『航空自衛隊入間基地納涼祭~盆踊りと花火の夕べ~』の打ち上げ花火です。
うちの裏の道からですが、打ち上げ場所は入間市側なので結構距離があります。
手ぶらで見ていたのですが程よい風があり煙幕が流れてよく見えてましたので、一旦自宅に戻って写真機&300mmを持ちだして数枚撮ってみました。
今年初花火でした。
撮影地:埼玉県狭山市
撮影日:平成二十八年七月二十七日
所沢市内で行われている「野老澤行灯廊火(ところざわあんどんろうか)に行ってきました。
この催しは今年で8年目だそうです。
八雲神社の天王祭に合わせた催しのようでしたので、まずは地図を見ながら細い道を歩いて八雲神社へ…
神社に近づくと狭い路地に露店が並び、若い子が多く賑わっていました。
神社の前まで来てみると…宵宮ということでしたが、盆踊り???
写真だけ撮って「野老澤行灯廊火」の展示会場へ向かいますが、周辺の家の入り口の行灯を見てみようと路地を寄り道しつつ歩いてみましたが、私が歩いた道では残念ながら行灯を付けているのは少数で、火(電気的な灯り)を灯しているのは一軒もありませんでした。
写真は行灯展示の会場です。
行灯の中に入れている光は残念ながらかなり青みのある白色LEDでした。
画像処理でかなり補正していまして実際はもっと青っぽいです。
伝統の行灯というのであれば、せめてローソクに近い色のLEDを使うべきのように思います。
街を歩いていると、連携した各所の催しにそれぞれ賑わいはあるので今後に期待したいです。
撮影したシャッタースピードは1/4~1/30秒、手撮りスローシャッターの練習にはちょうどよかったです。
撮影地:埼玉県所沢市 有楽町周辺
撮影日:平成二十八年七月十六日
今日は参院選挙の投票に行ってきました。
前回までの選挙では、近所の中学校が投票所だったのですが、今年の三月末で廃校となってしまい、今回の投票所はどうなるのだろうと思って通知ハガキをよく見たら、今回も今までと同じ廃校となった近所の中学校でした。
住んでいても狭山市の土地勘は無いので投票所が変わると面倒だなと思っていたのですが、今までと同じ場所で良かったです。
ただ、廃校になった中学校、今後どうなるのだろう…。
さて、今日の夕焼けです。
昨日とは違って鮮やかな紅色に染まりました。
染まっている方角は太陽が沈んだ場所から北側で、北西から北東方向にかけてでした。
夕焼けを撮った帰り道、写真には撮リませんでしたが、この時期には珍しく富士山が見えていました。
撮影地:埼玉県狭山市 いつもの道
撮影日:平成二十八年七月十日
夕焼けをバックにエノコログサ。
「エノコログサ」は「猫じゃらし」とも呼ばれどこにでも生えてる身近な雑草ですが、花穂が、犬の尾に似ていることから、犬っころ草(いぬっころくさ)が転じて「狗尾草・エノコログサ」という呼称になったそうです。
漢字で書くと「狗尾草」。「狗」は訓読みで「いぬ」と読みますが、「尾」は花穂が犬の尾っぽに似てるから当てられている字のようで辞書には「ころ」の読みは載っていませんでした。
そういえば、可愛い小型の犬のことを「いぬっころ」とか「わんころ」なんて言うことがありますよね。
エノコログサは粟の原種なのだとか…。ってことは、食べられる???
梅雨明けはもう少し先のようです。
撮影地:埼玉県狭山市 いつもの道
撮影日:平成二十八年七月九日