蝉の健康を祈る?

平成二十九年八月七日、所澤神明社さんの七夕祭り。

台風の接近に伴い、時折激しい風雨となりましたが、とても賑やかな境内。

七夕飾りの笹竹に下げられた短冊が風で煽られ、ゆらゆらくるくる。

色とりどりの短冊を撮影しようと、拝殿前の笹竹に目を向けていましたら、一枚だけ不思議な動きをしている短冊が目に入りました。

 

なんと蝉が短冊にしがみついているではないですか!

そのまま、読むと、「蝉の健康を祈る」

蝉は地上に出て成虫になってからは残り少ない生涯。

最後まで子孫を残せるように健康でいたいと祈るかのよう。

風雨で乱れ揺さぶられる短冊に身をもっての祈りとは恐れ入りました。

 

平成二十九年八月七日
埼玉県所沢市 所澤神明社

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

所澤神明社の七夕祭り

平成二十九年八月七日、所澤神明社さんの七夕祭りへ行って参りました。

台風の接近に伴い、時折激しい雨が降りましたが、とても賑やかな境内。

今年も、昇殿参拝させていただきました。七夕の時のみの笹使用した玉串奉奠。
神事中激しい雨が降っていましたが拝殿を出る頃にはおさまっていました。

写真一)短冊が雨に濡れて

提灯の明かりが以外にも明るく。
短冊にはお名前や祈願内容が書かれているので注意しながらの撮影。

写真二)織姫と彦星が逢瀬できますよう

たくさんの願い事がかけられた笹竹。

私は殆どの時間を拝殿前で過ごしました。

写真三)風鈴奉納祭

これは七夕の短冊ではなく風鈴奉納祭の短冊です。
笹竹に風鈴と、賑やか

写真四)宵の市

今年は参道中段で地元の方たちによる宵の市が行われ、台風で風雨にも関わらずとても賑やかでした。

写真五)巫女舞

七夕祭りの最後は巫女さんによる舞。
※あえて個人が特定できない顔向きの写真を載せています。

今年の七夕祭りは撮影より神事に参列し楽しむばかり。
台風が来ているとは思えないような良いお祭りだったな~

 

平成二十九年八月七日
埼玉県所沢市 所澤神明社

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

写真展の在廊日とイベントのお知らせ

長野県白馬村、白馬五竜エスカルプラザ、写真展在場日(在廊日)をお知らせします。

8月11日~16日まで写真展会場に在場します。。

期間中は、打ち合わせやお約束のご来客などで会場を留守にする場合があります。
会場付近で私が見当たらない場合は、エスカルプラザ、フロントスタッフにおたずねください。

尚、夜は以下のようなイベントもあります。
興味のある方は是非ご参加下さい。お待ちいたしております。

白馬五竜ナイトゴンドラ特別イベント 『初めての星空撮影ワンコインレッスン』
星空撮影初心者向けに、初歩的な固定撮影法をご案内いたします。
開催日 7月22日、8月11日、12日、13日、14日、15日
※詳細は★マークの横のリンク文字をクリックして下さい。


重金一正写真展「五竜岳・遠見尾根」
期日:平成二十九年六月二十四日~十月末
時間:8時30分~16時30分
場所:白馬五竜スキー場 エスカルプラザ
長野県北安曇郡白馬村神城 22184-10
TEL 0261-75-2101

 

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

写真展の在廊日について

長野県白馬村、白馬五竜エスカルプラザ、写真展在場日(在廊日)をお知らせします。

7月21日~24日まで、エスカルプラザの昼間の営業時間帯に写真展会場に在場します。。
期間中は、打ち合わせやお約束のご来客などで会場を留守にする場合があります。
会場付近で私が見当たらない場合は、エスカルプラザ、フロントスタッフにおたずねください。

重金一正写真展「五竜岳・遠見尾根」
期日:平成二十九年六月二十四日~十月末
時間:8時30分~16時30分
場所:白馬五竜スキー場 エスカルプラザ
長野県北安曇郡白馬村神城 22184-10
TEL 0261-75-2101

 

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

白馬五竜ナイトゴンドラ 星空撮影講座

『初めての星空撮影ワンコイン(500円)レッスン』

長野県、白馬村 白馬五竜エスカルプラザ(白馬五竜高山植物園)で初心者向けの星空撮影講座を行います。

★開催日
7月 22日
8月 11日、12日、13日、14日、15日

★講座内容
星を撮影する方法として初歩的な固定撮影法をご案内いたします。

★受講料
500円
別途、ナイトゴンドラ参加乗車代(往復2000円)がかかります。

★対象者
デジタル一眼レフカメラ、デジタル一眼ミラーレスカメラをお持ちの方で、写真撮影、星空の撮影初心者の方。星の写真を撮るのが初めての方。
何度か撮ってみたけど上手く撮れないという方。

