写真展での出来事…回想

今から十年以上前、ある場所で写真展を行っていた時のこと。

-----

たまたまその日は会場に在場していました。

そこへ、一人の男性が見に来られて、私の作品を見るのはわずか、話しかけられました。

「私も写真を撮るので、見てほしい…」ということです。

他のお客様もおられたのですが、しかたなく笑顔で「良いですよ」と言いましたら、「では持ってきます」と。

この時点で、私はアルバム(ポートフェリオ)か何かを駐車場の車に取りに行ったのだろうと思っていました。

会場の職員の方と一緒に待つこと4~5分。

エアーパッキンに包まれた大きな物を抱えてその人が戻ってきました。

何も言わず、私の個展会場で、全紙~大全紙ほどのパネルを出し始め、私の作品の下に並べ始めました。

-------

ここまで読んで、「なんて失礼な人だ」と思った方は正常な方と思います。

写真展の会場というのは、大小に関わらず作家が意図する空間です。

写真展の会場内で関係者でもない人が写真を見せるだけでも失礼な行為だと思いますし、パネルを持ち込むなどもってのほかです。

写真に限らず、尊敬する作家作者、先生と呼べる人が目の前にいて、自分の作品を見てほしいと思うことはあるかもしれません。
そういう時は、改めて約束を取り付ける話をするのが礼儀だと思います。
出待ちをして会場の外で見て頂く・・・というのもあるようです。

話をして、作家から、会場内での許可が得られれば、アルバムやポートフェリオをみてもらっても良いと思いますが、他の観客がいる場合があります。敬意を払いつつ細心の注意、思いをもって見て頂くべきです。

間違っても他人の写真展にパネル作品を持ち込むような行為をしてはいけません。

ちなみに、私は、その方の作品を見た感想は、特に発言しなかったと思います。
会場の職員の方から何やら言われ、渋々帰っていったようでした。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

所澤神明社 夏越の大祓へ参列

平成二十九年六月三十日、所澤神明社 夏越の大祓へ参列してまいりました。

写真は大祓式が始まる前に撮影しました。式に参列しますので神事中は写真機は鞄にしまい撮影は行いません。

所澤神明社 夏越しの大祓 茅の輪

参道には蝋燭の行燈、拝殿前には篝火が焚かれています。

所澤神明社 夏越しの大祓 茅の輪

所澤神明社 夏越しの大祓 祓戸

茅の輪をくぐり、昇殿して大祓詞を奏上、玉串奉奠、最後に人形(ひとかた)が祓戸で水に流されました。

今年も残り半年、無病息災で過ごせますよう。

 

所沢市 所澤神明社にて。
平成二十九年六月三十日

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

白馬五竜に滞在 アルプス平で寛ぐ

白馬五竜アルプス平にはAlps360というレストハウスがあります。

Alps360はゴンドラテレキャビン隣の建物で、白馬五竜高山植物園を散策する拠点として、五龍岳登山や小遠見山へのハイキングのスタート地点となります。

ゆっくり、天候に合わせ、風に合わせ、日の光に合わせ、音に合わせ、変わりゆく景色に合わせ。

アルプス平で本など読みつつ過ごす時間・・・。

 

撮影地:長野県北安曇郡白馬村 白馬五竜 アルプス平
撮影日:平成二十九年六月二十二日

 

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

東京都奥多摩町の御前山へ研修登山(二)

平成二十九年六月十一日、「自然保護指導員」の認定講習のため東京都山岳連盟の講師さん達と実地講習で東京都の御前山へ登山してきました。

以下、前回からの続きです。

東京都奥多摩町 御前山(八)

シカによる被害を食い止めるためのネット。
平成29年3月に、第1回 山岳自然環境セミナー「山の自然が崩壊する、深刻化するニホンジカの被害」の講演を聞きに行きましたが、今回、初めて実際のシカの対策ネットを見ることができました。
これが効果絶大なのだそうです。
---

東京都奥多摩町 御前山(九)

東京都奥多摩町、御前山の尾根歩き。
広葉樹林帯の緑を浴びながらふかふかの登山道を歩きます。
とても心地よい空間でした。
---

東京都奥多摩町 御前山(十)

東京都奥多摩町、御前山の「リョウブ」
樹木の話も多く聞くことができました。
山の木は好きですから興味津々。。。

東京都奥多摩町 御前山(十一)

樹皮に光沢があり濃淡のある不規則な紋様が特徴です。
立派なリョウブです。
---

東京都奥多摩町 御前山(十二)

御前山名物?メグスリノ木です。「メグスリノキ」
名前の由来は、日本では五百年ほど昔から樹皮を煎じた汁を目薬として使用すると眼病に効果があるとされてきたことによるそうです。
私の老眼治りませんかね~???

