所沢市 北野天神社 夜桜あかり

埼玉県所沢市 北野天神社 奉納『夜桜あかり』

夜桜あかり実行委員会の委員として企画、照明の監修、設営準備、開催中の案内などを行っています。

令和三年の桜は開花が早く、桜への夜間照明は三月二十二日から四月八日まで行いました。

北野天神社の『夜桜あかり』は、氏子崇敬者有志による奉納として平成三十一年に桜の開花から始まりました。

境内に堂々と四方八方に枝を伸ばす樹齢70年超のソメイヨシノは神社の景観と相まって優雅です。
「夜桜あかりは」この現在の優雅な姿を多くの方に見て頂きたい、知っていただきたい、残していただきたい、との想いで企画しています。
また、次の春に一本の桜の木の下に人々と神様と笑顔で集まれますよう。

観光地ではないため人出は密になるほどではありませんが、感染症対策として消毒スプレーは手水舎に設置、必ずマスク着用、対人距離の確保をお願いしました。

北野天神社 夜桜あかり

北野天神社 夜桜あかり 看板

北野天神社 夜桜あかり

北野天神社 夜桜あかり むつみ門

北野天神社 夜桜あかり

北野天神社 夜桜あかり 夜空に桜

北野天神社 夜桜あかり

北野天神社 夜桜あかり 御社殿前

北野天神社 夜桜あかり

北野天神社 夜桜あかり 竹灯籠

北野天神社 夜桜あかり

北野天神社 夜桜あかり 桜越しに月

北野天神社 夜桜あかり

北野天神社 夜桜あかり 夜桜鑑賞

北野天神社 夜桜あかり

北野天神社 夜桜あかり 御社殿前の桜と竹灯籠

夜桜あかりの期間中、三月二十七日と四月三日の土曜日は和服でおりました。

北野天神社 夜桜あかり

北野天神社 夜桜あかり 後ろ姿の私

小さい写真機で撮影して頂きましたが、画質が厳しいです(^^;)

 

にほんブログ村 埼玉県情報へ
ぽちっとお願いします

白馬村神城 飯田神明社 秋季例祭

令和二年九月二十一日 白馬村神城飯田 飯田神明社 秋季例大祭。

白馬村、飯田神明社の例祭。
毎年恒例の撮影をさせていただきました。

白馬村神城 飯田神明社 秋季例祭

白馬村神城 飯田神明社 秋季例祭(reiwa020921-017)

コロナ感染対策しながらでしたが、とてもよいお祭りでした。

感謝。

撮影地:長野県北安曇郡白馬村 飯田神明社
撮影日:令和二年九月二十一日

 

 

にほんブログ村
ポチっとお願いします!

謹賀新年

明けましておめでとうございます。
令和二年もよろしくお願いいたします。

令和二年元旦は埼玉県所沢市、所澤神明社で迎えました。

所澤神明社

所澤神明社

参道は長者の行列で、旧市役所まで続いていました。

所澤神明社 

所澤神明社

暖を取るために炭が焚かれています。少し穴を掘った昔ながらの方法ですが、暖かいです。

縁起物、熊手の面亀さん。

所澤神明社

所澤神明社

所澤神明社

所澤神明社

所沢で熊手と言えば面亀さん。
面亀さんは所沢の企業です。

朝は少々🍶呑み過ぎて、元旦早々頭痛でした😅

 
にほんブログ村 埼玉県情報へ
ぽちっとお願いします

所澤神明社 年の瀬三景

所澤神明社で撮影した三景
この秋は気温が高めで銀杏の葉の黄葉が遅れ気味でした。

葉が落ちゆく年の瀬。

令和一年十二月十二日

所澤神明社 秋の葉に夕照

所澤神明社 秋の葉に夕照


令和一年十二月十二日

所澤神明社 ご本殿に夕日と銀杏の葉

所澤神明社 ご本殿に夕日と銀杏の葉


令和一年十一月三十日

所澤神明社 暮れゆく

所澤神明社 夕刻のご本殿

 

にほんブログ村 埼玉県情報へ
ぽちっとお願いします

花園神社 酉の市

令和一年十一月七日 東京新宿区、花園神社の酉の市(一の酉)に行ってきました。
花園神社の酉の市に行くのは毎年恒例です。

花園神社 酉の市

花園神社 酉の市

花園神社 酉の市

花園神社 酉の市

花園神社 酉の市

花園神社 酉の市

花園神社 酉の市

花園神社 酉の市おのじんじゃ

花園神社 酉の市

花園神社 酉の市


屋台の焼き魚

花園神社 酉の市

花園神社 酉の市


屋台のイカ焼き。イカ焼きが美味しいのは間違いなく、食べたいのですが、混みあった境内で食べるのは危険かなと思って買うのは躊躇してしまいす。

ブログランキング・にほんブログ村へぽちっとお願いします

大嘗宮を参観

令和一年十二月五日 大嘗宮を参観してきました。
皇居外苑広場からずっと行列で、大嘗宮まで一時間半以上かかり、日が陰るころとなりました。

途中で持ち物検査、身体検査がありました。

使われた木の種類は事前に発表されていましたが、黒木造りで樹皮が付いたまま使われているところは、木の種類が分かります。
鳥居には北海道産のヤチダモ皮付丸太、建物の柱、千木や鰹木などは長野県産の唐松皮付丸太とわかります。

大嘗宮

大嘗宮

大嘗宮

大嘗宮

大嘗宮

大嘗宮

大嘗宮

大嘗宮

壊しちゃうのもったいないなぁ~
長時間並んでも見られてよかったです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へぽちっとお願いします

所澤神明社 即位礼当日祭

令和一年十月二十二日 所澤神明社 即位礼当日祭
台風二十号の影響で時折強い雨が降る中、御即位を祝う祭祀が行われていました。

所澤神明社 即位礼当日祭

所澤神明社 即位礼当日祭

撮影許可、当写真の投稿許可を所澤神明社さまから得ております。
社殿内の撮影は許可が必要です。

 

にほんブログ村 埼玉県情報へ
ぽちっとお願いします!