令和六年六月三十日 所澤神明社 夏越大祓 十九時回
所澤神明社の広報用写真の撮影を担当しています。
夏越の大祓としては三年ぶりに篝火が使われました。
梅雨時の雨にも関わらず、暑くて、それでいて湿度が高いため帰宅後は疲労困憊で翌日の昼近くまで爆睡でした。
日本ブログ村に参加しています。
ぽちっと投票お願いします。
令和六年六月三十日 所澤神明社 夏越大祓 本式(十六時)
所澤神明社の広報用写真の撮影を担当しています。
十六時の本式時は傘をさすほどの雨降りでした。
私は撮影があるので傘は使わないため、着ていた白作務衣はびしょびしょ。
暑さと湿度での汗と、雨が混ざって何がなんだかわからない不快な状態。
次の十九時の回まで、待合テントの中の扇風機で作務衣を乾かしていました。
なぜか今回は四~五人の方に「写真機は雨に濡れても大丈夫なのですか?」と聞かれました。
「この程度の雨くらいなら全く問題の無い機材を使ってます」と答えると意外にも驚かれたのは印象的でした。
–
日本ブログ村に参加しています。
ぽちっと投票お願いします。
令和六年六月三十日 所澤神明社 夏越大祓
毎年恒例、所澤神明社の夏越大祓に参列。
私自身は十三時の回に参列しました。
本式(十六時)の回と十九時の回は撮影です。
(所澤神明社の広報用写真の撮影を担当しています)
令和六年四月二十一日
所澤神明社 招魂社例祭
春季例祭のあと、十四時から招魂社の例祭が行われました。
社務所の東側に祀られていた招魂社は御本殿社殿の西側に遷座され、覆い殿が新しくなっています。
遷座後、最初の例祭です。
※撮影許可を得ています。
令和六年四月二十一日
所澤神明社 春季例祭
※撮影は特別な許可を得て行っています。
修祓
献饌
巫女舞の奉納
宮司さんのお話
最近入社された神職さんの紹介がありました。
私にとっては今後撮影させていただくことになるわけで、よろしくお願いいたします。
新緑の中、暖かく穏やかでとても佳き春のお祭りでした。
感謝
令和六年四月二十日 所澤神明社へ参拝
翌、二十一日に行われる春季例祭、招魂社例祭での撮影に向けて様子を伺いに行ってきました。
ウール単衣着物に絽の袖なし羽織でしたが、少し汗ばむほど。
曇空ですが気温は二十五度超えていたようです。
令和三年九月十五日 所澤神明社 例大祭。
所澤神明社様の公式HP、印刷物向けの撮影の為、撮影許可を得て撮影しています。
コロナ禍とあって感染症対策を取りつつも、爽やかな秋晴れのもと、とても良いお祭りでした。
感謝。