※初心者向けの内容となりますが、興味ある方はどなたでも参加できます。
※一部コンパクトカメラ(比較的高級タイプ)でも星の撮影ができるものもあります。
※カメラを所持していなくても、これから写真を始めてみたい方の受講も可能です。

★当日受け付け
エスカルプラザ一階フロント

★時間
17時45分までに集合
18時開講19時15分までに終了
講座終了後はアルプス平で自由に撮影をして頂きますが、引き続き講師への質問など可能です。
ナイトゴンドラ終了に合わせ下山して頂きます。

★集合場所
エスカルプラザ一階フロント前

★お申込み・お問い合わせ
白馬五竜高山植物園 0261-75-2101

白馬五竜ナイトゴンドラ2017 「夏休み特別イベント」

 

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

所澤神明社 夏越の大祓へ参列

平成二十九年六月三十日、所澤神明社 夏越の大祓へ参列してまいりました。

写真は大祓式が始まる前に撮影しました。式に参列しますので神事中は写真機は鞄にしまい撮影は行いません。

所澤神明社 夏越しの大祓 茅の輪

参道には蝋燭の行燈、拝殿前には篝火が焚かれています。

所澤神明社 夏越しの大祓 茅の輪

所澤神明社 夏越しの大祓 祓戸

茅の輪をくぐり、昇殿して大祓詞を奏上、玉串奉奠、最後に人形(ひとかた)が祓戸で水に流されました。

今年も残り半年、無病息災で過ごせますよう。

 

所沢市 所澤神明社にて。
平成二十九年六月三十日

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

写真展のお知らせ

長野県白馬村、白馬五竜エスカルプラザでの写真展を行っています。

私が会場に在場するときは、ブログでお知らせいたします。
期間中は、打ち合わせやお約束のご来客などで会場を留守にする場合があります。
会場付近で私が見当たらない場合は、エスカルプラザ、フロントスタッフにおたずねください。

遠見尾根、五竜岳で撮影した写真を、全倍からA0判の印画紙作品で展示いたしております。

作品の購入については、会場スタッフにお尋ね頂くか、HPやブログのメールフォームからお問い合わせください。

今年は五竜岳遠見尾根の撮影をはじめて二十一年、写真展は十六年目となります。

重金一正写真展「五竜岳・遠見尾根」
期日:平成二十九年六月二十四日~十月末
時間:8時30分~16時30分
場所:白馬五竜スキー場 エスカルプラザ
長野県北安曇郡白馬村神城 22184-10
TEL 0261-75-2101

 

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

白馬五竜テレキャビン降車場のポスター

たまにはお仕事の紹介。

長野県白馬村、白馬五竜テレキャビンの降車場にされるポスターに私の作品を使用していただいています。

アルプス平から小遠見山までのトレッキングコースで撮影した、五竜岳の春夏秋冬の作品で構成されています。

このポスターはこの場所に掲示されるためだけに作られた一枚です。

私が行ったときは、このポスターを担当された方がライトアップまで用意していて驚きました。

ポスターなのに(^_^;)

少し、デザインを変えるような話をされていたような記憶もあるので、もしかするとデザインは少し変わっているかもしれません。

 

撮影地:長野県北安曇郡白馬村 白馬五竜 アルプス平
撮影日:平成二十九年六月二十五日

 

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

白馬五竜に滞在 アルプス平で寛ぐ

白馬五竜アルプス平にはAlps360というレストハウスがあります。

Alps360はゴンドラテレキャビン隣の建物で、白馬五竜高山植物園を散策する拠点として、五龍岳登山や小遠見山へのハイキングのスタート地点となります。

ゆっくり、天候に合わせ、風に合わせ、日の光に合わせ、音に合わせ、変わりゆく景色に合わせ。

アルプス平で本など読みつつ過ごす時間・・・。

 

撮影地:長野県北安曇郡白馬村 白馬五竜 アルプス平
撮影日:平成二十九年六月二十二日

 

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

白馬五竜に滞在 アルプス平の星空

写真展の準備のため平成二十九年六月月二十二日から二十五日まで白馬五竜に滞在していました。

アルプス平から撮影した星空。

アルプス平から望む天の川

五龍岳と星と雲と

五龍岳と星と雲と

---
撮影地:長野県北安曇郡白馬村 白馬五竜 アルプス平
撮影日:平成二十九年六月二十二日、二十三日
---

 

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