明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
平成三十年、元旦の朝は北野天神社へ初詣に行きました。
お昼頃からは行列となり混むので、日の出前の早朝に参拝しました。
予想通り、待たずに参拝できました。
鮮やかに清々しく。
鈴がピカピカに磨かれていまして、まるで黄金の鈴のようでした。
—–
撮影地:埼玉県所沢市 北野天神社
撮影日:平成三十年 元旦
—–
平成二十九年九月二十三日
埼玉県所沢市、北野天神社の秋季例祭に行って参りました。
用意された座席は満席で、若い人たちは立ち見です。
緑色に「上」のはっぴは、お囃子で応援に来られた所沢市、上新井囃子連の方。
神楽殿では前田社中さんによる竹間澤神楽。
※後姿ではありますが撮影許可頂いて撮影しています。
日が傾き灯籠に明かりが灯りました。
日没直前、手水舎にて。
撮影地:埼玉県所沢市 北野天神社
撮影日:平成二十九年九月二十三日
平成二十九年九月十八日 白馬村神城飯田 飯田神明社 秋季例大祭。
参道正面に拝殿とご本殿、右手前の大きな建築物は神楽殿。
大幟は、杜甫(とほ)の漢詩で左に「乾坤萬里眼」、右に「時序百年心」と書かれている。
天地の間に万里の眼を。百年(生涯)を見渡す自身の心。
幟は昨晩から未明にかけて、台風18号の強風により破けてしまいました。
.
実りの稲田、塩の道を巡行するお神輿。
飯田神明社は白馬村神城飯田の塩の道(千国街道)沿いに鎮座する神社。
御祭神は、天照皇大神、建御名方命、菅原道真公。
創立年代不明、明治五年十一月村社に列格。
御本殿は一間社流造りこけら葺で、江戸中期に大工横田氏が造立したものと推定されている。
二年に一度、春祭りの日は塩の道祭りの道順にあたり、塩の道まつり参加者の参拝、休憩などで境内はとても賑わう。
.
撮影地:長野県北安曇郡白馬村 飯田神明社
撮影日:平成二十九年九月十八日
所澤神明社 例大祭
平成二十九年九月十五日、所澤神明社さんの例大祭に行ってまいりました。
写真一)参進される神職さん達
写真二)神事中の境内
この写真では静かな境内に見えますが、生演奏による玲瓏たる雅楽の音色が響くなか、お社の中では厳かに神事が行われております。
写真三)重松流祭囃子・宮本町囃子連による獅子舞
所沢市周辺地域の祭囃子は重松流という流派のお囃子が多いです。
小さな子供が獅子舞の獅子にかんでもらうと、良い子に育つよう願い、厄除になるとか、無病息災で過ごせるとか言い伝えが有ります。
この時は4〜5人のお子さんが親に抱き上げられ、獅子にぱくぱくしてもらっていました。
写真四)前田社中・竹間澤神楽
前田社中さんのお神楽は毎年楽しみなのです。
今年の演目は「住吉三神~寿式三番叟~」 「稲荷山千箭」 「山海交易」
写真は稲荷山千箭(いなりやまちのり)
写真五)前田社中・竹間澤神楽(二)
お神楽は十六時~二十時まで。
見ているうちにいつの間にか暗くなってゆきます。
最後まで見てゆく人が多く、観客の年齢層は意外と幅広く若いと思います。
中には家族で来ていて小学生もじーっと見入っていたりします。
写真六)夜の所澤神明社
ありがとうございました。
平成二十九年九月十五日
埼玉県所沢市 所澤神明社
平成二十九年八月七日、所澤神明社さんの七夕祭り。
台風の接近に伴い、時折激しい風雨となりましたが、とても賑やかな境内。
七夕飾りの笹竹に下げられた短冊が風で煽られ、ゆらゆらくるくる。
色とりどりの短冊を撮影しようと、拝殿前の笹竹に目を向けていましたら、一枚だけ不思議な動きをしている短冊が目に入りました。
なんと蝉が短冊にしがみついているではないですか!
そのまま、読むと、「蝉の健康を祈る」
蝉は地上に出て成虫になってからは残り少ない生涯。
最後まで子孫を残せるように健康でいたいと祈るかのよう。
風雨で乱れ揺さぶられる短冊に身をもっての祈りとは恐れ入りました。
平成二十九年八月七日
埼玉県所沢市 所澤神明社
平成二十九年八月七日、所澤神明社さんの七夕祭りへ行って参りました。
台風の接近に伴い、時折激しい雨が降りましたが、とても賑やかな境内。
今年も、昇殿参拝させていただきました。七夕の時のみの笹使用した玉串奉奠。
神事中激しい雨が降っていましたが拝殿を出る頃にはおさまっていました。
写真一)短冊が雨に濡れて
提灯の明かりが以外にも明るく。
短冊にはお名前や祈願内容が書かれているので注意しながらの撮影。
写真二)織姫と彦星が逢瀬できますよう
たくさんの願い事がかけられた笹竹。
私は殆どの時間を拝殿前で過ごしました。
写真三)風鈴奉納祭
これは七夕の短冊ではなく風鈴奉納祭の短冊です。
笹竹に風鈴と、賑やか
写真四)宵の市
今年は参道中段で地元の方たちによる宵の市が行われ、台風で風雨にも関わらずとても賑やかでした。
写真五)巫女舞
七夕祭りの最後は巫女さんによる舞。
※あえて個人が特定できない顔向きの写真を載せています。
今年の七夕祭りは撮影より神事に参列し楽しむばかり。
台風が来ているとは思えないような良いお祭りだったな~
平成二十九年八月七日
埼玉県所沢市 所澤神明社