北野天神社 春季例大祭

平成三十一年三月二十一日
埼玉県所沢市 北野天神社の春季例大祭でした。

北野天神社 例祭 修祓

北野天神社 例祭 修祓

修祓中です。このあと、祭員参列者の方々は昇殿されます。

北野天神社 例祭

北野天神社 例祭

昨年、一昨年は雨天や降雪でしたが、今年は、南風が少々強めですがとても清々しい青空となりました。

北野天神社 例祭 ふうじ

北野天神社 例祭 ふうじ

北野天神社で古くから行われている「ふうじ」
願い事を書いた色紙を三角形に折って梅の枝に吊るします。

北野天神社 例祭 ふうじ

北野天神社 例祭 ふうじ

親御さんに撮影許可を頂いて、お子さんのふうじを梅の枝に結う手元を撮らせていただいていたら、一瞬、紐がハート❤型に!!!


菅原道真公の和歌が梅の木に下げられていました。

北野天神社 例祭 菅公の和歌

北野天神社 例祭 菅公の和歌

「東風ふかばにほひおこせよ梅の花 主なしとて春な忘れそ」
昨年の萩の花以来、神社の役員さんが、花の開花や時期にあった菅公の和歌を境内に表示されています。
時間の流れをゆっくりにさせてくれるような、ちょっとした楽しみです。
それにしても見事な筆でございます。

北野天神社 例祭 お囃子

北野天神社 例祭 お囃子

可愛いお囃子の舞ですねぇ~

北野天神社 例祭 大幟

北野天神社 例祭 大幟

昨年、一昨年は天候の都合で大幟は上がりませんでした。
今年、三年ぶりに上がったのですが、やはり幟が上がるとお祭りの雰囲気が高まります。

 

とても良いお祭りでした。
感謝。

—–
撮影地:埼玉県所沢市 北野天神社
撮影日:平成三十一年三月二十一日
—–

ブログランキング・にほんブログ村へ

湯島天満宮へ

平成三十一年二月十六日
東京都文京区湯島の湯島天満宮に行ってきました。
梅まつりで参道は参拝者の行列、大変な賑わいでございました。

湯島天満宮 

湯島天満宮

湯島天満宮 梅の花

湯島天満宮 梅の花

梅の花がちょうど見頃でして、優しい香りが漂っていました。

湯島天満宮 梅園

湯島天満宮 梅園

湯島天満宮 梅園

湯島天満宮 梅園

広くはない梅園ですが、綺麗に手入れされた梅の木、木の根元も見事に整えられていました。

湯島天満宮 御本殿

湯島天満宮 御本殿

平成七年造営の御本殿
現在の建築基準法では、防火地域では新たに木造建築は認められていないそうですが、万全の防災設備をととのえ、(財)防災性能評定委員会の一年近い慎重審議を経て、建設大臣認定第一号として特に木造建築が許可されたそうです。
建材は、樹齢二百五十年といわれる木曽檜を使用しているとのことです。
湯島天満宮公式ホームページより

