白馬村神城 飯田神明社 秋季例祭

令和一年九月十六日 白馬村神城飯田 飯田神明社 秋季例大祭。

前日の宵宮で、飲みすぎてしまったようで。
少々・・・(^_^;)
山車の撮影は自転車を使いますので、巡行中にすすめられるお酒は遠慮しました。

天気に恵まれました。

白馬村神城飯田 神明社 秋季例祭

秋穂の道 お囃子高らかに

稲穂の色を見ると昨年より青いです。

白馬村神城飯田 神明社 秋季例祭

神輿

白馬村神城飯田 神明社 秋季例祭

各班の幟

白馬村神城飯田 神明社 秋季例祭

浦安の舞

白馬村神城飯田 神明社 秋季例祭

神楽鈴

白馬村神城飯田 神明社 秋季例祭

直会

白馬村神城飯田 神明社 秋季例祭 神楽殿での奉納演芸

神楽殿での奉納演芸

神楽殿で奉納演芸が行われたのは数年ぶりです。
とても大きな神楽殿での、和太鼓は迫力がありました。

子供たちや若い方たちが元気なお祭り。
活気があってとても良いお祭りでした。
感謝。

撮影地:長野県北安曇郡白馬村 飯田神明社
撮影日:令和一年九月十六日

 

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

白馬村神城 飯田神明社 宵宮

令和一年九月十五日 午前中は所澤神明社での撮影の後、十五時半ごろの高速バスに乗り、長野県白馬村神城へ。
夜は飯田神明社の宵宮、翌日十六日例祭です。

飯田神明社に到着したのは二十時頃。
すでに拝殿内では総代、役員の方々が「和やかな雰囲気🍶」になっておりました。

私も少々🍶頂きまして…
が、勧められるがまま結構飲んでしまい
まさか翌日…

白馬村神城 飯田神明社

白馬村神城 飯田神明社

白馬村神城 飯田神明社

白馬村神城 飯田神明社

それにしても良い雰囲気、心地よさです。
静かで、虫の声を聞きつつ。
感謝。

撮影地:長野県北安曇郡白馬村 飯田神明社
撮影日:令和一年九月十五日

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

雲間から望む五龍岳

令和元年八月九日から十六日まで白馬五竜に滞在しておりました。
八月十三日、アルプス平から雲間に望む五龍岳。

雲間から望む五龍岳

雲間から望む五龍岳

—–
撮影地 長野県北安曇郡白馬村 アルプス平
撮影日 令和一年八月十三日

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

アルプス平のアカバナシモツケソウ

令和元年八月九日から十六日まで白馬五竜に滞在しておりました
八月十日の朝、アルプス平上部、自然のアカバナシモツケソウの群落です。
見事に咲いていました。

アルプス平のアカバナシモツケソウ

朝陽を迎えるアカバナシモツケソウ

このアカバナシモツケソウは、白馬五竜高山植物園で植栽されたものではなく、冬はスキー場の斜面となる場所に自然に生えたものです。
東~北東斜面という場所柄、朝陽との相性が良く毎年撮影するのが楽しみな場所です。

令和元年八月十日

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ
ぽちっとお願いします

「白馬五竜ナイトゴンドラ 夏休み特別イベント」のお知らせ

「白馬五竜ナイトゴンドラ 夏休み特別イベント」のお知らせ。

今年も、白馬五竜ナイトゴンドラでは「白馬五竜ナイトゴンドラ 夏休み特別イベント」があります。

8月10日~12日、白馬五竜エスカルプラザ内で星空撮影の講座(初心者向け)を行います。
昼間の机上講習ですが、夜は天候が良ければナイトゴンドラに参加して実際に撮ってみてはいかがでしょう?

8月10日から12日のナイトゴンドラでは望遠鏡や双眼鏡などの観測機器の辺りでご案内していると思います。

8月12日はペルセウス座流星群に合わせ、標高1500m、アルプス平に一晩滞在しての観望企画もあります!