これで自然保護指導員の研修登山の写真はおしまい。
左膝のことで、講師さんや他の受講者さんについて行けるか心配でしたが、遅れることなく登山し無事に下山。講義内容は細かく書きませんが非常に勉強になった講習登山でした。

先日の机上講習、今回の実地講習ともに完了しまして、東京都岳連の推薦を受けて日山協から認定されるとのことです。

今回は無雪期の遠見尾根へ復活へ向けても良い登山となりました。

撮影地:東京都奥多摩町御前山にて。
撮影日:平成二十九年六月十一日

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

東京都奥多摩町の御前山へ研修登山(一)

平成二十九年六月十一日、東京都奥多摩町 御前山に登ってきました。

日本山岳・スポーツクライミング協会「自然保護指導員」の認定を受けるため東京都山岳連盟の講師さん達と実地講習登山です。
私は東京都山岳連盟所属なのです。

晴れて程よい暖かさと風があり気持ち良い登りです。

東京都奥多摩町 御前山(一)

東京都奥多摩町、御前山の登山道の傍らに咲く鍬形草(クワガタソウ)。
名前の由来は、種子ができた時にそれを支える萼片が兜の飾りの鍬形になることから。
散ってしまっている花が多かったのですが、綺麗に咲いている花が残っていて良かったです。

東京都奥多摩町 御前山(二)

猪が掘り返したあと。
ここから講師陣の話が広がる・・・。

深い・・・。

東京都奥多摩町 御前山(三)

緑がきれいでしたのでササッと写真機取り出してパッと撮ってササッと歩きます。
今回は撮影が目的ではないのです。
生徒ですから。

東京都奥多摩町 御前山(四)

東京都奥多摩町、御前山の樹林帯のなか、静かに身を置くバイケイソウ。
コバイケイソウが「陽」ならばバイケイソウは「陰」と言う感じでしょうか。
バイケイソウは「梅蕙草」と書くのですが、ケイの「蕙」は難しく見慣れない漢字です。
ケイと読む漢字は古くから使われていたり難しい漢字、大事な表現をするときに用いられたりすることが多いように思います。

東京都奥多摩町 御前山(五)

御前山頂上の下には立派な避難小屋が立っていました。

東京都奥多摩町 御前山(六)

東京都奥多摩町、御前山の登山道で可愛い幼虫を発見。
この幼虫に触れた女性「フニフニしてる??」
私は毛虫で毒もってたらと警戒して触れませんでした。
帰宅後に調べたら「アケビコンボウハバチ」の幼虫に似ています。

東京都奥多摩町 御前山(七)

御前山に登頂。
久しぶりに頂上に立つ喜び。。。
と、喜んでいる暇もなく講習が始まりました。

左膝のことで、ついて行けるか心配でしたが、講義でゆっくりのため遅れることなく登ってこれました。

つづく・・・

撮影地:東京都奥多摩町 御前山
撮影日:平成二十九年六月十一日

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

所澤神明社の人形供養祭

平成二十九年六月四日 埼玉県所沢市、所澤神明社の人形供養祭に行ってきました。

昨年は母が残した人形をおさめまして参列致しましたが今年は一歩引いて撮影しながら。

・写真一

修祓の儀

修祓が行われています。
納められた人形は、月次供養祭で人形の御霊を「あがもの」遷霊し、その「あがもの」を人形供養祭にお焚き上げされています。
ちらちらと桃色のものが見えると思いますが、それが「あがもの」です。

・写真二

納められた人形たち

・写真三

お人形さんありがとう

あがものをお焚きあげし、実際にお焚き上げする人形は少ないのですが、昨年人形を納め参列した私にはやはり心に来るものがあります。
少ないとはいえ人形たちが炎に包まれ消えてゆく姿に自然とピントは「お人形さんありがとう」に合わせてしまいます。
撮影枚数も少なくなりました。