ブログランキング・にほんブログ村へ

北野天神社 節分祭

平成三十一年二月三日、埼玉県所沢市 北野天神社の節分祭に行ってきました。

夜の節分祭、夜の神社は昼とは違った雰囲気です。

北野天神社 節分祭

北野天神社 節分祭

節分祭のあとはお守りやお札、縁起物のお焚き上げが行われました。

北野天神社 節分祭 お焚き上げ

北野天神社 節分祭 お焚き上げ

帰宅後に写真を確認しましたら、炎の龍が写っていました。

ありがたいご縁で、楽しく話していると撮影を忘れてしまいます。
平成最後の節分祭、楽しい夜でございました。

感謝。

—–
撮影地:埼玉県所沢市 北野天神社
撮影日:平成三十一年二月三日
—–

ブログランキング・にほんブログ村へ

所澤神明社 節分祭

平成三十一年二月三日
埼玉県所沢市 所澤神明社の節分祭に行ってきました。

宮司さんによる豆撒き神事。
神社には鬼はいないので掛け声は「福はうちー!」のみ。

所澤神明社 節分祭

所澤神明社 節分祭

所澤神明社 節分祭

所澤神明社 節分祭


節分祭では豆撒きの豆を受け取ろうと多くの人たちが拝殿前に集まりました。
とても賑やかな節分でございました。

感謝。

—–
撮影地:埼玉県所沢市 所澤神明社
撮影日:平成三十一年二月三日
—–

ブログランキング・にほんブログ村へ

雨上がりのあと

平成三十一年 三月十六日

雨上がりのあと

椿の花

雨上がりのあと

古井戸の上にはいつも「季節の花」が置かれていて、楽しみの一つです。

埼玉県所沢市 (総称 北野天神社)物部天神社 国渭地祇神社 天満天神社

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

新年の所澤神明社

平成三十一年 正月
所澤神明社へ初詣

初詣は、元旦の午前三時頃に参りました。
写真は二日に撮影しました。

所澤神明社

所澤神明社

所澤神明社 手水舎

所澤神明社 手水舎

所澤神明社

所澤神明社

所澤神明社

所澤神明社

所澤神明社 人形殿

所澤神明社 人形殿

所澤神明社

所澤神明社

所澤神明社 まる!

所澤神明社 まる!

撮影時々酒、いや、酒時々撮影(*^-^*)

撮影地:埼玉県所沢市 所澤神明社
撮影日:平成三十一年一月二日

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ

初詣 北野天神社

平成三十一年 元旦
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

埼玉県所沢市、北野天神社へ初詣へ参りました。
実は、本当の初詣は暗いうちの午前一時半頃に参りました。改めて午後、撮影機材を持って「撮り初め」をしに行きました。

初詣 北野天神社

初詣 北野天神社

初詣 北野天神社

初詣 北野天神社

北野天神社 手水舎

北野天神社 手水舎

初詣 北野天神社

初詣 北野天神社

初詣 北野天神社

初詣 北野天神社

それにしてもこの冬は寒いです。

撮影地:埼玉県所沢市 北野天神社
撮影日:平成三十一年一月一日

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ

秋の北野天神社

平成三十年十二月一日、九日に、埼玉県所沢市、総称・坂東北野天神社。物部天神社 国渭地祇神社 天満天神社で参拝のあと紅葉の撮影。

今年の台風の影響で太い枝が折れて樹形が変わってしまい、毎年撮影している場所、構図での撮影は諦めました。

ここ数日の急な冷え込みで色づきが良くなりましたが、昨晩の雨と今日の季節風で散ってしまったかもしれません。

色葉が散ると、冬の雰囲気が増しますねぇ…。

北野天神社 西参道の紅葉
北野天神社 西参道の紅葉
北野天神社 銀杏の黄葉
北野天神社 銀杏の黄葉
北野天神社 桜の木の紅葉
北野天神社 桜の木の紅葉
北野天神社 桜の紅葉
北野天神社 桜の紅葉


撮影地:埼玉県所沢市 坂東北野天神社
撮影日:平成三十年十二月一日、九日


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ

北野天神社 七五三期間の掲示物

埼玉県所沢市、北野天神社、七五三の期間に掲示される神社についての掲示物へ、写真を使用していただきました。

あえての手作り感たっぷり。手書きだったり、切ったり貼ったり、ところどころに宮司さん手書きの挿絵が可愛いです。

北野天神社 境内案内 七五三

北野天神社 境内案内 七五三

北野天神社のお祭り 七五三

北野天神社のお祭り 七五三

北野天神社 尊桜の碑 七五三

北野天神社 尊桜の碑 七五三

北野天神社 春夏秋冬 七五三

北野天神社 春夏秋冬 七五三

七五三の期間、掲示されるとの事です。
御社殿や石碑や文化財などは撮りおろし、他の写真は過去に撮影した写真の中から神社さんに選んでいただきました。

感謝。

ブログランキング・にほんブログ村へ

花園神社の大酉祭(一の酉)

平成二十八年十一月二十二日、東京は新宿の花園神社大酉祭、二の酉前夜祭に行ってきました。

花園神社の大酉祭へは毎年恒例になりつつあります。

花園神社の大酉祭(一の酉)

花園神社の大酉祭(一の酉)

花園神社の大酉祭(一の酉)

花園神社の大酉祭(一の酉)

花園神社の大酉祭(一の酉)

花園神社の大酉祭(一の酉)

花園神社の大酉祭(一の酉)

花園神社の大酉祭(一の酉)

屋台の焼きそばを買いたかったのですが、どこも凄い量で…
人が多いので、持ち歩きしにくいものは危ないです。
大判焼きを一つ買って食べました。

撮影地:東京都新宿区 花園神社
撮影日:平成三十年十一月一日

 

にほんブログ村 写真ブログ 狭山情報へ