大遠見山~西遠見山にかけての岳樺です。
後ろに見えるのは鹿島槍ヶ岳。
遠見尾根には岳樺が多いです。
岳樺、大好きです。
6×7判ポジフィルムにて撮影
(0367014-13)
今回エントリーするのは2010年に撮影したイワハゼ(アカモノ)です。
コマクサのような華やかさはないですが、いかにも高山植物といった姿、花の白地にちょっとしたピンクのアクセントが可愛く、個人的にとても好きな花です。
このイワハゼ(アカモノ)など地べたを這うような植物を撮影する時は、寝転がって顔の頬を地べたに擦り付けるような格好をして撮影していることがあります。
最近のカメラにはライブビュー機能、バリアングルモニターといった機能があり便利になりました。
しかし、撮る為だけにモニターに表示される視点より、やはり肉眼でその視点からの世界を感じながら撮影することが大切だと思っています。
———–
撮影機材
PENTAX K20D / FA100mm F2.8 macro
NHKの「小さな旅・白馬」で五竜高山植物園の様子が放映され、私のブログや、HPにもアクセスが増えています。
出演されていた坪井さん、よく園内にいますから見かけたら声をかけて高山植物のことを聞いてみましょう!
さて、今日はそんな五竜高山植物園のスタッフの方が雨の中を作業中の写真です。
手前の花は、イワハゼです。
もとは草が生えるだけのゲレンデだったのを表土を入れ替え高山植物が育つように環境を整えているのですが、さらに維持、管理の中から、いろいろなノウハウが蓄積されているんじゃないかと思います。
植物ですから毎年、花が多かったり少なかったり波はありますが、その波も自然の気候の中で育っているからなのだと思っています。
——–
撮影機材
PENTAX K20D / DA17-70mmF4AL[IF]SDM