雪上車

毎度の事ながら、私が白馬に行くと天候が崩れるというジンクスは鉄板ということで、今回もやはり滞在期間中だけ降雪という・・・
よって、風景の撮影は皆無。
しかし、雪がガンガン降る中、ゲレンデに降った雪を圧雪する雪上車を夜間に撮る事ができました。

d101218023.jpg

d101218039.jpg
この雪上車、カッコイイんですよね~。
撮影場所は斜度がゆるい場所なのですが、この雪上車が斜度のきつい場所で動いてるところなんて、ホレボレしてしまいます。

白馬五竜フォトコンテストの審査

「白馬五竜みんなでフォトコンテスト2010」の審査を行ってきました。

c101217003.jpg

今年は、応募作品が多く、被写体や現場のもつ雰囲気を大事に表現しようと、丁寧に、しっかりと撮られた意欲作品が多かったですね~。

後日、公式サイトで結果が発表されると思います。
多くのご応募ありがとうございました。

※写真には私だけが写っていますが審査は会社の複数の方々と行っています。

締め切り間近!「白馬五竜みんなでフォトコンテスト2010」

白馬五竜で写真コンテストの応募を受け付けています。
今年は、撮影期間が夏から晩秋までカバーできるように応募期間を設定しています。

◆テーマ
白馬五竜高山植物園内、アルプス平自然遊歩道での山野草および景色、動植物や人物などを対象としたもの。
◆撮影場所
白馬五竜高山植物園、アルプス平自然遊歩道
◆応募締切
2010年11月30日(火)

 

応募票はこちら

カメラ雑誌「CAPAカメラネット」による紹介サイト
『みんコン.net』紹介サイト

写真愛好家による力作から、お子さんが撮影したユーモアな一枚まで多くのご応募お待ちしております。

アルプス平から望む花火

8月13日、白馬五竜滞在中にアルプス平から「白馬の夏祭り」で打ち上げられる花火を見る事ができました。
当日、アルプス平は小雨模様でしたが、なんとか撮る事ができました。
d100813071.jpg

花火は見上げてみるのが一般的ですが、山の上からだと眼下ですので見下げてみる事になります。
冬もスキー場から花火が上がるので、また撮影したいと思っています。

白馬五竜の天丼

白馬五竜、エスカルプラザ、どんどん亭のメニューから、ミックス天丼を紹介します。

d100120394.jpg

先日、遠見尾根から下山した時の昼食ですが、結構ボリュームあって、美味しそうだったので食べる前に写真を撮っておきました。
後の大きなてんぷらは、えび、あなご、いか、などです。
揚げたてで美味しかったし完食しましたが、お腹いっぱいでした。

しっかり食べたい方は是非お試しください。

値段は・・・
あれ?いくらだったっけかな~
関係者の方見てたらコメントを是非・・・(笑

白馬に来ています

昨日から白馬に来ています。
思っていたより寒くて、長袖が必要で、朝、晩はさらにレインウエアの上着を羽織ってるくらいです。

さて、写真展の会場です。

d090911005.jpg

のんびり会場でうろうろしています。

最終日の13日は撤収作業の為、早めに終了します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


場所:長野県北安曇郡白馬村 白馬五竜スキー場 
    エスカルプラザ
日時:2009年9月13日まで
開場時間:8時~17時(最終日は午前中で終了)
※9月10日~13日 は会場にいる予定です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

白馬に来てます

写真展の準備の為、白馬に来ています。
今回は残念ながら山には上がらず。
作品パネルのほとんどを普段は白馬の某所に保管しているのですが、その作品を今回の写真展に合わせて自宅へ発送するので梱包作業と発送手続きを行いに来ています。

白馬五竜のパンフレット

先日、白馬五竜のポスターについては紹介いたしましたが、今日はパンフレットの紹介です。
パンフレットの表紙にも、私が撮影した五竜岳の写真を使っていただきました。

d20081202008.jpg

d20081202001_2.jpg

d20081202008.jpg
ポスターと統一感のあるデザインとなっていて、空の部分は、合成でメタルグレーというのか、シルバーグレーとでもいうのか、マットなグレーではなく、光沢感があってグレーとアルミホイルを混ぜたような感じです。
五竜岳の写真は、裏表紙まで続いています。

白馬五竜ポスター

今シーズンの白馬五竜、Hakuba47のポスターとパンフレットの表紙に私が撮影した五竜岳の写真が使われています。
今日は、ポスターの紹介です。

d20081115001.jpg

ポスターの大きさはB1版。
空の部分はデザインの関係上メタルグレー?に合成されています。

なんだか、「この稜線が***で・・・」「ここがG*峰で・・・」「ここが*フェースで・・・」とか、山ヤの話し声が聞こえてきそう(^^;)