2012年9月9日、戸隠神社へ行って来ました。
実は今年の残り4ヶ月もないというのに、初詣だったりします。
しかも本厄だったりするのです。
戸隠神社奥社へは杉の木の大木が並ぶ長い参道を行きます。
多くの杉の大木が、らせん状になっているのが不思議。
奥社は撮影禁止でしたので撮影していません。
参道の傍らには白い花が咲いていました。
「オオシラヒゲソウ(大白髭草)」というユキノシタ科の植物でした。
—
PENTAX Optio A30 (コンパクトデジカメ)
ちょっと遅くなりましたが、初詣に神田明神へ行ってきました。
昨年までは明治神宮だったのですが、明治神宮に行くようになってからあまり運気がよくないような気がして、気分を変えて今回は神田明神に行って見ました。
もっと大きな神社なのかと思ってましたが、意外とコンパクト。
地面が石畳なので砂埃が舞ってないのが良いです。
神田明神の、すぐ近くにある湯島聖堂に寄ってきました。
「孔子」が祀られてるようですが、神社なのかなんなのか???
孔子さまの銅像があるのですが、顔だけ影になってしまいました。
立派な門ですが、なぜか黒塗りです。
200円で堂内を拝観できますが・・・
見学せずに帰ってきました。
神田明神のご利益がありますようにっ♪
---
撮影機材
PENTAX K20D / DA17-70mmF4AL[IF]SDM