北野天神社 雪の春季例大祭(一)

平成三十年三月二十一日
埼玉県所沢市 坂東北野天神社の春季例大祭でした。
当日は大雪注意報(警報?)が出るほどの降雪。

(写真一)降雪のご社殿

北野天神社 春季例大祭

(写真二)宮司さん、神職の方や総代役員の方々、献幣使の行列は傘をさしての参進。

北野天神社 春季例大祭

(写真三)お囃子の方々、はっぴの下はかなり厚着をされていました。

北野天神社 春季例大祭

(写真四)地元の方たちによる封じ
願い事が書かれた色紙を封じて梅の木に吊り下げています。

北野天神社 春季例大祭

(写真五)手水舎横の梅は見ごろでした

北野天神社 春季例大祭

「降る雪に色まどはせる梅の花鶯のみやわきてしのばむ」

お祭りの日にこの歌を思い出させるとは、さすが道真公。

 

つづく・・・

—–
撮影地:埼玉県所沢市 坂東北野天神社
撮影日:平成三十年三月二十一日
—–

ブログランキング・にほんブログ村へ

所澤神明社の寒緋桜

平成三十年三月十五日
確定申告を済ませたあと、所澤神明社へ。

確定申告をした時に神明社さんへ寄って参拝し、この寒緋桜を楽しむのはここ数年毎年恒例。
まだ細い寒緋桜ですが、早咲きの色の濃い花は、ご社殿を後ろに映えます。

所澤神明社の寒緋桜

所澤神明社の寒緋桜

—–
撮影地:埼玉県所沢市 所澤神明社
撮影日:平成三十年三月十五日
—–

ブログランキング・にほんブログ村へ

所澤神明社の夕照

平成三十年三月四日
帰りに所澤神明社へ。
日没に間に合う。

夕陽により透けて見える摺り硝子戸越しのお御簾。

所澤神明社

日が長くなっていることを実感する。

所澤神明社

—–
撮影地:埼玉県所沢市 所澤神明社
撮影日:平成三十年三月四日
—–

ブログランキング・にほんブログ村へ

北野天神社の梅

平成三十年三月一日
朔日参りへ。
梅の花など楽しみつつ。

北野天神社の梅

北野天神社の紅梅越しにご本殿

北野天神社

—–
撮影地:埼玉県所沢市 北野天神社
撮影日:平成三十年三月一日
—–

ブログランキング・にほんブログ村へ

染の小道(その二)

平成三十年年二月二十五日
東京都新宿区 中井駅周辺で行われている「染の小道」に行ってきました。
前日に続き、連日で染の小道へ。

この日は、私も着物で…。

写真一)
昨年も楽しかった石橋湯のし店さん。

染の小道 石橋湯のし店

染の小道 石橋湯のし店

湯のし屋さんは激減していて貴重なお店です。

写真二)
石橋湯のし店さんでは着物の古着や新古品の反物、帯などが売られていまして、その色柄を見るのは楽しいです。

染の小道 石橋湯のし店

染の小道 石橋湯のし店

やはりここでも緑色の反物に目が反応してちょっと広げさせてもらいました。
なんと綺麗な緑色、絵柄にも程よく緑が使われてキレイ。

写真三)
二葉苑さんでは展示室に上がりまして、色鮮やかな反物をたくさん見てきました。

染の小道 二葉苑

染の小道 二葉苑

呉服店に行くというのは少々緊張しますが、着物を着た職員さんがとても感じ良く、気さくに説明してくださいました。
少々気になる反物がありまして、、、大胆な絵柄で格好よく一目ぼれ!
しかし、近づいて見ていないため生地が正絹だったか木綿だったのかわかりませんが、浴衣にしたらあれはかっこいい!

写真四)
前日(二月二十四日)は撮影目的の割合が多く写真機鞄を持つため洋服でしたが、翌二十五日は友人も遊びに来るということで、写真機は小さなものにして着物を着て行きました。
写真機材を入れる鞄は、生地が硬かったり金属やプラスチックが多用され、正絹の着物の生地を傷めやすいのです。
着物を着ても扱える鞄か、写真機鞄をガシガシ使える木綿の着物が欲しい・・・。

染の小道

染の小道

友人に、後ろ姿を撮って頂きました。
少々、羽織のたたみしわが気になりますが(^^;)
羽織程度で過ごせる陽気で良かったです。

今年も楽しい染の小道でした。

撮影地:東京都 新宿区中井駅周辺
撮影日:平成三十年二月二十五日

ブログランキング・にほんブログ村へ

染の小道 (その一)

平成三十年年二月二十四日
東京都新宿区 中井駅周辺で行われている「染の小道」に行ってきました。

妙正寺川の反物展示をはじめ、周辺の店舗でのれんの展示、友禅染の工房見学や体験、着物の湯のし工房での見学や、着物に関する小物などの展示や販売などがあります。着物で来られている方がとても多いです。

写真一)風に舞う反物。

染の小道

写真二)風があってブレやすい。。。ならばブラしてしまおうと、NDフィルターを付けてスローシャッターで撮影。
妙正寺川の水面も柔らかくなりました。

染の小道

写真三)
染の小道が開催されている、中井の駅周辺では、運営関係者をはじめ観光で訪れている人も着物を着た方をたくさん見かけます。
やはり皆さんどんなのを着られているのか気になります。※奇抜やだらしない着方をしているのは除く