白馬五竜ナイトゴンドラ

白馬五竜ナイトゴンドラ

白馬五竜ナイトゴンドラ

白馬五竜ナイトゴンドラ

白馬五竜エスカルプラザでの写真展も行っております。
白馬五竜滞在中に確実なご面会のお約束などご希望がありましたら連絡いただければと思います。

晴れて星が見えますように🌞
皆様のご参加、お越しをお持ちいたしております😄

 

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

写真展のお知らせ

今年も長野県白馬村神城、白馬五竜エスカルプラザでの写真展がはじまりました。

重金一正 写真展 「五龍岳 遠見尾根」

重金一正 写真展 「五龍岳 遠見尾根」

重金一正写真展「五龍岳・遠見尾根」
期日:令和元年六月三十日~十月末
時間:8時30分~16時30分
場所:白馬五竜スキー場(白馬五竜高山植物園) エスカルプラザ
長野県北安曇郡白馬村神城 22184-10
TEL 0261-75-2101

作品の購入、貸出、取材などについてはエスカルプラザの職員、または一階フロントでお尋ねください。

作者本人の在場日は、8月10日から15日、それ以外は改めてお知らせします。
面会のお約束など希望がありましたらお知らせください。 .

夏の特別企画、初心者向けの星の撮影講座は今年もありますよ。

 

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ
ぽちっとお願いします

アルプス平の朝

YouTubeに「アルプス平の朝」を投稿しました。
夏のアルプス平、日の出を主に2分20秒ほどの動画です。

音楽が入っていますので、職場や交通機関などでの視聴はご注意ください。

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

月光に浮かぶ五龍岳

月光に浮かぶ五龍岳を拝する。

月光に浮かぶ五龍岳

月光に浮かぶ五龍岳

撮影地:長野県北安曇郡白馬村 アルプス平
撮影日:平成三十年十月二十六日 

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

写真展終了しました

長野県白馬村、白馬五竜エスカルプラザで開催していた写真展は十月二十八日に終了致しました。

重金一正写真展「五龍岳・遠見尾根」

ご来場いただきました皆様、ご覧頂きましてありがとうございました。

また、撮影などご協力いただきました方々、関係機関、応援いただきました方々にお礼申し上げます。

重金一正

伝統工芸青山スクエア 上田紬 小岩井カリナさんの展示

平成三十年八月二十五日
伝統工芸 青山スクエア「企画展 和くらし大好き! 集まれ女匠衆 第2部」の上田紬、小岩井工房の小岩井カリナさんの展示を見に行ってきました。
小岩井カリナさんご本人も在廊されていまして、お話を聞くことができました。

伝統工芸青山スクエア 上田紬 小岩井カリナさんの展示

伝統工芸青山スクエア 上田紬 小岩井カリナさんの展示

写真に、ちゃんとご本人も入れて(顔は出ないようにして)写しています。どこに写っているかわかりますか~?

左側に気になっていたお召しのストール。

冬のマフラー代わりにと思いますが、さすがお召しです😅。

—–

男物の単衣の角帯。

上田紬 小岩井カリナさんの展示 角帯

上田紬 小岩井カリナさんの展示 角帯

気に入ったのが2本あったのですが、陰影をつけたような市松柄で立体感があります。
この色良いなぁ~…。

—–

女性ものの、八寸帯です。
離れて見て、近づいてゆくほどのに織り、柄の面白さ、色使いが見えてきますね。

上田紬 小岩井カリナさんの展示 八寸帯

上田紬 小岩井カリナさんの展示 八寸帯

写真もそうですが、色というのは無限な気がします。だから奥が深く楽しい。
人が幅広く明るさと色を認識できることは大変に幸せな事。

—–
小物がたくさんあります。
中には黄色と黒のハンチングと角帯と財布と・・・〇〇ファン着物で応援仕様😲

上田紬 小岩井カリナさんの展示

上田紬 小岩井カリナさんの展示

この引き出しを利用した展示、いいですね~。
棚の上からの視線移動もしやすいですし、個々の商品が引き立ちます。人によってはしゃがんで手に取られてゆっくり見ることにもなります。
とても展示方法の勉強になりました。
—–
男物の角帯を見せて頂こうと・・・。
小岩井カリナさんの手先二本が今回気に入った色柄の角帯。

上田紬 小岩井カリナさんの展示

上田紬 小岩井カリナさんの展示

在場されていた小岩井カリナさん、明るい涼しげな青に縞のお召し。とても素敵な御姿でした。

お会いする度、お話をお聞きするたび、ますます上田紬が好きになります。

—–
平成三十年八月二十五日
伝統工芸 青山スクエア「企画展 和くらし大好き! 集まれ女匠衆 第2部」にて

ブログランキング・にほんブログ村へ