アルプス平のアカバナシモツケソウ

令和元年八月九日から十六日まで白馬五竜に滞在しておりました
八月十日の朝、アルプス平上部、自然のアカバナシモツケソウの群落です。
見事に咲いていました。

アルプス平のアカバナシモツケソウ

朝陽を迎えるアカバナシモツケソウ

このアカバナシモツケソウは、白馬五竜高山植物園で植栽されたものではなく、冬はスキー場の斜面となる場所に自然に生えたものです。
東~北東斜面という場所柄、朝陽との相性が良く毎年撮影するのが楽しみな場所です。

令和元年八月十日

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ
ぽちっとお願いします

梅の花

平成三十一年二月二十七日

予想天気図から雨や曇りの日が少々多くなりそうな状況。
梅を撮っておかないと…と思い近所で花見撮り。

外に出るときは薄日が差していたのに曇ってしまいました。
光が欲しい。

梅の花

梅の花

梅の花

梅の花

菜種梅雨には少々早い気がしますが…

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

秋桜

平成三十年十月十二日 秋桜。
自宅周辺で花見撮り。
溜まった画像処理をこなすも、腰痛と肩こりと眼精疲労、左膝も固まる。
夕方、気分転換に50mmマクロレンズ一本付けてふらっと散歩。

写真画像をクリックまたはタップすると大きい表示になります。

秋桜

秋桜

秋桜

秋桜

秋桜

秋桜

秋桜

秋桜

撮影日:平成三十年十月十二日

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

雨の日は雨の写真を・・・と言いながら

白馬五竜に滞在していたお盆休み期間中、今年はほんとに雨と曇り、霧ばかりでした。

雨の日には雨の日の写真を、と思うも、こう雨ばかりでは雨の日の写真ばかりになってしまう。

オオバギボシ 白馬五竜高山植物園

オオバギボシ 白馬五竜高山植物園

撮るには撮りましたが、結果的に残せそうな写真は少なく。

エキナセア 白馬五竜エスカルガーデン

エキナセア 白馬五竜エスカルガーデン

実は、下界のエスカルプラザ付近はアルプス平より晴れている事が多く、エスカルガーデンは色とりどりの花が咲き、写真展の案内の合間にちょいちょい撮影して楽しみました。

---
撮影地:長野県北安曇郡白馬村 白馬五竜
撮影日:平成二十九年八月十一日、十六日
---

 

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