山にかかる虹

2009年に白馬五竜、地蔵の頭から撮影した虹の画像です。

d090913053.jpg

奥に見えるのは八方尾根です。
虹が出るときは晴れていながらも、水蒸気が多かったり、にわか雨が降っているときなのため、景色とのバランスが必ずしも良いとは限りません。
この写真も、虹の上部は白っぽくガスったようになっていることがわかると思います。

夏場はにわか雨など不安定な天候となることが多いですが、その分、虹やブロッケン現象をみられる頻度が高くなりますね。

露の付いた花 ~アオノツガザクラ~

このところ、シズクが付く花の写真をUPしていますが、今日は白馬五竜高山植物園で撮影したアオノツガザクラです。
雨の日や霧が立ち込める中の花は個人的に好きなのですが、今日紹介するのは、夜露です。

200808030051.jpg

朝、陽の出直後の早い時間に撮影しています。
17-70mmのズームレンズで撮影していますが、上の写真をトリミングしたのが下の写真です。
花に、とても細かい露がびっしりと付いているのがわかりますか?

200808030052.jpg

夏の暑い日に良く冷えたビールのグラスのようにびっしりと露が付いています。
雨の日のシズクとは全く異なるんですよ。

夜露や霧で付いた細かいシズク(露)は陽が当たるとすぐに消えてしまいますから、前の日にロケハンしてモデルになりそうな花を探しておくと迷わずに撮影できます。

————
撮影機材
PENTAX K20D / DA17-70mmF4AL[IF]SDM

アルプス平に泊まって撮影してみませんか?
デジタル一眼レフで撮る山と花のハイキング(アルプス平でテント泊り!)

イワハゼ(アカモノ)

白馬五竜高山植物園のイワハゼです。
撮影は7月1日、やっぱりシズク付きですよ。

d20110701151.jpg

8月中旬以降に赤い実を付けますが美味しいです。
同時期の赤い実は他にゴゼンタチバナがありますが、樹姿がちがうので間違える事はないでしょう。

——-
撮影機材
PENTAX K20D / A50mm F2.8 macro

朝の地蔵の頭

早朝の白馬五竜「地蔵の頭」です。
日の出やこの太陽の位置は通常のテレキャビン営業時間で登った場合は見ることは出来ません。

20070813032.jpg

遠見尾根を暗いうちに下山してきた場合か、白馬五竜の企画やツアーなどに参加した場合のみ見ることの出来る風景です。

デジタル一眼レフで撮る山と花のハイキング(アルプス平でテント泊り!)

———–
撮影機材
PENTAX K10D / FA20-35mm F4 AL

ヒメシャクナゲ

7月1日に白馬五竜高山植物園で撮影したヒメシャクナゲです。
シャクナゲといっても、地べたを這うような小低木で、花の大きさは5mmくらいです。

d20110701206.jpg

得意のシズク付きです。かなり近寄っているので、手前の葉や枝などに当たって振動でシズクが落ちないように気を使いながら撮ります。
ピンク色がとても可愛い花ですね~

———-
撮影機材
PENTAX K20D / A50mm F2.8 macro

ホソバヒナウスユキソウ

写真展の準備の為に白馬五竜へ滞在した時に撮影した「ホソバヒナウスユキソウ」です。
撮影日は6月30日で、ちょうど見頃を迎えています。

d20110630017.jpg

日本のエーデルワイスとも言われるウスユキソウの仲間で、葉が細かい毛で覆われているのが特徴です。
モフモフしていて可愛く、見ているとなんとなくホッとしてしまう、そんな花なのです。

D20110630016

マクロで寄って撮るだけではなく、標準ズームでその場の雰囲気を撮ってみるのも良いですね。

白馬五竜「デジタル一眼レフで撮る山と花のハイキング」ツアー。日程は、7月30日~、8月6日~、8月20日~、のプランがあります。初心者歓迎!参加者募集中です!ゴンドラ営業時間外、アルプス平に泊まらないと見ることの出来ない景色が待っています! 一緒に撮影してみませんか?
詳しくはこちらから

コマクサ

写真展の準備で白馬五竜に滞在した時に撮影したコマクサです。
白馬五竜高山植物園ではコマクサが見頃を迎えています。

d20110701020.jpg

雨が降っていたのですが、急に陽が差してきたところを撮影。

———–
撮影機材
PENTAX K20D / A50mm F2.8 macro

ラクガキ屋・Mallu(らくがきや・まる)さんの展示

今日は、私の写真展の隣で展示を行っている「ラクガキ屋・Mallu(らくがきや・まる)」さんをご紹介します。
「Mallu」さんは松本を拠点に、動物のイラスト+詩というスタイルで イラストを描いているフリーランスで活動中のアーティストさんです。

ほのぼのとした画に喜怒哀楽な詩が見ていて楽しいのです。
たまに、ドキっとさせられることも???

d20110701242.jpg
※掲載許可を得る前に撮影したので、作品がはっきりとはわからない様に撮影しています。

Malluさんの作品を見た方は笑顔になって帰って行きます。

1階のショップでは絵葉書の販売も行っていますし、通販でも購入可能なようです。

エスカルプラザに来られた際には是非ご覧になってみてください。

どんなイラストなのかは↓から
HP: M@llu・Mall (まる・も~る)

◆展示場所、期間
場所:長野県北安曇郡白馬村 白馬五竜スキー場 
    エスカルプラザ
日時:2011年7月1日~10月末まで

※画像使用、掲載許諾済みです。

イワヒゲ

2010年7月に白馬五竜、高山植物園で撮影したイワヒゲです。
ヒノキのような葉が特徴ですね。

d100630114_2.jpg

小さい花なので、撮影にはマクロレンズがあったほうが良いです。
上の写真は三脚を使わず、カメラを地面に置いて撮影しています。

——–
撮影機材
PENTAX K20D / FA50mm F2.8 macro

雨でも ~オオバギボウシ~

今日は一気に標高1600で撮影した写真です。
蔵出しですが2006年7月に白馬五竜、地蔵の頭付近で撮影したオオバギボシです。

20060730148.jpg 

この日は一日小雨で、時折ホワイトアウトするような天候でしたが、全くカメラを出せない状態でもないので撮影していました。
雨の日は雨でしか撮れない作品を撮ります。