ポジの取り込み

写真展向けのパネル作品制作のため、6x7判ポジフィルムの取り込み、デジタルデータ化(デジタルデュープ)を行っています。

スキャナーなどを使うより、デジタル写真機で電光板の上に置いたポジを撮影したほうが画質が良く、画像処理も普段使用している現像ソフトで行いますので生産性効率も良いです。

写真は、部屋の照明をつけて撮影していますが、ポジを撮影するときは照明を消し、部屋を暗くして行います。

d20160515-002

撮影地:自宅
撮影日:平成二十八年四月十五日

ブログランキング・にほんブログ村へ

絵葉書の処分

NG判断した絵葉書の処分です。

絵葉書の印刷は印刷会社に依頼をするのですが、印刷のデータは色の三原色が写真データのRGBとは違ってCMYKなのです。

CMYKはRGBより再現できる色の域が異なり狭いため、RGBからCMYKに変換されて印刷されたものを見ると「ありゃりゃ!?」ってことになってしまうことがあるのです。

「これは外には出せないなぁ~」と、判断したものは処分するしかないわけです。

d20160319-001
今回は1000枚余り処分することになりました…orz

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

~降雪~ 鬼無里(きなさ) 

2月15日~18日まで白馬村神城と長野市鬼無里(きなさ)に滞在していました。
今回の旅は撮影ではなく、打ち合わせ等が主です。

鬼無里では「鬼無里の湯」に宿泊しました。

この冬の積雪は、鬼無里でも例年に比べるとかなり少ないそうです。

朝、起きるとなかなかな雪降りでした。
d20160217-016
靴を履き替えずに、スニーカーで、正面玄関の庇から撮影しています。
かなりな降雪だったのと、数センチ程度で滑りやすく、自分の膝のこともあるので積極的には撮りに出ませんでした。

なので客室前の廊下から…

d20160217-006

露天風呂もあるらしいです。(今回は入りませんでしたが)

静かな雪見風呂も良いかもしれませんね~

 

撮影地:長野県長野市鬼無里日影
撮影日:平成二十八年二月十七日

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

額装作品

昨年12月のことですが、四切の額装作品を納品しました。
私の場合、今まで、木製パネルや木製マットパネルでのご依頼がほとんどなのですが、今回はお客様が額装をご希望されました。

毎度パネル制作をお願いしている工房さんに相談した所、お客様の希望に合った無垢の木で作られた色や形が丁度良い額縁がありまして、作品の額装までお願いしました。

d20151020-019

d20151020-010

窓の部分はアクリルの為、地震時の落下などによる危険リスクも軽減されています。
もちろん、作品も保護されているので木製パネルなどに比べると劣化が少ないと思います。

納品時、お客様には喜んでいただけたようでしたので安心しました。

白馬五竜タウンマップ

白馬五竜タウンマップの表紙に写真を使用して頂きました。
JR大糸線神城駅の白馬五竜観光協会窓口や、白馬五竜観光協会加盟宿泊施設、白馬五竜スキー場の各施設、タウンマップ掲載施設などで配布されています。

白馬五竜タウンマップ d20160102-004

このタウンマップは、昨冬、昨年夏、この冬に発行されていて、各号の表紙に写真を使用して頂いています。

.
.
にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

白馬五竜【星空と高山植物と風景の撮影ツアー】3回目催行

平成27年9月5日午後から6日午前中は「白馬五竜【星空と高山植物と風景の撮影ツアー】」でした。
今回は秋雨前線の影響を受けて星は少ししか見えませんでしたが、雲の合間から無数の星々が見えた時には、「うわー!」っと、歓声が上がっていました。
二日目もどんよりとした曇り空でしたが、白馬五竜高山植物園内、地蔵の頭自然園を散策しながら花の撮影を行いました。

白馬五竜【星空と高山植物と風景の撮影ツアー】(d20150905-027)

白馬五竜【星空と高山植物と風景の撮影ツアー】(d20150906-015)

今年の白馬五竜【星空と高山植物と風景の撮影ツアー】はこの回で終了しました。
多くの方にご参加いただきましてありがとう御座いました。

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

渋谷へ

今日は(もう昨日になってしまいましたが)、新宿で打ち合わせのあと夕方から渋谷で仕事でした。

写真作品をたくさん見ました。
要素が多いだけに繊細に敏感に感じ取ろうと真剣に丁寧に向き合います。

帰宅したのは翌日になっていました。
これから夕飯して休みます。

d20140528012.jpg

絵葉書の販売について

新規販売用の絵葉書が仕上がりました。

左上は「朝陽に染まる五竜岳」小遠見山から望む朝焼けの五竜岳です。
白馬五竜観光協会の公式Facebookで紹介いただき、多くの「いいね」を頂いた写真です。

右上は「冬の五竜岳」小遠見山から望む冬晴れの五竜岳です。

下は「朝陽に染まるアカバナシモツケソウ」アルプス平に自然に群生するアカバナシモツケソウを日の出の時間に撮影しました。

d20140412003_2.jpg

4月下旬から、JR神城駅観光案内所、白馬五竜エスカルプラザで販売開始予定です。

パネル作品の仕上がり

ある方からのご依頼により制作していたパネル作品が仕上がったので、東京都世田谷区のイマジンアートプランニングさんへ検品しに行ってきました。
大きさはB1サイズ(1030×728mm)です。

d20140131003.jpg

この作品は「晴れゆく五竜岳」で、2003年1月に小遠見山から6☓7判ポジフィルムで撮影。
白馬五竜エスカルプラザでの写真展などではよく展示しています。

写真はイマジンアートプランニングさんの工房内にて。

イマジンアートプランニング

渋谷へ

d20140109001.jpg
仕事で渋谷へ行ってきました。

手術をした左膝に痛みがあるので痛み止めを飲んでます。
平地を歩くのはだいぶ良いのですが、階段の昇り降りはちょっと厳しい。駅の人混みの階段は怖いです。

写真は渋谷ヒカリエ