長野県北安曇郡白馬村、白馬五竜エスカルプラザで写真展開催中ですが、8月11日から18日まで会場に在場していました。
会場の目の前はとおみゲレンデ、冬はスキーのゲレンデとなりますが、夏は花が咲くエスカルガーデンとなっています。
写真展会場で案内がありますので時間をかけて歩き回るほどではないですが、会場のすぐ目の前でちょいちょい撮影していました。
日本ブログ村に参加しています。
ぽちっと投票お願いします。
令和七年七月十八日から二十一日まで、長野県白馬村『白馬五竜エスカルプラザ』で開催している写真展会場に在場していました。
多くの方にお越しいただき、知人友人、写真家さん、いつもの白馬在住の地毛髷な方😂、そして今回はなんと着物関係の方(過去24年で初めて)もお越しいただきました。
誠にありがとうございます。
引き続き10月まで展示しています。
また、次回、お盆の頃に在場予定です。
写真は白馬五竜高山植物園で撮影したチングルマの穂です。
白馬五竜から帰宅後ですが、実は久しぶりに高熱を出すほど体調を崩しました。
筋骨と消化器系はボロボロで頭痛持ちですが、私は、これほどはっきりと高熱を出して風邪をひくのはあまりない(馬鹿は風邪を引かない)のです。
コロナにもかかったことないのです。
22日に帰宅後、23日から疲労感が強く、暑い展示会場に在場していた影響による熱中症かなと思っていたのですが、25日から発熱があり、体温は39.7度まで上がりました。
熱中症?夏風邪?まさかのコロナ???
関節などの節々に痛みがあり喉は少し違和感がある程度でした。
薬は39度を超えた時に、古傷の膝の痛み止めで常備しているロキソニンを服用しました。
今日になって粘度の高い鼻水とタンが出るようになりました。
この投稿時点では熱は37.4度まで下がってきています。
治るまであと少し。
少々気になるのが、私と接していた白馬の方たちの中に具合悪くなった方いないだろうかと…
暑さで体力消耗しやすい季節、皆様もお気をつけくださいませ。
日本ブログ村に参加しています。
ぽちっと投票お願いします。
入間市文化創造アトリエ『アミーゴ』(旧埼玉県繊維工業試験場・仏子模範工場)で行われていた川越唐桟の展示を見に友人と行ってきました。
機械織りは何度も見たことがあったのですが、手織りはあまり見たことがなかったかも。
ふわっと柔らかい感触で反巾一尺一寸は現代人には魅力的です。
木綿とはいえ普段の活動着に(写真機鞄や三脚を担ぐなど)するにはもったいないほどの風合いと…価格😅でした。
今回、川越唐桟と同時に関心があったのは、会場となっている『入間市文化創造アトリエ『アミーゴ』(旧埼玉県繊維工業試験場・仏子模範工場)』です。
大正五年に建築された建物でその雰囲気は気になるところ。
–
写真二
大正ロマン風な友人N氏
同行した友人は普段着として大正ロマン風な和装姿を好んでおり喜んでおりました。
–
–
写真四
赤いノコギリ屋根の館内では声楽の催しが行われていました。
庭も良い雰囲気🌿
–
写真五
私。
館内のカフェにて。入間産の紅茶(和紅茶)、美味しかった~☕
日本ブログ村に参加しています。
ぽちっと投票お願いします。
長野県白馬村 白馬五竜エスカルプラザで開催していました
重金一正 写真展「五龍岳・遠見尾根」
令和六年十月十一日から十五日まで写真展会場に在場いたしておりました。
—
毎度おなじみ、柴犬のうめちゃんと記念写真を撮ったり
お客様がいないときに自撮りなどしつつ😅
—
朝、アルプス平を散歩していましたら、夏の白馬五竜ナイトゴンドラの時に、星の撮影についてご案内した方に呼び止められました。
その後に撮影したという星の写真を見せて頂きましたが天の川バッチリ!で喜ばれていました。
お役に立てて何よりでした。
—
写真展終了日の翌日、十六日は撤収作業を行いました。
大変暑い夏でしたが、多くの方にお立ち寄りいただきましてありがとうございました。
日本ブログ村に参加しています。
ぽちっと投票お願いします。