神奈川県にある横浜動物園ズーラシアへ行って来ました。
動物園なんて来るのは久しぶり。
ドーブツを撮るのも久しぶりぶり。
朝からテンション騰がりまくりくり。
しかし...
園内を回っていく時間と共にどんどんテンションはしだいに下がり飽きてくる。
いるのかいないのか?いても死角になってる場所で隠れていて見えるのは尻尾だけとか、うずくまって寝てる。
う~ん・・・
っとまぁ不満はあれど、好きなペンギンとフクロウ、それにこの動物園にはオカピがいるってことで望みを...
ペンギンは『フンボルトペンギン』 ↓

PENTAX K10D / F100-300mm F4.5-5.6
この写真、300mmで撮影しています。
おそらく肉眼で見ているお客さんには『フンボルトペンギン』の特徴などわからなかったでしょう。数も数羽しか確認できませんでした。(_ _;)
フクロウは『シロフクロウ』がいました。
実はこの『シロフクロウ』が一番印象に残ってます。
間近に見れたし、にらめっこもできましたよ(@@)
なので前の記事でエントリーしました。
んで、この動物園イチオシ?の『オカピ』↓



PENTAX K10D / F100-300mm F4.5-5.6
キリンとシマウマとロバを掛け合わせたような『オカピ』
艶々な毛並とお尻の模様、大きな耳がカワイイです。
ちょっと気になったドーブツでは『アカカワイノシシ』↓

PENTAX K10D / F100-300mm F4.5-5.6
見た目は日本のイノシシより小型で赤毛になった感じなのですが、行動がとっても面白く見ていて飽きないです。
写真のように数頭が集まると同じ方向を向いてフリーズしちゃうんですよ。
いやぁ~、所沢からじゃ遠い遠い。乗り換え乗り換えで、もうどうやって行ったんだかはっきりと思い出せないですww
この動物園、死角多すぎ。
大人、子供問わず「どうせまた見れないよ」とか「見れなきゃしょうがないじゃん」っと言った声が聞こえてくる。
確かにちょっとこれじゃぁ...
子供連れの家族で子供がドーブツに飽きちゃった場合には↓の原っぱで家族で遊ぶほうが良いかも...

PENTAX K10D / FA★28-70mm F2.8 AL
—