染の里おちあい(二葉苑)さんのイベント夜営業へ

令和六年七月二十七日、東京は新宿の染工房、染の里おちあい(二葉苑)さん
二十時までのちょっとしたイベント夜営業へ行ってきました。

リモコンで撮影しました。
こういう写真はやはり女性の浴衣の方が画になりますね。

二葉苑さんは着物関係では一番の行きつけ場所です。
落ち着くんですよ~。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ

 

日本ブログ村に参加しています。
ぽちっと投票お願いします。
—–

絵葉書が仕上がってきました

発注していた絵葉書が届きました。
今回の発注は千枚。

この絵柄は代表作で写真展ではA0判で展示しています。

私の絵葉書は一般の印刷物より網目が細かい高精細な印刷ですが、価格が上がり厳しくなってきました。

長野県白馬村、JR大糸線神城駅観光案内所(白馬五竜観光協会)、白馬五竜エスカルプラザでご購入いただけます。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ

 

日本ブログ村に参加しています。
ぽちっと投票お願いします。

作務衣を仕立てていただきました

作務衣を作っていただきました。
ウールの着物反物を使い、仕立ては洋裁の方によるミシン仕立てです。

着物と同じように肩山で生地を折り返し、背中心に背縫いがあります。
さらに衽もあります。
ウールの作務衣って市販品では見かけないんですよね。

市販の作務衣は前身頃から後身頃へ生地が繋がって肩で折り返されてなく、背縫いも衽も無いものがほとんどで、もはや和服の一種と呼べるようなものではないのではないかと思うことがあります。

なるべく着物に寄せつつ縫製は洋裁ミシンで・・・
と、いう私の強烈な圧力😅を受け入れて頂き所沢市にある『Rabirabi Handmadecafe』さんに試作として仕立てていただきました。

良い出来でしょ~、良いでしょ良いでしょ😆

良い感じに仕立て上がったので『Rabirabi Handmadecafe』さんの作品として紹介させていただきましたが、今のところお仕立ては受注されていません。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ

 

日本ブログ村に参加しています。
ぽちっと投票お願いします。
—–

下駄の日 七月二十二日

七月二十二日は下駄の日だそうです。

標準的な下駄を作る際の寸法「七寸七分」に使われる数字から七月に、下駄で歩いた跡が漢字の「二」に見えることから二十二日になったそうです。

ところで、この写真、下駄の日とのことで適当に近所の公園で撮ってきたのですが、遠くのベンチに浴衣らしき男性を発見。
公園に私とその男性の二人しかいないのにその二人が浴衣姿と…

 


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ

 

日本ブログ村に参加しています。
ぽちっと投票お願いします。

野老澤行灯廊火(所澤神明社)

令和六年七月二十日 埼玉県所沢市 所澤神明社へ野老澤行灯廊火を見に行ってきました。

支度はしたものの十七時頃まで私の自宅外で気温が三十七度、厳しいなぁと思い躊躇していたところに今度は雨。
涼しくなるなら…と所澤神明社へ向かいました。

神事ではないため撮影を意識する必要がなく気楽に散歩がてら。
綿麻の浴衣に番傘、髷も結って行きました。

声をかけてくださった方ありがとうございました。
私からも何度か撮影に来られているかたへお声がけさせていただきました。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ

 

日本ブログ村に参加しています。
ぽちっと投票お願いします。

画像処理のやり過ぎは良くない(片頭痛明け)

根を詰めて画像処理をやると必ず来る片頭痛。
いつまでもこんな事やってられないなと思いつつも続けてしまっている愚かさ。

治ったところでまた画像処理ですが、また片頭痛が来るといけないので、今日は程々のところでちょいと珈琲店へ。

ふる~い小型電子記録式写真機 PENTAX Optio RZ10 。
久しぶりに使ってみました。


F3.2 1/20 ISO800 当時の撮像素子CCD だけに現代の超高感度で撮影したような甘さです。
もはやモノクロにしてしまいました。

しかし、携帯端末付属電子記録式写真機で撮るより楽しいんですよね。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ

 

日本ブログ村に参加しています。
ぽちっと投票お願いします。

下駄の底ゴム

下駄の底ゴムのお話。

下駄には接地面にゴムを貼っています。

膝の手術後、古傷の関係で膝への負担からしばらく下駄を避けていました。
しかし、やはり雨の日に下駄は必要不可欠ということで、膝の負担を和らげるために緩衝材として「近藤」の底ゴムを貼って使っています。

理学療法士さんから平衡良く歩くように言われていることもあります。
ゴムの山が無くなると、剥がして(やすりで削り取る)張り替えます。

自分の膝に対する緩衝のほか…
下駄歯に小石が食い込まないので、写真展の会場や美術館には床を気にせず入りやすくなります。

近藤の底ゴムは色が下駄に似ているので目立たないのと、薄いので歩き方で多少はカランコロン音を立てる事ができます。

木目でわかると思いますが、台と歯が一体で削り出された連歯下駄なので大事に履いてます。

ちなみに下駄専用の三平ゴムは厚みがあり過ぎて、つま先が地面に当たるくらい前に傾くと角度が強くて危ないし、下駄らしい音が全くしないので❌️。
三平ゴムはすり減った下駄に貼るには良いかもしれません。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ

 

日本ブログ村に参加しています。
ぽちっと投票お願いします。

所澤神明社 夏越大祓 (その四)十九時

令和六年六月三十日 所澤神明社 夏越大祓 十九時回

所澤神明社の広報用写真の撮影を担当しています。

夏越の大祓としては三年ぶりに篝火が使われました。


 

 

梅雨時の雨にも関わらず、暑くて、それでいて湿度が高いため帰宅後は疲労困憊で翌日の昼近くまで爆睡でした。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ

 

日本ブログ村に参加しています。
ぽちっと投票お願いします。

所澤神明社 夏越大祓 (その三)

令和六年六月三十日 所澤神明社 夏越大祓 本式(十六時)

所澤神明社の広報用写真の撮影を担当しています。

十六時の本式時は傘をさすほどの雨降りでした。
私は撮影があるので傘は使わないため、着ていた白作務衣はびしょびしょ。
暑さと湿度での汗と、雨が混ざって何がなんだかわからない不快な状態。

次の十九時の回まで、待合テントの中の扇風機で作務衣を乾かしていました。

なぜか今回は四~五人の方に「写真機は雨に濡れても大丈夫なのですか?」と聞かれました。
「この程度の雨くらいなら全く問題の無い機材を使ってます」と答えると意外にも驚かれたのは印象的でした。

 


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ

 

日本ブログ村に参加しています。
ぽちっと投票お願いします。

所澤神明社 夏越大祓 (その二)

令和六年六月三十日 所澤神明社 夏越大祓 本式(十六時)

所澤神明社の広報用写真の撮影を担当しています。

茅の輪くぐり


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ

 

 

日本ブログ村に参加しています。
ぽちっと投票お願いします。