今日の朝 今日の朝。 あまり寒く感じない朝。身体が慣れてきてるからかな? 午後から明日にかけて雪か雨の予報が出ています。 一昨年のような大雪にならないと良いが。。。 撮影地:埼玉県狭山市 いつもの道 撮影日:平成二十八年一月十七日
カノープスを撮影してみました 自宅の近く(埼玉県狭山市内)で、全天で2番目に明るい星「カノープス」の撮影にトライしてみました。 南中時の高度が東京で2度しか無いため市街地などでは見ることが難しいと言われている星です。 写真画面下の方、赤い矢印の住宅街スレスレの光跡がカノープスです。肉眼でもはっきりと確認できていました。 撮影場所は、自宅から歩いて数分の見晴らし良い高台で、毎朝の散歩時に朝焼けを拝む場所の近くです。その昔「日本武尊東征の際の野立跡、新田義貞滞陣の地」という伝えがある地区なのです。 撮影地:埼玉県狭山市 いつもの道 撮影日:平成二十八年一月十一日
今日の朝焼け 今日の朝 昨年末までは暖冬の影響なのか、曇りがちな日が続いていたように思います。今年に入ってからようやく冬らしい空になってきたように思います。 撮影時刻は6時26分です。 撮影地:埼玉県狭山市 いつもの道 撮影日:平成二十八年一月十日
朝焼けに浮かぶ細月(昨日よりさらに!) 今日の早朝散歩にて 朝焼けに浮かぶ細月です。 撮影時刻は6時24分で、月の高度は約7度。 次第に空が明るくなり月は空に融けるように見えなくなってゆくのでした。 撮影地:埼玉県狭山市 いつもの道 撮影日:平成二十八年一月九日
正月参り 所沢市小手指の北野天神社へ正月参りに行ってきました。 普段は静かな神社なのですが、とても賑やかです。 夕方なら空いてるかと思って行ったら、参道の社殿が見えない場所まで100mの行列。 30分ほど並び参拝出来ました。 木立の間から少しだけ見えるのが拝殿。 100mほどの行列に並びます。 北野天神社の御神木 前田利家公が献栽した大納言梅(現在二代目) あっという間に日没。参拝者の行列側から。 暗くなるとまた良い雰囲気でした。 撮影地:埼玉県所沢市 北野天神社 撮影日:平成二十八年一月一日
早朝の荒神様 朝の散歩道に三柱神社という荒神様があります。 周りが再開発され、木樹は伐採されてしまっていて、昼間に見ると寂しいのですが、早朝に荒神様の前を通ると鳥居がシルエットにより存在感を増していたので朝焼けをバックに撮ってみました。 撮影地:埼玉県狭山市 三柱神社(荒神様) 撮影日:平成二十七年十二月二十八日