新年の所澤神明社

平成三十一年 正月
所澤神明社へ初詣

初詣は、元旦の午前三時頃に参りました。
写真は二日に撮影しました。

所澤神明社

所澤神明社

所澤神明社 手水舎

所澤神明社 手水舎

所澤神明社

所澤神明社

所澤神明社

所澤神明社

所澤神明社 人形殿

所澤神明社 人形殿

所澤神明社

所澤神明社

所澤神明社 まる!

所澤神明社 まる!

撮影時々酒、いや、酒時々撮影(*^-^*)

撮影地:埼玉県所沢市 所澤神明社
撮影日:平成三十一年一月二日

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ

所澤神明社の紅葉

平成三十年十二月八日
埼玉県所沢市 所澤神明社の紅葉の撮影。

所澤神明社 御本殿裏の紅葉

所澤神明社 御本殿裏の紅葉

所澤神明社 境内の紅葉

所澤神明社 境内の紅葉

所澤神明社

所澤神明社

 

撮影地:埼玉県所沢市 所澤神明社
撮影日:平成三十年十二月八日

ブログランキング・にほんブログ村へ

所澤神明社 秋季例大祭

平成三十年九月十五日、所澤神明社さんの例大祭に行ってきました。

写真一)参進される神職さん達

所澤神明社 秋季例祭

所澤神明社 秋季例祭

時折強く降る雨模様でした。

写真二)前田社中・竹間澤神楽 舞の奉納(一)

所澤神明社 秋季例祭、前田社中・竹間澤神楽

所澤神明社 秋季例祭、前田社中・竹間澤神楽

写真三)前田社中・竹間澤神楽 舞の奉納(二)

所澤神明社 秋季例祭、前田社中・竹間澤神楽

所澤神明社 秋季例祭、前田社中・竹間澤神楽

 

写真四)重松流祭囃子・宮本町囃子連

所澤神明社 重松流祭囃子・宮本町囃子連

所澤神明社 重松流祭囃子・宮本町囃子連

写真五)前田社中・竹間澤神楽

前田社中・竹間澤神楽

前田社中・竹間澤神楽

前田社中さんのお神楽は毎年楽しみです。

演目は「住吉三神~寿式三番叟~」「稲荷山千箭」「天孫降臨」

写真六)前田社中・竹間澤神楽(二)

