新成人の撮影

平成三十一年一月十四日
成人式を迎えられた方々、おめでとうございます。

私は、某スタジオで新成人の撮影を行っておりました。

成人式撮影

成人式撮影

撮影中の方は、日本髪の髷を結い、櫛やかんざしで飾られていました。

写真機は、本番撮影用のスタジオの機材です。
本番撮影後に、許可を得て私の機材でも撮らせていただきました。

新成人としての記念撮影ですが…

母親や親類からのお下がりや自前の振袖の場合、二十歳の誕生日の日に振袖を着て、正装された御家族とともに撮影に来られる方も見受けられます。

成人式の日は式後にそのまま友人と遊びに行く方は、誕生日の撮影も良いのではないでしょうか。

また、スタジオではなく出張撮影を依頼され、お宮参りでの撮影や、ご自宅でご家族と共に記念撮影という方もおられます。

振袖は、成人式だけに着るものではなく、未婚女性の礼装着として祝い事などに着て良いわけです。

振袖での記念撮影は、振袖を着られる間ならいつでも撮ることができるわけなのです。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ

新年の所澤神明社

平成三十一年 正月
所澤神明社へ初詣

初詣は、元旦の午前三時頃に参りました。
写真は二日に撮影しました。

所澤神明社

所澤神明社

所澤神明社 手水舎

所澤神明社 手水舎

所澤神明社

所澤神明社

所澤神明社

所澤神明社

所澤神明社 人形殿

所澤神明社 人形殿

所澤神明社

所澤神明社

所澤神明社 まる!

所澤神明社 まる!

撮影時々酒、いや、酒時々撮影(*^-^*)

撮影地:埼玉県所沢市 所澤神明社
撮影日:平成三十一年一月二日

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ

初詣 北野天神社

平成三十一年 元旦
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

埼玉県所沢市、北野天神社へ初詣へ参りました。
実は、本当の初詣は暗いうちの午前一時半頃に参りました。改めて午後、撮影機材を持って「撮り初め」をしに行きました。

初詣 北野天神社

初詣 北野天神社

初詣 北野天神社

初詣 北野天神社

北野天神社 手水舎

北野天神社 手水舎

初詣 北野天神社

初詣 北野天神社

初詣 北野天神社

初詣 北野天神社

それにしてもこの冬は寒いです。

撮影地:埼玉県所沢市 北野天神社
撮影日:平成三十一年一月一日

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ

秋の北野天神社

平成三十年十二月一日、九日に、埼玉県所沢市、総称・坂東北野天神社。物部天神社 国渭地祇神社 天満天神社で参拝のあと紅葉の撮影。

今年の台風の影響で太い枝が折れて樹形が変わってしまい、毎年撮影している場所、構図での撮影は諦めました。

ここ数日の急な冷え込みで色づきが良くなりましたが、昨晩の雨と今日の季節風で散ってしまったかもしれません。

色葉が散ると、冬の雰囲気が増しますねぇ…。

北野天神社 西参道の紅葉
北野天神社 西参道の紅葉
北野天神社 銀杏の黄葉
北野天神社 銀杏の黄葉
北野天神社 桜の木の紅葉
北野天神社 桜の木の紅葉
北野天神社 桜の紅葉
北野天神社 桜の紅葉


撮影地:埼玉県所沢市 坂東北野天神社
撮影日:平成三十年十二月一日、九日


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ

北野天神社 七五三期間の掲示物

埼玉県所沢市、北野天神社、七五三の期間に掲示される神社についての掲示物へ、写真を使用していただきました。

あえての手作り感たっぷり。手書きだったり、切ったり貼ったり、ところどころに宮司さん手書きの挿絵が可愛いです。

北野天神社 境内案内 七五三

北野天神社 境内案内 七五三

北野天神社のお祭り 七五三

北野天神社のお祭り 七五三

北野天神社 尊桜の碑 七五三

北野天神社 尊桜の碑 七五三

北野天神社 春夏秋冬 七五三

北野天神社 春夏秋冬 七五三

七五三の期間、掲示されるとの事です。
御社殿や石碑や文化財などは撮りおろし、他の写真は過去に撮影した写真の中から神社さんに選んでいただきました。

感謝。

ブログランキング・にほんブログ村へ

所沢市 坂稲荷神社

平成三十年十月十三日
埼玉県所沢市東町、ファルマン通り沿いにある坂稲荷神社。
この坂稲荷神社は、所澤神明社の倉稲魂命の御分霊がお祀りされています。

坂稲荷神社

坂稲荷神社

坂稲荷神社

坂稲荷神社

坂稲荷神社

坂稲荷神社

撮影日:平成三十年十月十三日
場所:埼玉県所沢市 坂稲荷神社

ブログランキング・にほんブログ村へ

秋桜

平成三十年十月十二日 秋桜。
自宅周辺で花見撮り。
溜まった画像処理をこなすも、腰痛と肩こりと眼精疲労、左膝も固まる。
夕方、気分転換に50mmマクロレンズ一本付けてふらっと散歩。

