平成二十九年四月二十七日
夕方、日没の頃、自宅近くに少々群生している矢車菊を撮影してきました。
レンズは、最近気に入って使っている古~いマニュアルレンズ「smc PENTAX-A 28mm F2.8」とハーフNDを使用しています。
—–
—–
撮影地:埼玉県狭山市 いつもの道
撮影日:平成二十九年四月二十七日
—–
花の写真
平成二九年三月二十八日
日没間際に花見撮り。最近なかなか植物のシルエット写真が撮れないでいたのですが。
二月十一日に満月で梅のシルエットを撮って以来かもしれません。
菜の花は、身近な植物なのに今までシルエットで撮っていませんでした。
やっと撮れたかな。しばらく時間を置いて、見直した時に納得できれば良いな・・・
前々日の雨で花の房が下を向いてしまってヘタっていたのですが、太陽にあたって元気を取り戻していました。
平成二十九年三月一日と十五日、埼玉県所沢市、北野天神社で撮影した梅です。
今年は、暖かい日に開花が進みますが、暖かい日が長続きせず寒い日が続き花持ちが良いです。
前回、撮ったのは二月十五日ですから一ヶ月以上も同じ梅の木で花を楽しめていることになります。
写真一)この梅は西参道にある若い梅の木ですが、花の花弁が六枚でした。
なにか良いことあるかな~🎵
写真三)毎年楽しみにしていますが、手入れで枝先を詰めているため、画にしにくいのが正直なところです。
焦点を合わせる「梅」は灯籠(行灯)の梅にして、ほんものの梅に華やかにしていただきました。
撮影地:埼玉県所沢市 北野天神社
撮影日:平成二十九年三月一日、十五日