所澤神明社 節分祭

令和二年二月三日 所澤神明社の節分祭
風は無く、それほど寒くもなく気持ちの良い晴天となりました。

節分祭の神事の前には神楽殿で歌謡ショーなどが行われていました。

所澤神明社 節分祭

所澤神明社 節分祭

用意された席は満席状態です。

節分の神事がご社殿内で行われ、まずは宮司さんが神事の豆まきを行います。

所澤神明社 節分祭

所澤神明社 節分祭

宮司さんによる神事の豆まきは、拝殿から出て一回のみ、短時間のうちに終わってしまいますので、あらかじめ撮影体制を取っておく必要があります。

その後は総代役員の方などが豆まきを行い、さらに今年は所沢市のゆるキャラ、ところんが登場。

所澤神明社 節分祭

所澤神明社 節分祭

柄杓をつかって上手に豆まきを行っていました。

所澤神明社 節分祭

所澤神明社 節分祭


最後は神職さんや巫女さんが次々と豆まきを行って終了。
とても穏やかな節分でした。

※所澤神明社様の公式撮影として特別な撮影許可を得て撮影しております。

にほんブログ村 埼玉県情報へ
ぽちっとお願いします

北野天神社 節分祭

平成三十一年二月三日、埼玉県所沢市 北野天神社の節分祭に行ってきました。

夜の節分祭、夜の神社は昼とは違った雰囲気です。

北野天神社 節分祭

北野天神社 節分祭

節分祭のあとはお守りやお札、縁起物のお焚き上げが行われました。

北野天神社 節分祭 お焚き上げ

北野天神社 節分祭 お焚き上げ

帰宅後に写真を確認しましたら、炎の龍が写っていました。

ありがたいご縁で、楽しく話していると撮影を忘れてしまいます。
平成最後の節分祭、楽しい夜でございました。

感謝。

—–
撮影地:埼玉県所沢市 北野天神社
撮影日:平成三十一年二月三日
—–

ブログランキング・にほんブログ村へ

所澤神明社 節分祭

平成三十一年二月三日
埼玉県所沢市 所澤神明社の節分祭に行ってきました。

宮司さんによる豆撒き神事。
神社には鬼はいないので掛け声は「福はうちー!」のみ。

所澤神明社 節分祭

所澤神明社 節分祭

所澤神明社 節分祭

所澤神明社 節分祭


節分祭では豆撒きの豆を受け取ろうと多くの人たちが拝殿前に集まりました。
とても賑やかな節分でございました。

感謝。

—–
撮影地:埼玉県所沢市 所澤神明社
撮影日:平成三十一年二月三日
—–

ブログランキング・にほんブログ村へ

北野天神社 節分祭

平成三十年二月三日、埼玉県所沢市 北野天神社の節分祭に行ってきました。

夜の節分祭、夜の神社は昼とは違った雰囲気です。

境内には前日と先週に降った雪が残り、なかなかの冷え込みでしたが、多くの人が集まり撒かれる豆を受け取っていました。

北野天神社 節分祭

北野天神社 節分祭

節分祭のあとはお守りやお札、縁起物のお焚き上げが行われました。
※どんど焼き?左義長?あとで確認します。

北野天神社 節分祭

北野天神社 節分祭

火の勢いが強くあっという間に燃えまして。。。

今回は、この有り難い炎で、撮ろうと思っていたことがありまして、そちらへ集中的にレンズを向け撮影していました。
公開はできませんが。。。(^_-)-☆

楽しい節分祭でございました。

感謝。

—–
撮影地:埼玉県所沢市 北野天神社
撮影日:平成三十年二月三日
—–

ブログランキング・にほんブログ村へ

所澤神明社 節分祭

平成三十年二月三日、埼玉県所沢市 所澤神明社の節分祭に行ってきました。

節分祭祭典、宮司さんによる豆撒き神事。
神社には鬼はいないので掛け声は「福はうちー!」のみ。

所澤神明社 節分祭

所澤神明社 節分祭

今年の節分は土曜日とあって、沢山の人で賑わっていました。

所澤神明社 節分祭

所澤神明社 節分祭

多くの参列者で賑わうお祭りの時は一般個人の顔の写り込みにとても気を使います。
節分祭では豆撒きの豆を受け取ろうと色々な店名やロゴが入った紙袋が乱舞しますが、こういうロゴマークもなるべく入らないように。
また、私の後ろから撮影される方に配慮し、首から下げる写真機のストラップはメーカー名の入っていない物を使用しています。

先日降った雪が所々残る境内ですが、穏やかな節分でございました。
鰯、おいしかったなぁ。

感謝。

—–
撮影地:埼玉県所沢市 所澤神明社
撮影日:平成三十年二月三日
—–

ブログランキング・にほんブログ村へ

北野天神社 節分祭

平成二十九年二月三日 埼玉県所沢市、小手指の北野天神社 節分祭に行ってきました。

所沢市小手指は、以前、一番長く住んだ気に入っている街です。

北野天神社の節分祭は19時から行われるのですが、投光器などは数本で、通常夜に点灯する外灯と、拝殿と神楽殿の明かりがあるくらいで暗いです。

少し早めに行っていたのですが、暗い境内に、つのまにか参拝者が増えて賑やかになっている様子は不思議な感じです。

少し早く行ったのは、暗い場所での夜間撮影ということで露出やフラッシュなど準備しておくためです。
拝殿の光があたるところは見えるのですが、屋根までは暗くて見えません。その為、フラッシュを少し上向きに発光して拝殿の屋根を浮かび上がらせています。

御社殿での神事、豆まき終了後は、お焚きあげが行われました。

主に御札や縁起物を神事を経て焚き上げます。

炎の調整でしょうか、消防団の方が活躍されていました。
参拝者の輪から後ろに、万が一の備えにポンプ車がひっそりと待機していました。

撮影地:埼玉県所沢市 北野天神社
撮影日:平成二十九年二月三日

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ

所澤神明社の節分祭

平成二十九年二月三日 埼玉県所沢市、所澤神明社の節分祭に行ってきました。
ちょっと用事がありまして、行くのが遅くなってしまいました。


日中は穏やかに晴れてダウンジャケットなど着ていると、ちょっと歩いただけで汗ばむほど。

そんな陽気の中、境内は参拝の方が多く賑わっていました。

宮司さんの豆まきです。
公人、来賓の方などは裃姿で豆まきをされていました。写真は撮りましたが、一般の方も写っているので公開いたしません。

社務所の横ではスルメや餅、ししゃもが振舞いされていました。

所澤神明社さんでは、お祭りの時はスルメが振舞われます。スルメは縁起物なのですが、味付けに近くの深井醤油さんの醤油が使われていてとても美味しいのです。
今回は長い行列ができていて、写真を撮っているあいだに無くなってしまい、頂くことができませんでした。


スルメは逃しましたが、ししゃもは捉えました(笑)
ふっくらして少しの苦味が美味しい!ハフハフしながら頂きました。


太陽が傾く頃、手水舎の龍。

 

撮影地:埼玉県所沢市
撮影日:平成二十九年二月三日

 

にほんブログ村 写真ブログ 狭山情報へ