写真画像をクリックまたはタップすると大きい表示になります。

秋桜

秋桜

秋桜

秋桜

秋桜

秋桜

秋桜

秋桜

撮影日:平成三十年十月十二日

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

所澤神明社 秋季例大祭

平成三十年九月十五日、所澤神明社さんの例大祭に行ってきました。

写真一)参進される神職さん達

所澤神明社 秋季例祭

所澤神明社 秋季例祭

時折強く降る雨模様でした。

写真二)前田社中・竹間澤神楽 舞の奉納(一)

所澤神明社 秋季例祭、前田社中・竹間澤神楽

所澤神明社 秋季例祭、前田社中・竹間澤神楽

写真三)前田社中・竹間澤神楽 舞の奉納(二)

所澤神明社 秋季例祭、前田社中・竹間澤神楽

所澤神明社 秋季例祭、前田社中・竹間澤神楽

 

写真四)重松流祭囃子・宮本町囃子連

所澤神明社 重松流祭囃子・宮本町囃子連

所澤神明社 重松流祭囃子・宮本町囃子連

写真五)前田社中・竹間澤神楽

前田社中・竹間澤神楽

前田社中・竹間澤神楽

前田社中さんのお神楽は毎年楽しみです。

演目は「住吉三神~寿式三番叟~」「稲荷山千箭」「天孫降臨」

写真六)前田社中・竹間澤神楽(二)

前田社中・竹間澤神楽

前田社中・竹間澤神楽

いつのまにか雨はやんでいました。

見ているうちにいつの間にか暗くなってゆきます。

最後まで見てゆく人が多く、観客の年齢層は幅広く若いと思います。
中には家族で来ていて小学生も一緒にじーっと見入っていたりします。

お神楽は十六時から始まり、途中、休憩があり、暗くなる二十時頃まで。

ありがとうございました。

※社殿内の撮影は許可を得て撮影しています。

平成三十年九月十五日
埼玉県所沢市 所澤神明社

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

第9回 農と里山シンポジウムに参加

平成三十年九月八日 第9回農と里山シンポジウム に参加出席してきました。

狭山市、川越市、所沢市、ふじみ野市、三芳町にまたがる「三富地域」。

「三富地域」の農と里山の景観を将来にわたり維持・発展させるためのシンポジウム。

ある方からお誘いを受けまして、私も参加、講演を聞いてきました。

第9回 農と里山シンポジウム

第9回 農と里山シンポジウム

澁澤寿一氏の講演は非常に興味深く、山、森に人は生かされている、命に直結していることをとても分かりやすく、深く、説明されていました。

集落、地域としての事例から個人、時代の移り変わりや、人の考え、心まで。多角的でありながらわかりやすくまとめられていました。

第9回 農と里山シンポジウム

第9回 農と里山シンポジウム

淡々とお話しされる方ですが、なぜか一言も聞き逃すまいと聞き入ってしまう、また機会があればお聞きしたい、そんな講演でした。

お誘い頂いた方に感謝。

—–
平成三十年九月八日
狭山市市民交流センター

ブログランキング・にほんブログ村へ

所澤神明社の七夕祭り

平成三十年八月七日、所澤神明社さんの七夕祭りへ行って参りました。

台風の接近に伴い、後半は激しい雨が降りましたが、最後までとても賑やかな境内。

今年も、昇殿参拝させていただきました。七夕の時のみの笹使用した玉串奉奠。

所澤神明社の七夕祭り

所澤神明社の七夕祭り

所澤神明社の七夕祭り

所澤神明社の七夕祭り

所澤神明社の七夕祭り

所澤神明社の七夕祭り

所澤神明社の七夕祭り

所澤神明社の七夕祭り

七夕祭りの最後は巫女さんによる舞。
※あえて個人が特定できない顔向きの写真を載せています。

所澤神明社の七夕祭り

所澤神明社の七夕祭り

所澤神明社の七夕祭り

所澤神明社の七夕祭り

今年も七夕祭りは撮影より神事に参列し、顔なじみさんとの楽しい時間を過ごすばかり。
二年連続の台風来週にも関わらず楽しくて良いお祭りだったな~。

撮影日時:平成三十年八月七日
撮影場所:埼玉県所沢市 所澤神明社

ブログランキング・にほんブログ村へ