・写真四

清々しい青空に雲が湧きました。

・写真五

所澤神明社 御本殿

前ボケは榊で新芽がきらきらしていました。

 

埼玉県所沢市、所澤神明社の人形供養祭。
「お人形さんありがとう」

感謝

撮影地:埼玉県所沢市 所澤神明社
撮影日:平成二十九年六月四日

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村

大甘菜・オオアマナ

埼玉県所沢市小手指、東川沿い、木漏れ日に咲いていた大甘菜。

---
撮影地:埼玉県所沢市 小手指 東川
撮影日:平成二十九年四月三十日
---

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ

矢車菊

平成二十九年四月二十七日

夕方、日没の頃、自宅近くに少々群生している矢車菊を撮影してきました。

夕空仰ぐ矢車菊

レンズは、最近気に入って使っている古~いマニュアルレンズ「smc PENTAX-A 28mm F2.8」とハーフNDを使用しています。

—–


6×7判でも撮影してみましたがどうかな。

—–

撮影地:埼玉県狭山市 いつもの道
撮影日:平成二十九年四月二十七日

—–

にほんブログ村 写真ブログ 狭山情報へ

所沢市上新井 六所神社の例大祭

平成二九年四月九日

埼玉県所沢市上新井 六所神社の春季例大祭に行って参りました。

西武池袋線の西所沢~小手指の間、上新井付近で、いつも桜が綺麗だったり紅葉が綺麗だったりする神社が見えていて、小手指に住んでいた頃からずっと気になっていました。

三月二十一日の北野天神社の例祭のときに、六所神社の「上新井囃子連」の方々が応援で来られていました。その時に六所神社のお祭りのことをお聞きしまして、「是非行ってみよう!」っと参った次第です。
また、六所神社は北野天神社の宮司さんが兼務しておられます。

※顔や個人が特定できる写真は掲載しないようにしています。
※写真はクリックまたはタップすると大きく表示できます。

写真一)御社殿内で神事が行われている時の様子

上新井という地区は、現在の地図では小さな地名ですが、昔は広くて旧小手指村に属していました。

写真二)提灯

境内には多くの提灯が下げられていました。もしかして夜は点灯するのかな?

写真三)お囃子 桜が舞う中での獅子舞!

六所神社のお囃子は「上新井囃子連」で、応援?に「西所沢囃子連」の方々が来られていました。

北野天神社でお会いした方々は私のことを覚えてくださっていて、舞台の裏でお酒をごちそうになりました。

これ以上は危ないというぎりぎりまで呑んでしまいまして、ほんとに一時期ちょっと目が回るような感じでした。

なので、お囃子の写真は酔っ払ってます(笑

写真四)お囃子 おかめさん
かわいいおかめさんですが、下から見るととても優しく癒されますね~。

写真五)小学生の可愛いおかめさん。

お囃子は御社殿から二段低い場所にある公園でされていました。
雨天ですが、満開の桜の木の下、桜が舞う中でのお囃子は格別でございました。

写真六)太鼓

揃ってますね~

写真七)参道から御社殿

午後二時半過ぎ、静かになった頃に撮ったのですが、桜の花と提灯でとても賑やかな参道です。

お囃子の方々には大変お世話になりました。満開の桜の中でお囃子を楽しみ、お酒を美味しくいただき、楽しいお話もお聞き出来まして、まことにありがとう御座いました。

 

撮影地:埼玉県所沢市上新井 六所神社
撮影日:平成二十九年四月九日

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ

北野天神社の桜(二)

平成二十九年四月七日

所沢市北野天神社の桜です。

今年も、この桜の満開を見ることができました。
染井吉野ですが、 枝が朽ちてぼろぼろ落ち始めていて、 樹齢からすると、そろそろ心配な時期。あと何年この優雅な姿を見ることができるだろうか。

写真一)満開の桜

写真二)神楽殿からの桜鑑賞

許可を得て神楽殿から撮影させて頂いてます。

写真三)山桜も満開

御本殿近くの山桜も満開でした。

 

撮影地:埼玉県所沢市 北野天神社
撮影日:平成二十九年四月七日

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