前田社中・竹間澤神楽

前田社中・竹間澤神楽

いつのまにか雨はやんでいました。

見ているうちにいつの間にか暗くなってゆきます。

最後まで見てゆく人が多く、観客の年齢層は幅広く若いと思います。
中には家族で来ていて小学生も一緒にじーっと見入っていたりします。

お神楽は十六時から始まり、途中、休憩があり、暗くなる二十時頃まで。

ありがとうございました。

※社殿内の撮影は許可を得て撮影しています。

平成三十年九月十五日
埼玉県所沢市 所澤神明社

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

所澤神明社の七夕祭り

平成三十年八月七日、所澤神明社さんの七夕祭りへ行って参りました。

台風の接近に伴い、後半は激しい雨が降りましたが、最後までとても賑やかな境内。

今年も、昇殿参拝させていただきました。七夕の時のみの笹使用した玉串奉奠。

所澤神明社の七夕祭り

所澤神明社の七夕祭り

所澤神明社の七夕祭り

所澤神明社の七夕祭り

所澤神明社の七夕祭り

所澤神明社の七夕祭り

所澤神明社の七夕祭り

所澤神明社の七夕祭り

七夕祭りの最後は巫女さんによる舞。
※あえて個人が特定できない顔向きの写真を載せています。

所澤神明社の七夕祭り

所澤神明社の七夕祭り

所澤神明社の七夕祭り

所澤神明社の七夕祭り

今年も七夕祭りは撮影より神事に参列し、顔なじみさんとの楽しい時間を過ごすばかり。
二年連続の台風来週にも関わらず楽しくて良いお祭りだったな~。

撮影日時:平成三十年八月七日
撮影場所:埼玉県所沢市 所澤神明社

ブログランキング・にほんブログ村へ

所澤神明社の人形供養祭

平成三十年六月三日
埼玉県所沢市 所澤神明社の人形供養祭へ行ってきました。

写真一

所澤神明社 人形供養祭

所澤神明社 人形供養祭

写真二

所澤神明社 人形供養祭

所澤神明社 人形供養祭

写真三

所澤神明社 人形供養祭

所澤神明社 人形供養祭

写真四

所澤神明社 人形供養祭

所澤神明社 人形供養祭

写真五

所澤神明社 人形供養祭

所澤神明社 人形供養祭

写真六

所澤神明社 人形供養祭

所澤神明社 人形供養祭

数年前に私も母の人形を納めて供養していただきました。
人形たちに感謝です。

—–
撮影地:埼玉県所沢市 所澤神明社
撮影日:平成三十年六月三日
—–

ブログランキング・にほんブログ村へ

所澤神明社の桜

平成三十年三月三十日
埼玉県所沢市 所澤神明社の桜の撮影を行いました。

(写真一)染井吉野と新緑

所澤神明社

(写真二)手水舎の桜

所澤神明社

(写真三)寸光の桜

所澤神明社

(写真四)石楠花

所澤神明社 石楠花

(写真五)桜吹雪

所澤神明社


帰る直前になぜか一風。すかさず数枚撮影。少し待ってみましたがこの一回きりの風でした。

昨年までとは違う視点。こんな見方もあったな~なんて。
新鮮な気分で撮影。
帰りの風は、とても印象的でした。

感謝。

—–
撮影地:埼玉県所沢市 所澤神明社
撮影日:平成三十年三月三十日
—–

ブログランキング・にほんブログ村へ

所澤神明社 節分祭

平成三十年二月三日、埼玉県所沢市 所澤神明社の節分祭に行ってきました。

節分祭祭典、宮司さんによる豆撒き神事。
神社には鬼はいないので掛け声は「福はうちー!」のみ。

所澤神明社 節分祭

所澤神明社 節分祭

今年の節分は土曜日とあって、沢山の人で賑わっていました。

所澤神明社 節分祭

所澤神明社 節分祭

多くの参列者で賑わうお祭りの時は一般個人の顔の写り込みにとても気を使います。
節分祭では豆撒きの豆を受け取ろうと色々な店名やロゴが入った紙袋が乱舞しますが、こういうロゴマークもなるべく入らないように。
また、私の後ろから撮影される方に配慮し、首から下げる写真機のストラップはメーカー名の入っていない物を使用しています。

先日降った雪が所々残る境内ですが、穏やかな節分でございました。
鰯、おいしかったなぁ。

感謝。

—–
撮影地:埼玉県所沢市 所澤神明社
撮影日:平成三十年二月三日
—–

ブログランキング・にほんブログ村へ

所澤神明社 秋季例大祭

所澤神明社 例大祭
平成二十九年九月十五日、所澤神明社さんの例大祭に行ってまいりました。

写真一)参進される神職さん達

所澤神明社 秋季例大祭

所澤神明社 秋季例大祭

 

写真二)神事中の境内

所澤神明社 秋季例大祭

所澤神明社 秋季例大祭

この写真では静かな境内に見えますが、生演奏による玲瓏たる雅楽の音色が響くなか、お社の中では厳かに神事が行われております。

 

写真三)重松流祭囃子・宮本町囃子連による獅子舞

所澤神明社 秋季例大祭 重松流 宮本町囃子連

所澤神明社 秋季例大祭 重松流 宮本町囃子連

所沢市周辺地域の祭囃子は重松流という流派のお囃子が多いです。

小さな子供が獅子舞の獅子にかんでもらうと、良い子に育つよう願い、厄除になるとか、無病息災で過ごせるとか言い伝えが有ります。
この時は4〜5人のお子さんが親に抱き上げられ、獅子にぱくぱくしてもらっていました。

 

写真四)前田社中・竹間澤神楽

所澤神明社 秋季例大祭 竹間澤神楽

所澤神明社 秋季例大祭 前田社中 竹間澤神楽

前田社中さんのお神楽は毎年楽しみなのです。

今年の演目は「住吉三神~寿式三番叟~」 「稲荷山千箭」 「山海交易」

写真は稲荷山千箭(いなりやまちのり)

 

写真五)前田社中・竹間澤神楽(二)

所澤神明社 秋季例大祭 前田社中 竹間澤神楽

所澤神明社 秋季例大祭 前田社中 竹間澤神楽

お神楽は十六時~二十時まで。

見ているうちにいつの間にか暗くなってゆきます。

最後まで見てゆく人が多く、観客の年齢層は意外と幅広く若いと思います。
中には家族で来ていて小学生もじーっと見入っていたりします。

 

写真六)夜の所澤神明社

ありがとうございました。

 

平成二十九年九月十五日
埼玉県所沢市 所澤神明社

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

蝉の健康を祈る?

平成二十九年八月七日、所澤神明社さんの七夕祭り。

台風の接近に伴い、時折激しい風雨となりましたが、とても賑やかな境内。

七夕飾りの笹竹に下げられた短冊が風で煽られ、ゆらゆらくるくる。

色とりどりの短冊を撮影しようと、拝殿前の笹竹に目を向けていましたら、一枚だけ不思議な動きをしている短冊が目に入りました。

 

なんと蝉が短冊にしがみついているではないですか!

そのまま、読むと、「蝉の健康を祈る」

蝉は地上に出て成虫になってからは残り少ない生涯。

最後まで子孫を残せるように健康でいたいと祈るかのよう。

風雨で乱れ揺さぶられる短冊に身をもっての祈りとは恐れ入りました。

 

平成二十九年八月七日
埼玉県所沢市 所澤神明社

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

所澤神明社の七夕祭り

平成二十九年八月七日、所澤神明社さんの七夕祭りへ行って参りました。

台風の接近に伴い、時折激しい雨が降りましたが、とても賑やかな境内。

今年も、昇殿参拝させていただきました。七夕の時のみの笹使用した玉串奉奠。
神事中激しい雨が降っていましたが拝殿を出る頃にはおさまっていました。

写真一)短冊が雨に濡れて

提灯の明かりが以外にも明るく。
短冊にはお名前や祈願内容が書かれているので注意しながらの撮影。

写真二)織姫と彦星が逢瀬できますよう

たくさんの願い事がかけられた笹竹。

私は殆どの時間を拝殿前で過ごしました。

写真三)風鈴奉納祭

これは七夕の短冊ではなく風鈴奉納祭の短冊です。
笹竹に風鈴と、賑やか

写真四)宵の市

今年は参道中段で地元の方たちによる宵の市が行われ、台風で風雨にも関わらずとても賑やかでした。

写真五)巫女舞

七夕祭りの最後は巫女さんによる舞。
※あえて個人が特定できない顔向きの写真を載せています。

今年の七夕祭りは撮影より神事に参列し楽しむばかり。
台風が来ているとは思えないような良いお祭りだったな~

 

平成二十九年八月七日
埼玉県所沢市 所澤神明社

 

ブログランキング・にほんブログ村へ