写真展の在廊日とイベントのお知らせ

長野県白馬村、白馬五竜エスカルプラザ、写真展在場日(在廊日)をお知らせします。

8月11日~16日まで写真展会場に在場します。。

期間中は、打ち合わせやお約束のご来客などで会場を留守にする場合があります。
会場付近で私が見当たらない場合は、エスカルプラザ、フロントスタッフにおたずねください。

尚、夜は以下のようなイベントもあります。
興味のある方は是非ご参加下さい。お待ちいたしております。

白馬五竜ナイトゴンドラ特別イベント 『初めての星空撮影ワンコインレッスン』
星空撮影初心者向けに、初歩的な固定撮影法をご案内いたします。
開催日 7月22日、8月11日、12日、13日、14日、15日
※詳細は★マークの横のリンク文字をクリックして下さい。


重金一正写真展「五竜岳・遠見尾根」
期日:平成二十九年六月二十四日~十月末
時間:8時30分~16時30分
場所:白馬五竜スキー場 エスカルプラザ
長野県北安曇郡白馬村神城 22184-10
TEL 0261-75-2101

 

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

白馬五竜ナイトゴンドラ 星空撮影講座

『初めての星空撮影ワンコイン(500円)レッスン』

長野県、白馬村 白馬五竜エスカルプラザ(白馬五竜高山植物園)で初心者向けの星空撮影講座を行います。

★開催日
7月 22日
8月 11日、12日、13日、14日、15日

★講座内容
星を撮影する方法として初歩的な固定撮影法をご案内いたします。

★受講料
500円
別途、ナイトゴンドラ参加乗車代(往復2000円)がかかります。

★対象者
デジタル一眼レフカメラ、デジタル一眼ミラーレスカメラをお持ちの方で、写真撮影、星空の撮影初心者の方。星の写真を撮るのが初めての方。
何度か撮ってみたけど上手く撮れないという方。

※初心者向けの内容となりますが、興味ある方はどなたでも参加できます。
※一部コンパクトカメラ(比較的高級タイプ)でも星の撮影ができるものもあります。
※カメラを所持していなくても、これから写真を始めてみたい方の受講も可能です。

★当日受け付け
エスカルプラザ一階フロント

★時間
17時45分までに集合
18時開講19時15分までに終了
講座終了後はアルプス平で自由に撮影をして頂きますが、引き続き講師への質問など可能です。
ナイトゴンドラ終了に合わせ下山して頂きます。

★集合場所
エスカルプラザ一階フロント前

★お申込み・お問い合わせ
白馬五竜高山植物園 0261-75-2101

白馬五竜ナイトゴンドラ2017 「夏休み特別イベント」

 

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

写真展のお知らせ

長野県白馬村、白馬五竜エスカルプラザでの写真展を行っています。

私が会場に在場するときは、ブログでお知らせいたします。
期間中は、打ち合わせやお約束のご来客などで会場を留守にする場合があります。
会場付近で私が見当たらない場合は、エスカルプラザ、フロントスタッフにおたずねください。

遠見尾根、五竜岳で撮影した写真を、全倍からA0判の印画紙作品で展示いたしております。

作品の購入については、会場スタッフにお尋ね頂くか、HPやブログのメールフォームからお問い合わせください。

今年は五竜岳遠見尾根の撮影をはじめて二十一年、写真展は十六年目となります。

重金一正写真展「五竜岳・遠見尾根」
期日:平成二十九年六月二十四日~十月末
時間:8時30分~16時30分
場所:白馬五竜スキー場 エスカルプラザ
長野県北安曇郡白馬村神城 22184-10
TEL 0261-75-2101

 

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

白馬五竜テレキャビン降車場のポスター

たまにはお仕事の紹介。

長野県白馬村、白馬五竜テレキャビンの降車場にされるポスターに私の作品を使用していただいています。

アルプス平から小遠見山までのトレッキングコースで撮影した、五竜岳の春夏秋冬の作品で構成されています。

このポスターはこの場所に掲示されるためだけに作られた一枚です。

私が行ったときは、このポスターを担当された方がライトアップまで用意していて驚きました。

ポスターなのに(^_^;)

少し、デザインを変えるような話をされていたような記憶もあるので、もしかするとデザインは少し変わっているかもしれません。

 

撮影地:長野県北安曇郡白馬村 白馬五竜 アルプス平
撮影日:平成二十九年六月二十五日

 

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

白馬五竜滞在にて

平成28年12月8日から10日まで白馬五竜(白馬村神城地区)に滞在していました。

左膝の状態が良くなくて、所々雪があることから大事を取ってあまり出歩くことはしなかったのですが、10日に少しだけ駅の周辺を写真機持って散歩しました。

※写真はクリックまたはタップすると少し大きく表示できます。

写真1)白馬村神城飯田の水田。

雪原状になる直前の水田です。郵便配達の二輪車が写っていますが、すでにチェーン装備で、走っているとカチャカチャ音がしていました。

写真2)稲の名残

もうあと一降りすると完全に雪の下に埋もれてしまいそうです。

写真3)舞雪と桜枝

時折、細かい雪がたくさん降っていました。

写真4)名残

何の名残でしょうか…。蕎麦では無さそうですが。

写真5)干し柿

干し柿作りは昔と変わらないですが、お住まいは新しくなります。美味しそうに熟してきてるようです。

写真6)ご挨拶へ・・・

山での事故以来、今年4月に登山再開にあたり、お祓い、安全祈願のご祈祷を行って頂いた白馬村神城飯田の鎮守様、飯田神明社へ。帰りの出発前に 今年一年の白馬での活動の感謝を申し上げました。
写真としては無茶苦茶ですが…。今年枯れてしまった桜の樹でして、伐採の予定があるそうなので撮っておこうと。