染の小道にて


二葉苑さんの前に居られた運営関係者か二葉苑のかたでしょうか、男性着物の色、生地感が好みだったのでお声をかけて撮影させて頂きました。

写真四)
次は女性のかた。。。
この方の着物はすれ違いざまに一目でいいなぁ~と思いつつ、やっぱり撮らせてもらおうと、振り返って追って、声をかけて撮影させていただきました。

染の小道

染の小道


足元や鞄など少し細かく指示をさせていただきましたが、快く応じてくださいました。
私は少し深めの青緑や緑色で灰色がかったような、そんな色の着物に目が反応します。

つづく・・・

撮影地:東京都 新宿区中井駅周辺
撮影日:平成三十年二月二十四日

ブログランキング・にほんブログ村へ

北野天神社 節分祭

平成三十年二月三日、埼玉県所沢市 北野天神社の節分祭に行ってきました。

夜の節分祭、夜の神社は昼とは違った雰囲気です。

境内には前日と先週に降った雪が残り、なかなかの冷え込みでしたが、多くの人が集まり撒かれる豆を受け取っていました。

北野天神社 節分祭

北野天神社 節分祭

節分祭のあとはお守りやお札、縁起物のお焚き上げが行われました。
※どんど焼き?左義長?あとで確認します。

北野天神社 節分祭

北野天神社 節分祭

火の勢いが強くあっという間に燃えまして。。。

今回は、この有り難い炎で、撮ろうと思っていたことがありまして、そちらへ集中的にレンズを向け撮影していました。
公開はできませんが。。。(^_-)-☆

楽しい節分祭でございました。

感謝。

—–
撮影地:埼玉県所沢市 北野天神社
撮影日:平成三十年二月三日
—–

ブログランキング・にほんブログ村へ

所澤神明社 節分祭

平成三十年二月三日、埼玉県所沢市 所澤神明社の節分祭に行ってきました。

節分祭祭典、宮司さんによる豆撒き神事。
神社には鬼はいないので掛け声は「福はうちー!」のみ。

所澤神明社 節分祭

所澤神明社 節分祭

今年の節分は土曜日とあって、沢山の人で賑わっていました。

所澤神明社 節分祭

所澤神明社 節分祭

多くの参列者で賑わうお祭りの時は一般個人の顔の写り込みにとても気を使います。
節分祭では豆撒きの豆を受け取ろうと色々な店名やロゴが入った紙袋が乱舞しますが、こういうロゴマークもなるべく入らないように。
また、私の後ろから撮影される方に配慮し、首から下げる写真機のストラップはメーカー名の入っていない物を使用しています。

先日降った雪が所々残る境内ですが、穏やかな節分でございました。
鰯、おいしかったなぁ。

感謝。

—–
撮影地:埼玉県所沢市 所澤神明社
撮影日:平成三十年二月三日
—–

ブログランキング・にほんブログ村へ

成人式の撮影

平成三十年一月七日と八日は、某写真館で成人式に合わせたスタジオ撮影を行いました。
中判フィルムとデジタルの両方で撮影で、私は主にデジタルを担当していましたが、一部中判のフィルムでも撮影。
デジタルは、後の画像処理の関係などのこともありスタジオの機材、富士フィルムのX-T2で撮影しました。
瞳認識AFで軽快に撮影できますが、ボタン類や画面の表示文字やマークが小さてわかりにくいです。

成人式の当日に撮影に来られる方は、男女ともにご家族揃い。
そして、女性の振袖は全員が母親からとの事でした。

新成人の方の祖父の代まで呉服店を営んでいたというご家族は、なんと偶然に以前近所に住んでいた方で驚きました。元呉服店だけに、さすがの京友禅の振袖と美しい帯で、スタジオに入ってきた瞬間に「うわ、すごい!」と。

男性は全員スーツでしたが、撮影時だけでもきちんとした日本人の第一礼装である黒紋付はいても良かった気がします。※金ぴかなバカ殿姿は除く。

夜、十時ごろ、駅近くで酔っ払ってワーワーギャーギャー騒ぎ、座り込んだりしている新成人を横目に帰りましたが、祝い事の裏でまさかあんなひどい事件が起こっていたとは。。。

ブログランキング・にほんブログ村へ

所澤神明社へ

平成三十年元旦、所澤神明社への初詣。

私が境内に着いたときは四~五分待ちで参拝できましたが、時間が昼に近づくに連れて参拝待ちの行列が長くなり、お昼ごろには下の南大門の鳥居からさらに旧所沢市役所へ向かって行列が伸びていました。
初詣は、やはり朝早い時間が待ち時間が少なくゆっくり参拝できるようです。

元旦の所澤神明社

元旦の所澤神明社

所澤神明社のおみくじ結び

所澤神明社のおみくじ結び

雲一つない青空で風もなく穏やかで爽やかな元旦でした。

—–
撮影地:埼玉県所沢市 所澤神明社
撮影日:平成三十年 元旦
—–

ブログランキング・にほんブログ村へ