ヤグルマギクを落日とともに

一時間ほど「いつもの道」でトレーニング後、ヤグルマギクがたくさん咲いてる場所へ。
落日の時間にヤグルマギクとともに。

d20140525001.jpg

撮影地:埼玉県狭山市 (いつもの道)
撮影日:2014年5月25日

積乱雲

南東方向に積乱雲が見えました。
自宅に帰って雨雲レーダー見たら東京都内では雨が降ってるようです。

d20140522001.jpg

写真機に17mmしか付けてこなかった。。。orz

撮影地:埼玉県狭山市 (いつもの道)
撮影日:2014年5月22日

新宿のネオン

今日は仕事で都内へ。
帰りに西新宿のプロラボクリエイトに寄って、仕上がりプリントのチェック。
大ガードをくぐって西武新宿駅の前に来た時、自然と写真機を手にする。
競うあうかのようなネオン。
毎度、この場所に来るたびに思い出す。あの年、あの夏、この街のほとんどのネオンが消えた事を。
「節電」はどこへ行ったのだろうか。

c20140519002.jpg

夕方の散歩にて

昨日、自宅周辺を3.5㎞ほどランニングをしたら、今日になって少し左膝に痛みが出てしまいました。
瞬発、俊敏な動きとある一定の段差以上を登ったり降りたりすると傷みます。

最近は晴れても強風の日が多かったのですが、今日は気持ち良く晴れて風も穏やかで良い天気。夕方に写真機持って散歩に出ました。

d20140518009.jpg

d20140518005.jpg

撮影地:埼玉県狭山市 (いつもの道)
撮影日:2014年5月18日

バラの「ブルーリバー」

バラの「ブルーリバー」が一輪咲きました。
蕾の時に風雨に叩かれ、少々傷みがありますが、香りはとても良いです。

d20140517029.jpg

撮影地:自宅庭
撮影日:2014年5月17日

ストラップを変えてみました

写真機のストラップを変えてみました。
今まで使っていたストラップは最初は銀塩写真機のPENTAX LXに付けていたもので純正品(写真機同梱品ではない)、古いですが、とても、質感や作りが良く気に入っていて、何台も付け替えて使用していました。
まだまだ使えるのですが、壊れる前に交換しよう、温存しておこくことに。

純正ストラップで探してみたのですが、いまいち気に入ったものがなくて・・・

以前から、興味のあった革製のストラップにしてみました。

KING ネックストラップ Etshaim Vintage-30 一眼レフ用 タン 本革 MA 7540
価格は3000円くらいです。品名長すぎる。

革でありながら程よくしなやかで柔らかさがあり、写真機への取り付け紐が長めなため、たすき掛けする人にも対応しています。長すぎる人は切るか、縛れば良いですね。
ただ、紐の色は茶系です。黒だったら良かったのにと思いました。
裏地にはスエード?ヌバック?のような起毛革が使われていてすべり止めの効果も若干あります。
縫製も良く、強度的にも不安は感じないです。

d20140510029.jpg

撮影地:自宅
撮影日:2014年5月10日
撮影機材:デジタル一眼レフ写真機

バラの蕾

今日は天気は良いものの朝から強風が吹き荒れていました。
昨日も強風と雷雨、一昨日も強風だった記憶があります。
庭の鉢物、ブルーベリーの木が倒れやすく、実が成り始めているのに枝が折れたり実が落ちてしまったりしているので、紐で縛ったり、固定したりしました。

バラの鉢は土が重く、木もそれほど大きくないので、倒れないですが、風で葉や蕾がぶつかり合ったり擦れたりして傷みが出てしまっています。

風が収まる一瞬を狙ってバラの「ブルーリバー」の蕾を撮ってみました。
あ、中が虫にかじられた跡が!

d20140510010.jpg

撮影地:自宅
撮影日:2014年5月10日
撮影機材:デジタル一眼レフ写真機

ナニワイバラ再び~

ご近所の友人宅へナニワイバラを再度見に行ってきました。

d20140502033.jpg

撮影地:埼玉県狭山市
撮影日:2014年5月2日
撮影機材:デジタル一眼レフ写真機

花見撮りトレーニング

今日は暖かな一日でした。
午前中に左足の筋トレ(リハビリ)メニューをこなした後、午後からは、白馬五竜高山植物園での花の撮影をシュミレーションしながら近所の路肩などに咲く足元の花達を相手にトレーニング撮影。

しゃがむと痛みが出てしまい、痛いからふらついてしまう。痛いから集中力が続かない。
撮り終わって立ち上がる時は「よっこらしょっと」(^^;)

シーズンまでに何とかしなくては。。。

d20140502010.jpg

撮影地:埼玉県狭山市
撮影日:2014年5月2日
撮影機材:デジタル一眼レフ写真機

細い月

プールで水中歩行した後の帰り、西の空に細~い月が浮かんでいました。
一旦家に帰って、写真機鞄と三脚を持って西に開けた場所へ…。
月の影になってる部分(地球照)も見えていました。

d20140501012.jpg

撮影地:埼玉県狭山市
撮影日:2014年5月1日
撮影機材:デジタル一眼レフ写真機