 

撮影地:長野県北安曇郡白馬村神城飯田
撮影日:平成二十八年十二月十日
にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

白馬村神城で紅葉

平成二十八年十一月四日の夕方、新宿発の高速バスに乗り白馬村神城へ。

今回は前後の予定の関係で、大町での用事と額装作品の納品、打ち合わせで、白馬村で一泊はするものの撮影時間はあまりなく短い滞在時間となりました。

神城駅の周辺で一時間ほどの撮影。

※写真はクリックまたはタップすると少し大きく表示できます。

写真1)紅葉と冠雪した小遠見山
d20161104-003
三日から四日朝方にかけて降った雪は標高1500m付近まで積もったようでした。

写真2)紅葉
d20161104-006

写真3)紅葉の尾根と冠雪した山
d20161104-036
天狗岳(左)、小遠見山(右)は冠雪しています。里は秋、山は冬の様子。
お昼頃ですが、まだ北西から流れてくる雲が残っているようでした。

写真4)姫リンゴ
d20161104-012
山の紅葉をバックに鈴生りの姫リンゴ

写真5)飯田神明社の御神木
d20161104-047
短い滞在でしたが、鎮守さまにご挨拶して帰ります。

 

撮影地:長野県北安曇郡白馬村神城飯田
撮影日:平成二十八年十一月四日

 

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

写真展終了しました

長野県白馬村、白馬五竜エスカルプラザで開催していた写真展が九月十二日に終了致しました。

今年はエスカルプラザでの写真展が始まって十五年の節目の年でしたが、地元紙の大糸タイムスさんに記事として取り上げて頂いたりしまして、多くの方にご来場頂きました。

重金一正 写真展「五竜岳・遠見尾根」

ご来場いただきました方々、稚拙な作品をご覧頂きましてありがとうございました。

また、撮影などご協力いただきました方々、関係機関、応援いただきました方々にお礼申し上げます。

 

重金一正 写真展「五竜岳・遠見尾根」
期日:平成28年6月16日~9月12日
時間:8時30分~16時30分
場所:白馬五竜スキー場 エスカルプラザ
長野県北安曇郡白馬村神城 22184-10

 

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

写真展について

重金 一正 写真展「五竜岳・遠見尾根」
現在、白馬五竜エスカルプラザにて写真展を行っております。

d20131003-005

◆9月11日~12日、会場にいる予定です。
作品の説明や撮影時の様子について、五竜岳や遠見尾根についてなどお話致します。
また、作品のご購入などについてのご相談もお気軽にどうぞ。皆様お待ちしています。
※9月13日に撤収となります。
ただし、滞在期間中は、撮影や打ち合わせ、食事などにより会場を留守にする場合があります。
留守の場合は、一階のカウンターでお尋ねください。
面会をご希望の方は、メールやTEL(ご存知の方のみ)、また「お問合せ」から連絡いただくか、SNS(Facebook、Skype)などから前もって連絡を頂けますと確実です。

重金一正 写真展「五竜岳・遠見尾根」
期日:平成28年6月16日~9月12日
時間:8時30分~16時30分
場所:白馬五竜スキー場 エスカルプラザ
長野県北安曇郡白馬村神城 22184-10

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

写真展が始まりました

長野県の白馬村神城、白馬五竜エスカルプラザで写真展が始まりました。
6月13日に高速バスで白馬五竜へ向かい、6月14日、15日に展示の準備を行いました。

今年は五竜岳遠見尾根の撮影をはじめて20年、写真展は15年目の節目となります。

d20160617-003

私が会場に行くときは、ブログでお知らせいたします。
作品の購入については、会場スタッフにお申し付け下さるか、HPかブログのコメント欄やメールフォームからお問い合わせください。

重金一正写真展「五竜岳・遠見尾根」
期日:平成28年6月16日~8月末
時間:8時30分~16時30分
場所:白馬五竜スキー場 エスカルプラザ
    長野県北安曇郡白馬村神城 22184-10

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

遠回りが吉?パネル作品の受け取りへ

東京の世田谷区三軒茶屋の作品パネル加工を依頼している工房へ、仕上がりのチェックと受け取りに行ってきました。
今まで、B2サイズ程度までは持ち帰り、それ以上の全倍やB1の場合は送っていただくことが多いですが、今回はB1サイズを持ち帰ります。

アルタートバックというパネルなどを持ち歩くためのバックに入れて持ち歩きますが、B1サイズだと103x73cm、そんなパネルを持って渋谷駅や新宿駅での乗り換え、混みあう電車の中など人混みのなかを歩きまわりるのは迷惑になりますし、作品も心配です。階段などでは他の方達より登り降りが遅い自分の膝のこともあります。

そこで今回は三軒茶屋から東急東横線で溝の口へ、JR南武線に乗り換えて府中本町へ、武蔵野線に乗り換えて国分寺、中央線で西国分寺へ、西国分寺から所沢方面へ・・・・

と、やたら乗り換えるルートなのですが、東京都内と比べると車内が空いていて、駅構内を歩く距離も短いですし人も少ないわけで、パネルを安心して運べるわけなのです。

まぁ、たまには違うルートで楽しみつつというのもありますね…(^^)

d20160603-003

今日はカラッとした天気でそれほど暑くなかったのは良かった。
太陽ギラギラで蒸し暑い日じゃパネル運びは辛いです。

撮影地:東京都世田谷区 三軒茶屋
撮影日:平成二十八年六月三日

 

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