~朝の散歩~ 白馬村に滞在 

2月15日~18日まで白馬村神城と長野市鬼無里に滞在していました。
今回の旅は撮影ではなく、打ち合わせ等が主です。

飯森ゲレンデの近くのお宿さんに泊まっていましたが、翌朝16日、朝食前に散歩。

7時20分に撮影で、すでに日の出を迎えていますが、東にも山があったり雲があったりで全面日陰です。
d20160216-073
2月の中旬にもかかわらず、積雪が異常に少ないです。
道路は除雪されていて、日当たりの良い場所は雪はなく乾いていましたが、日陰は薄っすらと積もったり薄氷が張った場所があるので注意が必要です。

d20160216-074
石仏の観音様は雪から顔を出していました。

飯森神社まで歩いてきました。距離は片道1.1Kmほど。
d20160216-113
直近に強風でも吹いたのでしょうか、雪の上に木樹の枯れ枝などが散乱していました。

飯森神社の御祭神は、弥都波能売神(古事記称)で水神様、それと菅原道真公で雷神、天神様です。
というわけで、白馬に来る度に悪天候な私にはなんとなく親近感を感じてしまうのです。

静かに参拝いたしました。
d20160216-169
拝殿の柱に付けられた松の枝葉に紙垂。
榊が育たない土地ならではでしょうか。

さて、宿に戻って朝食にしましょう。。。

撮影地:長野県北安曇郡白馬村飯森
撮影日:平成二十八年二月十六日

にほんブログ村 北安曇郡白馬村情報へ

~朝の淡照~ 白馬村に滞在 

2月15日~18日まで白馬村神城と長野市鬼無里に滞在していました。
今回の旅は撮影ではなく、打ち合わせ等が主です。

2月15日、新宿15時発白馬行の高速バスに乗り 20時頃白馬五竜のバス停に到着しました。

翌朝16日、朝食前に散歩。
私が白馬に来るときは必ずと言ってよいほど悪天候なのですが、今回もやはり雲が多く雪が舞う天候でして。。。

それでも、お宿さんの前で僅かな赤い朝光。
d20160216-006

雲は多いけど、淡い色付きにレンズを向けてみる。
d20160216-034

写真を撮っていたら、近くで若いお兄さんが滑って転んでました。
このあと、滑らないように注意しながら往復2kmちょっとの散歩へ…

つづく

撮影地:長野県北安曇郡白馬村飯森
撮影日:平成二十八年二月十六日

にほんブログ村 北安曇郡白馬村情報へ

降雪の翌朝

凍てつく道を登山靴はいて早朝散歩。

d20160119-096
毎朝散歩時は小さな写真機と一脚を持って行くのですが、一脚を雪に刺したら自立出来たのでタイマーで自撮りしてみました。

d20160119-061

d20160119-082

いつもは散歩の方を数人見かけたりご挨拶するのですが、流石にバリバリに凍りついた道では一人もお会いしませんでした。
しかし、雪雨に洗われた大気により、いつもにも増して鮮やかな朝焼けを拝むことができたように思います。

撮影地:埼玉県狭山市 いつもの道
撮影日:平成二十八年一月十九日

にほんブログ村 写真ブログ 狭山情報へ

今日の朝

今日の朝。
あまり寒く感じない朝。身体が慣れてきてるからかな?

d20160117-024

d20160117-053

d20160117-046

午後から明日にかけて雪か雨の予報が出ています。
一昨年のような大雪にならないと良いが。。。

撮影地:埼玉県狭山市 いつもの道
撮影日:平成二十八年一月十七日

にほんブログ村 写真ブログ 狭山情報へ

マンリョウ

マンリョウの実がタワワに・・・

マンリョウ 北野天神社(d20160113-027)

撮影地:埼玉県所沢市 北野天神社
撮影日:平成二十八年一月十三日

にほんブログ村 写真ブログ 狭山情報へ

カノープスを撮影してみました

自宅の近く(埼玉県狭山市内)で、全天で2番目に明るい星「カノープス」の撮影にトライしてみました。
南中時の高度が東京で2度しか無いため市街地などでは見ることが難しいと言われている星です。
写真画面下の方、赤い矢印の住宅街スレスレの光跡がカノープスです。肉眼でもはっきりと確認できていました。

カノープス d20160110-mix

撮影場所は、自宅から歩いて数分の見晴らし良い高台で、毎朝の散歩時に朝焼けを拝む場所の近くです。その昔「日本武尊東征の際の野立跡、新田義貞滞陣の地」という伝えがある地区なのです。

撮影地:埼玉県狭山市 いつもの道
撮影日:平成二十八年一月十一日

にほんブログ村 写真ブログ 狭山情報へ

今日の朝

今日の朝

d20160111-005

撮影時刻は6時24分です。

撮影地:埼玉県狭山市 いつもの道
撮影日:平成二十八年一月十一日

にほんブログ村 写真ブログ 狭山情報へ

今日の朝焼け

今日の朝

d20160110-017

昨年末までは暖冬の影響なのか、曇りがちな日が続いていたように思います。今年に入ってからようやく冬らしい空になってきたように思います。
撮影時刻は6時26分です。

撮影地:埼玉県狭山市 いつもの道
撮影日:平成二十八年一月十日

にほんブログ村 写真ブログ 狭山情報へ

朝焼けに浮かぶ細月(昨日よりさらに!)

今日の早朝散歩にて
朝焼けに浮かぶ細月です。

d20160109-013

撮影時刻は6時24分で、月の高度は約7度。
次第に空が明るくなり月は空に融けるように見えなくなってゆくのでした。

撮影地:埼玉県狭山市 いつもの道
撮影日:平成二十八年一月九日

にほんブログ村 写真ブログ 狭山情報へ