昨日、花屋さんの前を通ったら「どう!?見て見て!」っと言わんばかりに咲いているひまわりが目に入りました。
お店の人に断って撮影させてもらいました。
30㎝くらいの小さなひまわりで、一鉢くらい買って帰っても良いなって思ったのですが、このあと打ち合わせが入っていたし、置き場所の余裕も無いので目で楽しんで撮って楽しむだけにしました。
——–
撮影機材
PENTAX K20D / DA17-70mmF4AL[IF]SDM
石川賢治月光写真展『月光浴』-海とマヤ遺跡・神秘の地球-を見に行ってきました。
月の光で撮影された写真なのですが、観覧しているうちに気分が落ち着いて安らいでしまったのか睡魔が襲ってきたり・・・
奥のほうでDVDの鑑賞コーナーがあるのですが、ほとんどの人がうとうとしてたようです。
月光のチカラ恐るべしです。
詳細は↓
公益財団法人 調布市文化・コミュニティ振興財団
石川賢治月光写真展『月光浴』-海とマヤ遺跡・神秘の地球-
–
夜景を撮るには少々寒い時期となりましたが、快晴が多く空気の透明度があがり、揺らぎが少なくなる冬の時期は夜景を撮るには絶好の時期となります。
オフィスビル群の夜景を撮影する時は、土日は休日の為オフィスの明かりが少なくなりますから、平日に撮影するのがオススメです。
掲載した写真はK20D、DA12‐24mmで、露出はISO100、F10で10秒。
長時間露光の為、しっかりと三脚を立てています。
冬は風の強い日が多かったりするのですが、風が強い日に長時間露光する時はカメラのストラップに注意します。
夜景を撮っていて三脚を使ってピントもしっかり合わせてるはずなのに、なんとなくブレたりボケたりしているような写真が撮れてしまっている場合は風でストラップのバタつきが悪影響しているしている可能性がありますね。
ストラップのバタつきに負けないしっかりした三脚を使うか、ストラップを結んでおくなどの対策を取ると良いです。
–