平成27年9月5日午後から6日午前中は「白馬五竜【星空と高山植物と風景の撮影ツアー】」でした。
今回は秋雨前線の影響を受けて星は少ししか見えませんでしたが、雲の合間から無数の星々が見えた時には、「うわー!」っと、歓声が上がっていました。
二日目もどんよりとした曇り空でしたが、白馬五竜高山植物園内、地蔵の頭自然園を散策しながら花の撮影を行いました。
今年の白馬五竜【星空と高山植物と風景の撮影ツアー】はこの回で終了しました。
多くの方にご参加いただきましてありがとう御座いました。
8月15日から16日は白馬五竜【星空と高山植物と風景の撮影ツアー】の2回目でした。
アルプス平のレストハウスで一泊。ゴンドラテレキャビン営業時間外にアルプス平、白馬五竜高山植物園でツアー参加者のみ貸切状態で撮影できるという、特別なツアーです。
両日とも天候に恵まれ、参加者それぞれに、初日の夜は星の撮影、翌日は植物園から地蔵の頭へハイキングしながら花や風景の撮影を楽しんでいました。
多少の雲はありましたが、天の川が綺麗に見えました。夜間撮影や星の撮影が初めての方も無事に撮影出来て喜んでおられました。
次回は9月5日です!
詳細、参加申し込みなどは下記公式WEBサイトをご覧下さい。
→ http://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/cosmostour/
7月19日から20日は白馬五竜【星空と高山植物と風景の撮影ツアー】でした。
アルプス平のレストハウスで一泊。ゴンドラテレキャビン営業時間外にアルプス平、白馬五竜高山植物園でツアー参加者のみ貸切状態で撮影できるという、特別なツアーです。
初日の19日は小雨や雲が多く、夜は残念ながら星空の撮影や観測はできませんでしたが、高田講師(天文担当)と私で、星のことや撮影のことなどの話をさせて頂きました。
翌朝は雲の高さがアルプス平と同じ高さにあり、時折薄っすらと「光環」が見られ、朝陽を撮影することが出来ました。
朝食後はヒマラヤの青いケシやコマクサ、ニッコウキスゲが見頃を迎えた高山植物園から地蔵の頭自然園を撮影しながらハイキングしました。
参加されたお客様から「是非また参加したい」との嬉しいお言葉を頂き、無事に終了しました。
次回は8月15日、9月5日(一泊二日・雨天決行)です。
http://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/cosmostour/
撮影地:長野県北安曇郡白馬村 アルプス平 白馬五竜高山植物園
撮影日:平成27年7月19~20日
白馬五竜【星空と高山植物と風景の撮影ツアー】のお知らせ。
長野県白馬村、標高1515mのアルプス平のレストハウス「アルプス360」で簡易宿泊!
ゴンドラテレキャビン営業時間外に、アルプス平、白馬五竜高山植物園で撮影できる特別なツアーです!
一緒に撮影しませんか?
同行講師は、宇宙と星空についてはJAXA宇宙教育指導者の高田竜弥氏を迎え、重金(私)は植物や風景、また星空などの撮影について担当いたします。
詳細、問い合わせ、お申し込みは ⇒ こちら から。
※リンク先は白馬五竜高山植物園、公式ページ内です
みなさんのご参加、心よりお待ちいたしております!
9月20日~21日は白馬五竜「星と高山植物と山の撮影ツアー」でした。
アルプス平のレストハウス「alps360」で一泊(シュラフによる簡易宿泊)して星や高山植物、風景を撮影するツアーです。
同行講師は、宇宙と星空についてJAXA宇宙教育指導者の高田竜弥氏と、私は植物や風景、星の撮影について担当。
早朝や夜間など、ゴンドラテレキャビン営業時間外にアルプス平で撮影できる限定、特別なツアーです。
今年全3回でおこなわれたツアーの最終回は、前日までの天気予報ではあまり良い予報ではなかったのですが、嬉しい事にツアー当日はとても良い天気で、翌日まで安定した晴天となりました。
21日は気持ちのよい秋晴れの下、地蔵の頭まで歩きながら花や風景の撮影をしました。
今年は少し早く紅葉が始まっています。
夜は、満天の星空!夜中の2時半まで撮影。
参加者の皆さまとともに。
「星と高山植物と山の撮影ツアー」は今年の全日程を終了いたしました。
今シーズンご参加された皆様ありがとうございました!
–