五竜岳のウルップソウ 五竜岳のウルップソウです。 梅雨時に登らないと見られません。 2013年6月30日~7月2日 遠見尾根、五竜岳山行撮影日:2013年7月2日撮影地:五竜岳[d20130702-046][d20130702-080]
小遠見山付近のナナカマド 小遠見山付近のナナカマド ナナカマドは秋には赤い実が成り、紅葉が美しいことで知られていますが、初夏の頃は白い花が咲き、緑の葉が鮮やかです。2013年6月30日~7月2日 遠見尾根、五竜岳山行撮影日:2013年7月2日撮影地:遠見尾根・小遠見山[d20130702-206]
遠見尾根遥か 遠見尾根遥か G2峰越しに遠見尾根を望みます。 雲海の面が標高2000mくらいでしょうか、尾根筋の上部だけが雲から出ています。 G2峰は信州側から見ると武田菱に見える岩峰です。 2013年6月30日~7月2日 遠見尾根、五竜岳山行撮影日:2013年7月2日撮影地:五竜岳頂上付近(縦走路)[d20130702-099]
かけ上がる雲 かけ上がる雲 7月1日、五竜山荘テント場にて停滞。 富山県側から雲が上がってきます。 幕営者は私ひとり。風の音と雷鳥の声が響く。 2013年6月30日~7月2日 遠見尾根、五竜岳山行撮影日:2013年7月1日撮影地:五竜山荘テント場付近[D20130701-003]
西遠見山の岳樺 西遠見山の岳樺 この撮影を行なっている時に、いきなり土砂降りの雨。 慌ててカメラをしまい、ザックカバー、レインウェアを着て白岳の登りへ向かうのでした。 D20130630-041 2013年6月30日~7月2日 遠見尾根、五竜岳山行撮影日:2013年6月30日撮影地:遠見尾根、西遠見山付近