降雪の翌朝 凍てつく道を登山靴はいて早朝散歩。 毎朝散歩時は小さな写真機と一脚を持って行くのですが、一脚を雪に刺したら自立出来たのでタイマーで自撮りしてみました。 いつもは散歩の方を数人見かけたりご挨拶するのですが、流石にバリバリに凍りついた道では一人もお会いしませんでした。 しかし、雪雨に洗われた大気により、いつもにも増して鮮やかな朝焼けを拝むことができたように思います。 撮影地:埼玉県狭山市 いつもの道 撮影日:平成二十八年一月十九日
今日の朝 今日の朝。 あまり寒く感じない朝。身体が慣れてきてるからかな? 午後から明日にかけて雪か雨の予報が出ています。 一昨年のような大雪にならないと良いが。。。 撮影地:埼玉県狭山市 いつもの道 撮影日:平成二十八年一月十七日
カノープスを撮影してみました 自宅の近く(埼玉県狭山市内)で、全天で2番目に明るい星「カノープス」の撮影にトライしてみました。 南中時の高度が東京で2度しか無いため市街地などでは見ることが難しいと言われている星です。 写真画面下の方、赤い矢印の住宅街スレスレの光跡がカノープスです。肉眼でもはっきりと確認できていました。 撮影場所は、自宅から歩いて数分の見晴らし良い高台で、毎朝の散歩時に朝焼けを拝む場所の近くです。その昔「日本武尊東征の際の野立跡、新田義貞滞陣の地」という伝えがある地区なのです。 撮影地:埼玉県狭山市 いつもの道 撮影日:平成二十八年一月十一日
今日の朝焼け 今日の朝 昨年末までは暖冬の影響なのか、曇りがちな日が続いていたように思います。今年に入ってからようやく冬らしい空になってきたように思います。 撮影時刻は6時26分です。 撮影地:埼玉県狭山市 いつもの道 撮影日:平成二十八年一月十日
朝焼けに浮かぶ細月(昨日よりさらに!) 今日の早朝散歩にて 朝焼けに浮かぶ細月です。 撮影時刻は6時24分で、月の高度は約7度。 次第に空が明るくなり月は空に融けるように見えなくなってゆくのでした。 撮影地:埼玉県狭山市 いつもの道 撮影日:平成二十八年一月九日
白馬五竜タウンマップ 白馬五竜タウンマップの表紙に写真を使用して頂きました。 JR大糸線神城駅の白馬五竜観光協会窓口や、白馬五竜観光協会加盟宿泊施設、白馬五竜スキー場の各施設、タウンマップ掲載施設などで配布されています。 このタウンマップは、昨冬、昨年夏、この冬に発行されていて、各号の表紙に写真を使用して頂いています。 . .