昨夜は、激しい雷雨が関東各地であったようです。
自宅のある狭山市では雷雲が上空に迫ることなく雨も少しだけ降った程度でした。
夜の雷、降雨も無いということで、自宅から稲妻を撮影してみました。
広角で撮影したものからトリミングして切り出しています。
撮影条件は、F8、ISO100、13秒。
夜間の雷光撮影は、昼間と違いNDフィルター無しで撮影できます。
雷は迫ってくると怖いのですが、写真に撮ってみるとなかなか美しいものです。
久しぶりに日の出を見たように思います。
暑いのは苦手ですが、爽やかに太陽や青空が見えてるのは気持ちが良いです。
白馬五竜エスカルプラザでの写真展ですが、8月はお盆の頃に会場に在場する予定です。
白馬五竜滞在中は会場にずっと居るわけではなく、周辺へ撮影に出たりお約束などもあり、出入りすると思いますので、面会をご希望の方は前もってメールやSNS(Facebook・Twitter・Skype)などで連絡を頂くか、連絡書式でお知らせ頂ければと思います。
撮影地:埼玉県狭山市
撮影日:平成二十八年七月三十日
所沢市内で行われている「野老澤行灯廊火(ところざわあんどんろうか)に行ってきました。
この催しは今年で8年目だそうです。
八雲神社の天王祭に合わせた催しのようでしたので、まずは地図を見ながら細い道を歩いて八雲神社へ…
神社に近づくと狭い路地に露店が並び、若い子が多く賑わっていました。
神社の前まで来てみると…宵宮ということでしたが、盆踊り???
写真だけ撮って「野老澤行灯廊火」の展示会場へ向かいますが、周辺の家の入り口の行灯を見てみようと路地を寄り道しつつ歩いてみましたが、私が歩いた道では残念ながら行灯を付けているのは少数で、火(電気的な灯り)を灯しているのは一軒もありませんでした。
写真は行灯展示の会場です。
行灯の中に入れている光は残念ながらかなり青みのある白色LEDでした。
画像処理でかなり補正していまして実際はもっと青っぽいです。
伝統の行灯というのであれば、せめてローソクに近い色のLEDを使うべきのように思います。
街を歩いていると、連携した各所の催しにそれぞれ賑わいはあるので今後に期待したいです。

撮影したシャッタースピードは1/4~1/30秒、手撮りスローシャッターの練習にはちょうどよかったです。
撮影地:埼玉県所沢市 有楽町周辺
撮影日:平成二十八年七月十六日