写真展初日

今日は『白馬花三昧』開催初日。
私の写真展も無事にスタートしました。

20070701103.jpg
20070701100.jpg 

今年で5年目、展示方法を昨年までと変えオープンな雰囲気に。
又、まだ未完成なのですが、実際に冬に使用していた装備(テント、アイゼンやピッケルなど)を展示したりしています。

20070701107.jpg 

このあとも少しずつ改良補充、ポスター掲示などおこなって充実させる予定です。

『白馬花三昧』開催セレモニーに合わせ、久しぶりにアルプス平へ。

20070701022.jpg 

当初はセレモニーを撮影していたのですが、どうにも花々が気になって、アルプス平~地蔵の頭周辺を散策、花の撮影を行っていました。

花の写真は...

つづく・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
写真展「五竜岳・遠見尾根」
場所:長野県北安曇郡白馬村 白馬五竜スキー場 
    エスカルプラザ
日時:2007年10月末頃まで
開場時間:8時~17時(最終日は午前中で終了)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

塩の道祭り

5月4日に白馬村で開催された「塩の道祭り」に参加してきました。
塩の道祭りは毎年ゴールデンウィークに小谷村、白馬村、信濃大町市で開催されていて、今も伝わる塩の道を歩くお祭りです。
詳しくは白馬五竜の公式HPをご覧ください。

20070504011.jpg

今年のコースは青木湖からグリーンスポーツの森までの12㎞。
行列を組んで歩いていくのですが、昔の旅姿に変装して歩く人も結構います。
白馬村の村長さんは御奉行様?御代官様?に変装して歩いていましたが、某地元の人達は悪代官と呼んでましたよ…(笑

20070504041.jpg

白馬村ではちょうど桜とコブシが満開!
所々で見られる花々を見るだけでも楽しいものです。

20070504047.jpg

↑この人形は、白馬南小学校の前に設置されていて、いつもは交通安全の為に生徒さんを見守っているんだと思いますが、この日は塩の道祭りの参加者を見守っていました。

いわゆる「塩の道祭り」の定番な写真はUPしません。
残念ながら、カメラマンだらけなんです。私は性格上、並んで砲列で撮影するというのはダイッキライなんですね。
記念に撮るには撮ったので帰ってきてから画像処理(現像処理)しましたが、やっぱりつまらないですね。
周辺の風景撮影は楽しかったですが…

20070504143.jpg

塩の道祭りが終わったあと、宿に戻る途中で撮影したコブシの木。

◆撮影機材
PENTAX K10D / FA★28-70mm F2.8 AL

白馬に来ています

白馬に来ていますが、下界で一泊二日の宿泊です。
今回は、打ち合わせや、最近関わっている企画についてのリサーチなどのためで山行はしません。
荷物も着替えとカメラとパソコンだけでシンプルです。

そろそろ雪もあるだろうと山靴で来てみたのですが、豪雪地帯の白馬という感じではなく、街道や生活道路にも雪は無くスニーカーでも良かったかもしれないぐらいです。
ただ、今晩から雪の予報なので山靴で来たかいがあるかもせれません。

打ち合わせは、某音楽家とです。
今度出すアルバムで使用する写真の撮影依頼を受けました。
もちろん、舞台は白馬。
話をしていると、どんどんアイディアが沸いてきます。
完成がどうなるのか楽しみ~。

___

小遠見山にて

正月の小遠見山から望む五竜岳です。

20070101061.jpg

朝の撮影後、中判はテントに置いてきたので、三脚もテントに置いてきてしまった。
三脚がないので自分の山行記念写真は撮らずに、ザックとピッケルで...

小遠見山は五竜岳の見栄えが良く、展望も良く好きな場所。
天候がよければ日帰りでのスノートレッキングもお勧め!

