白馬五竜に来ています

今日、午後から白馬五竜に来ています。
エスカルプラザの写真展に来られた方、多くの記帳ありがとうございます。
明日、9日は午前10時頃までは写真展会場にいると思います。

今日の夕暮れ

今日の夕暮れ

d20120825036.jpg

太陽の沈んだ方向

d20120825044.jpg

南から南東方向では空の色が濃くなるにつれ月が存在感を増してゆきます。
画面右下に富士山が写っています。

d20120825074.jpg

薄暮時、半月の近くを航跡雲を引きながら飛行機が飛んでゆきました。
左から1/3あたりに小さく富士山が見えています。

 

 

気持ち良い青空

今日は朝から綿のような雲が浮かぶ気持ち良い青空。
風もカラッとしていていました。

d20120819006.jpg

先日、途中だった庭の草むしりを終わらせました。
虫よけスプレーしたのに、蚊に5ヶ所も刺されてました。

光芒

2012年7月29日 白馬五竜エスカルプラザで写真展の案内を行なっていました。
急に曇ったのでなにげなく、ゲレンデ側の外へ出てみたら…。

d20120729010.jpg

空を見上げると雲間から「光芒」が走っていました。

トリアシショウマ

2012年7月27~8月1日白馬五竜滞在中に撮影した 白馬五竜高山植物園の「トリアシショウマ」です。

d20120728033.jpg

植物園の「トリアシショウマ」は年々増えて群生状態になっているような気がします。
地蔵の頭自然園やその上の登山道でも自生が見られます。

なぜいきなり花の写真なのか?
今回花の写真は少ないのですが、なぜか撮ってたのです。
トリアシショウマは初めて撮ったかもしれません。

PENTAX K20D / DA17-70mmF4AL[IF]SDM

白馬五竜「山と花のハイキング」撮影ツアー

白馬五竜にて「デジタル一眼レフで撮る山と花のハイキング」というツアーを行います。

日程は、7月28日~、8月4日~、8月11日~、のプランがあります。

小遠見山へ登るプランは、標高1515mのアルプス平でテント泊して早朝に小遠見山へ登り五竜岳や鹿島槍ヶ岳の撮影を狙います。
食事やテントやシュラフは用意してありますので、特にテント泊のために必要なものはありません。
また、ゴンドラテレキャビン営業時間内では見ることのできない風景を撮る事ができるのもこのツアーの魅力の一つです。
※通常はテント泊は禁止されています。

多くのご参加、お待ちしております。
詳細、お申し込みはこちらから。

また、上記日程以外の撮影ツアー(宿に泊り・高山植物園、小遠見山)も可能です。お問い合わせ下さい。

白馬五竜高山植物園で撮影した花たち

6月21日、写真展の展示準備作業の最終日、朝焼けは綺麗でしたが、台風5号の接近の影響か、日の出とともに空は雲に覆われてしまいました。

アルプス平の花は、6月中旬から開花が始まります。
それぞれの時期に咲いてゆきますので、目当ての花がある場合には花の開花に合わせて撮影に行かないといけません。

d20120621153.jpg

ウルップソウはそろそろ終わりですが白馬三山をバックに撮影しました。

d20120621228.jpg

クロユリです。
ちょうど見頃を迎えていました。
風があると揺れやすいです。

d20120621247.jpg

アオノツガザクラ
見頃を迎えていました。

今年は気温や雪解けの影響で、全体的に花期が少し遅れてるのかなって印象です。
シラネアオイはまだ咲いてないですし、コマクサは咲きはじめたばかりでした。