です。

現在、自分の足でどの程度登れるのかの確認と、自然の中を歩いてメンタル的な部分を浄化したいというのもありました。

登り、降りとも、ゆるい坂道では痛みは全く感じませんでした。
登り降りとも女坂を使いましたが、急な場所やちょっとした岩場では、少し痛みを感じますが足運びを考えながら丁寧に登降すれば気にならない程度です。

新緑とツツジが綺麗でした。
久しぶりに気持ちよかった~

c20140511008.jpg

日和田山山頂にて

c20140511007.jpg

金毘羅神社前からの展望。
巾着田がよくわかります。巾着の形に蛇行した高麗川(蛇行した樹の並び)

c20140511001.jpg

西武秩父線、高麗駅ホームから見た日和田山。

撮影地:埼玉県日高市 高麗駅~日和田山
撮影日:2014年5月11日
撮影機材:コンパクトデジタル写真機

雨上がりの夕日

五竜山荘付近から望む夕日

d20130701-057.jpg

7月1日の夕方、静かに沈みゆく夕陽が明日への期待を感じさせる。
雨は止んだが、
通路や窓はぬれている
この日、テント場は私1人だった。

2013年6月30日~7月2日 遠見尾根、五竜岳山行
撮影日:2013年7月1日
撮影地:五竜山荘付近

 

五竜山荘テント場から望む夕照

五竜山荘テント場から望む夕照
d20130701010.jpg
7月1日、夕方になって急にガスが切れ始め明るくなっていました。
気温は10℃程度、夕陽が拝めたら良いなと長袖のウールシャツとレインウェアの上着を羽織り、カメラを持ってテントから出る。
五竜山荘付近から餓鬼山方面を遠望。

2013年6月30日~7月2日 遠見尾根、五竜岳山行
撮影日:2013年7月1日
撮影地:五竜山荘テント場付近
[d20130701-010]

遠見尾根へ入山して来ました

2013年4月12日~13日、遠見尾根へ入山、撮影して来ました。
12日は、夕方から登り始め、降雪と風でしたがスキー場内は圧雪されていることもあって楽でした。
しかし、登山区域に入るころは更に降雪が多くなりと、山の起伏、斜度のぶんもあって膝のラッセル。
風が強かったので一ノ背髪下の緩やかな場所に幕営しました。
写真は翌日、4月13日に撮影しています。
d20130413008.jpg
d20130413021.jpg
d20130413072.jpg
この時撮影した「作品」は後にHPのほうにUPするかもしれません。
d20130413102.jpg
d20130413083.jpg