今年は・・・
  2007年
        なんですね~

小遠見山の標高は2007m

幕営地

年末年始での山行では遠見尾根の「一ノ背髪」に幕営(テント設営)していました。
31日は午後からの入山と、翌日の撮影場所を考慮したうえで一ノ背髪が適当と判断。

天候は動きのゆっくりとした高気圧が張り出して来ていた為、好天を予想しテントの外張り(冬季用の冬張り、二重テントになり対候性や保温性があがる)は持っていきませんでした。

20070101042_1.jpg

夜には外気温は-15℃、ストーブで暖を取っていましたが、シングルテントではストーブを消すとすぐにテント内も-10℃以下に冷えてしまいちょっと寒かったかな。

あ、もちろんシュラフに入ってしまえばヌクヌクポカポカですが、年末年始は他の山行と違って、ラジオで紅白を聞いていたり年越しの午前0時に白馬五竜スキー場で打ち上げられる花火を眼下に見たりと、夜更かしするもんで...。

標高の低い所やスキー場では雪不足ですが、写真のように低木は雪の下で、この時期としては例年並程度に雪はあります。下界が雨のときでも、この標高では雪が降っていたということでしょう。

20070101058.jpg

「一ノ背髪や小遠見の指導標が埋まっていないから山の雪も少ない」みたいなことを言われている方がいるようですが、例年、それらの指導標が埋まるのは2月の一番雪が多い時期であり、年末年始に指導標が埋まるのは、前シーズンのようにかなり多い年だけです。

—————–
撮影機材
PENTAX K10D / FA★28-70mm F2.8 AL

あけおめ~

明けましておめでとう御座います。
今年もよろしくお願いいたします。

20070101009.jpg

年末年始は毎年恒例、遠見尾根で年越しを迎えました。
天候に恵まれ、穏やかな年越し。初日の出も写真のように少々薄雲があるものの拝む事が出来ました。

20070101023.jpg 

今年も、昨年同様、五竜岳、遠見尾根とその麓、風景、文化や人々などの取材を続けていく予定です。
昨年よりアクティブに撮影、作品発表、また撮影依頼をこなせられるようがんばってみたいと思っています。

—————–
撮影機材
PENTAX K10D / FA★28-70mm F2.8 AL

またダメ・・・プリント。しかし!

先日、焼き直しをお願いしたプリントが仕上がったとのことで、ラボへ・・・

しかし・・・
だめー!ダメダメ!
ってことで、またまたやり直し。
難しい事をいってるわけじゃないんだけどなぁ~

今回は、オリジナル作品の購入依頼を頂いていて、ある一線以上のクオリティでなければ、外に出すわけにはいかないだけに、見る目も厳しくなる。

がっかりしながら、トボトボと駅へ向かう。

以前、良くラボの帰りに立ち寄っていた、西武新宿駅の「Segafredo ZANETTI」へ寄ってみる。最近は、好きだった「プロフィットロール」が無くなってから行かなくなってしまっていたのだが、今日、なにげなくショーウィンドを覗いたら再アレンジされて復活してる。

もう、食べないわけには行かないわけで...

20061213006.jpg

以前のは、ショーウィンドの中の大皿にまとめてあって、スタッフの方が取り分けていたのですが、今回のは、一個づつ綺麗にアレンジされて見た目も綺麗。
味は以前と変わっていないように思いました。
これはもう、行くたびに寄る事になりそうです。

—————
撮影:PENTAX Optio555

冬山シーズン入り 【3】

12月9、10日に足慣らしのため遠見尾根へ友人のguonb氏と入山。
前日は、地蔵の頭自然園にテントを張って幕営した。

テントを撤収し、昨日つけたトレースを戻る。
昨日ラッセルしておいたこともありスイスイ。
しかし、夏道が木道の場所で、木道を踏み外してしまい、落っこちてしまった。
ひっくり返ったゴキブリのようにもがくその様子は、しっかりとguonb氏のカメラに撮られてしまいました。
は・・・恥ずかしすぎる・・・

20061210038.jpg

霧が漂っているが空は青空。
青空の色が霧に映る。

20061210041.jpg

今回は、とても冬山登山というほどでもなかったですが、本格的な山行を前に体を慣らすという程度には良かったです。
冬山初体験のguonb氏も満足されたみたいですし...

———-
撮影機材:PENTAX K10D / FA24-90mm F3.5-4.5 AL

冬山シーズン入り 【2】

12月9、10日に足慣らしのため遠見尾根へ友人のguonb氏と入山。
前日は、地蔵の頭自然園にテントを張って幕営した。

10日朝は、予報どうり南岸低気圧の影響で、残念ながら雪。
テントで、日頃の寝不足を解消する事に...

10時ごろから雪は舞っていながらもたまに薄日が差しはじめ、ボチボチと撮影。

20061210019.jpg 

この時の積雪は1m超だが、1月中旬には、この木や後に写っているブッシュも雪の下に埋まってしまう。

つづく・・・

———–
撮影機材:PENTAX K10D / FA24-90mm F3.5-4.5 AL