中は空洞

中は空洞なのです。

d20140209037.jpg

d20140209088.jpg

撮影地:埼玉県狭山市
撮影日:2014年2月9日
撮影機材:デジタル一眼レフ写真機

幻日と日暈

夕方、少し歩きにでたところ、幻日と日暈が出ていたので撮ってみました。

d20140207072_4.jpg

幻日や日暈が出る時、天候は下り坂。
確かに、明日は大雪か雨の予報です。

今の私の足に積雪は辛い...
雪なら早く融けてくれるといいな。

 

撮影地:埼玉県狭山市
撮影日:2014年2月7日
撮影機材:デジタル一眼レフ写真機

雪が降りました

昨日、午後から夜にかけて雪が降りました。
この冬初の積雪です。
降雪中に写真機を持って出かけたかったのですが、道路に積雪があり、今の私の足では危険なため家でおとなしくしていました。

今日、夕方、買い物へ行くついでに記録として撮っておきました。

c20140205002.jpg

写真の下の方に足跡(笑) 雪は1センチくらい残ってるかな。

ほとんどの場合、雪が降っても2~3センチ程度では次の日に融けてしまうのですが、今日は気温が低かったために、畑や屋根の上にも雪が残っていました。

撮影機材:コンパクトデジタル写真機

入間川

入間川。富士見橋から下流方向。
冬で水量が少なく風も無いため川面が鏡のようでした。

d20140202184.jpg

撮影地:埼玉県狭山市
撮影日:2014年2月2日
撮影機材:デジタル一眼レフ写真機

籾殻

畑に籾殻が盛られていました。
春の播種前に畑にすきこむのでしょうか。

d20140202160.jpg

撮影地:埼玉県狭山市
撮影日:2014年2月2日
撮影機材:デジタル一眼レフ写真機

白馬五竜ナイトゴンドラ

夜の白馬五竜高山植物園(アルプス平)です。
涼しい風が素肌に触れる。山の香りを楽しむ。
虫たちの声の合唱に聞き入る。星を楽しんだり、足元の高山植物たちの寝顔をそっと覗きこむ。

d20130811042mix.jpg
参加者の方々が手にしている懐中電灯やサイリュームなどの光の光跡です

d20130813086.jpg
白馬五竜ナイトゴンドラ 2013年8月17日までです。
http://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/info.php?id=34

アルプス平の夜空

白馬五竜に滞在中、アルプス平から夜空を撮影してみました。

d20130810-080.jpg
[d20130810-080]
2013年8月10日22時頃です。
下の明かりは高山植物園内の小さなLEDガーデンライトです。

d20130811001.jpg
[d20130811-001]
2013年8月11日1時頃です。
中央付近のピークは五竜岳、右のオレンジ色に光っているのは唐松山荘の明かりです。

 

2013年8月9日~8月15日 白馬五竜滞在

 

 

 

狭山茶の茶畑

今日は晴れましたが夏が来たように暑かった。
d20130514030.jpg
自宅近くの狭山茶畑です。
2013年5月14日 埼玉県狭山市