今年最接近の月 月の公転軌道が楕円であるため月と地球との距離は約三十六万キロメートルから四十万キロメートルの間で変化する。 月が地球に最も近づくことを「近地点」といいますが、その近地点、二月十九日の十八時三分ごろに月が地球に約三十七・五万キロメートルまで最接近とのこと。 翌二十日は満月としても今年の最接近となるのですが、天候は雨の予報で。。。 ということで、十九日の最接近を撮ってみました。 平成三十一年二月十九日 近地点の月 300mm F2.8 のレンズに×1.4のリアコンで 420mmで撮影。 思いっきりトリミングしています。
満月と建国記念日 平成二十九年二月十一日 満月と建国記念の日でした。 写真1:満月の夜、梅の花と共に。 月をバックに梅の花をシルエットにして撮影しています。 写真2:東の空に昇る満月 写真3:前日の2月10日に撮影した月 この写真は、前日の夜遅くに撮影しています。 満月は日本時間の日時では2月11日9時33分ということでしたので、前日遅くにも撮っておきました。 撮影地:埼玉県狭山市 撮影日:平成二十九年二月十日、十一日
花火と月の共演 (狭山市入間川七夕まつりの打ち上げ花火) 八月六日、七日は狭山市入間川七夕まつりでして、今夜六日は打ち上げ花火が上がります。 打ち上げ場所は入間川の河川敷で、市内でもかなり低い場所でではないかと思います。 自宅の近くから見ることができるのですが、下の方は家や電柱電線が入ってしまいます。 花火が上がる近くに細い月がありまして、共演となりました。 ラストの黄金のスターマインは撮影失敗。最後は動画にすればよかったかも… 撮影地:埼玉県狭山市 撮影日:平成二十八年八月六日