朝焼けに浮かぶ細月(昨日よりさらに!)

今日の早朝散歩にて
朝焼けに浮かぶ細月です。

d20160109-013

撮影時刻は6時24分で、月の高度は約7度。
次第に空が明るくなり月は空に融けるように見えなくなってゆくのでした。

撮影地:埼玉県狭山市 いつもの道
撮影日:平成二十八年一月九日

にほんブログ村 写真ブログ 狭山情報へ

正月参り

所沢市小手指の北野天神社へ正月参りに行ってきました。

所沢市 北野天神社 d20160101-067

普段は静かな神社なのですが、とても賑やかです。

夕方なら空いてるかと思って行ったら、参道の社殿が見えない場所まで100mの行列。
30分ほど並び参拝出来ました。

所沢市 北野天神社 d20160101-056
木立の間から少しだけ見えるのが拝殿。
100mほどの行列に並びます。

所沢市 北野天神社 d20160101-092
北野天神社の御神木
前田利家公が献栽した大納言梅(現在二代目)

所沢市 北野天神社 d20160101-106
あっという間に日没。参拝者の行列側から。
暗くなるとまた良い雰囲気でした。

撮影地:埼玉県所沢市 北野天神社
撮影日:平成二十八年一月一日

にほんブログ村 写真ブログ 狭山情報へ

早朝の荒神様

朝の散歩道に三柱神社という荒神様があります。

狭山市 三柱神社 d20151228-027

周りが再開発され、木樹は伐採されてしまっていて、昼間に見ると寂しいのですが、早朝に荒神様の前を通ると鳥居がシルエットにより存在感を増していたので朝焼けをバックに撮ってみました。

撮影地:埼玉県狭山市 三柱神社(荒神様)
撮影日:平成二十七年十二月二十八日

にほんブログ村 写真ブログ 狭山情報へ

冬至の落日

早いもので12月も下旬となり今年も残りわずか。
暖冬のため、冬至らしからぬ気候ですが冬至なんですよね。

冬至の落日直前に楓の落ち葉
d20151222-024

冬至の落日
d20151222-053

撮影地:埼玉県狭山市 いつもの道
撮影日:平成二十七年十二月二十二日

にほんブログ村 写真ブログ 狭山情報へ

欅の黄葉

埼玉県所沢市 西武新宿線、航空公園駅西口から一分の場所にある山ノ上公園の欅です。
公園横を歩いていたら、西日に照らされた欅の黄葉が気になって撮りました。

欅の黄葉 d20151209-002

名所での紅葉は美しいのですが、人の生活が近い場所だったり、身近で何気ない紅葉を好んで撮っています。

撮影地:埼玉県所沢市 山ノ上公園
撮影日:平成二十七年十二月九日

にほんブログ村 写真ブログ 狭山情報へ

所澤神明社の楓

所澤神明社に立ち寄りました。
楓の紅葉に、落日直前の淡照。

d20151209-007

撮影地:埼玉県所沢市 所澤神明社
撮影日:平成二十七年十二月九日

にほんブログ村 写真ブログ 狭山情報へ

自宅近くの紅葉

自宅近くの紅葉を日没直前に。
夕日の色は紅葉をさらに鮮やかにします。

d20151207-008

休耕地ですが、以前、地主さんに撮影時の立ち入り許可を頂いています。

撮影地:埼玉県狭山市・いつもの散歩道付近
撮影日:平成二十七年十二月七日

にほんブログ村 写真ブログ 狭山情報へ

一本の楓

一本の楓の紅葉を撮影。
紅葉が始まる頃、曇りや雨が多かったせいだろうか、あまり綺麗な葉ではなく葉先に傷みが多いです。

d20151208-002

d20151208-012

d20151208-007

撮影地:埼玉県所沢市
撮影日:平成二十七年十二月八日

にほんブログ村 写真ブログ 狭山情報へ