アルプス平からの夕空

平成三十年七月十三日から十七日まで、白馬五竜夏休み特別イベントの仕事で白馬五竜に滞在しておりました。
特別イベント期間中はナイトゴンドラのテレキャビンが18時から運行します。
ナイトゴンドラに参加して18時ごろからアルプス平に上がれば落日から日が暮れてゆく風景をゆっくりと眺めることができます。

写真一)五龍岳と夕空に月と金星

アルプス平からの夕空

アルプス平からの夕空

写真二)唐松岳と白馬三山方面の夕空

アルプス平からの夕空

アルプス平からの夕空

写真三)赤く染まる夕空

アルプス平からの夕空

アルプス平からの夕空

夏休み特別イベントでナイトゴンドラが18時から運行するのは、次は8月11日から8月15日です。

特別イベント期間中、星空撮影講座ナイトゴンドラでは望遠鏡、観測機器を担当しています。

---
撮影地:長野県北安曇郡白馬村 アルプス平 白馬五竜高山植物園
撮影日:平成三十年七月十四日~十六日
---
にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

草むらの影像

平成二十九年九月八日 夕空を後ろに草むらの影像(シルエット)を撮影しました。

 

------

撮影地:埼玉県狭山市 いつもの道
撮影日:平成二十九年九月八日

ブログランキング・にほんブログ村へ

矢車菊

平成二十九年四月二十七日

夕方、日没の頃、自宅近くに少々群生している矢車菊を撮影してきました。

夕空仰ぐ矢車菊

レンズは、最近気に入って使っている古~いマニュアルレンズ「smc PENTAX-A 28mm F2.8」とハーフNDを使用しています。

—–


6×7判でも撮影してみましたがどうかな。

—–

撮影地:埼玉県狭山市 いつもの道
撮影日:平成二十九年四月二十七日

—–

にほんブログ村 写真ブログ 狭山情報へ

雨水(土脉潤起)

平成二十九年二月十八日
二十四節気では「雨水・うすい」
七十二候では「土脉潤起・つちのしょううるおいおこる」
寒さが少し和らぎ雪が雨に変わり氷も溶けて水になり、土に湿り気を含む頃…ということです。

昨日は気温が二十度近くまで上がり久しぶりのポカポカ陽気で、少しずつ春に向かってることを実感していたのですが、今日は一転して北風が強く、このブログを書いている今現在(二十三時頃)雪がちらついています。


黄昏に ほのかに香る 梅の花

撮影地:埼玉県狭山市
撮影日:平成二十九年二月十七日

にほんブログ村 写真ブログ 狭山情報へ

今日の夕空

今日の夕空。梅雨明けしたそうです。

d20160728-025

撮影地:埼玉県狭山市
撮影日:平成二十八年七月二十八日
PENTAX Q7、02STzoom

にほんブログ村 写真ブログ 狭山情報へ

夕空と月

夕空と月
七月十七日の夕方、西の雲は厚く色がつきませんでしたが、月が浮かぶ南側の雲は夕色となりました。

d20160717-002

撮影地:埼玉県狭山市 いつもの道
撮影日:平成二十八年七月十七日

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ

今日の夕空

毎日、夕焼けが見られるような天候が続いていますが、いったい、梅雨はどこへ行ったのやら。
と思いつつ、週間天気図を見ると明後日以降しばらくは梅雨空になりそう。
海の日の三連休は生憎な天候になりそうな気圧配置予想ですが…。

※写真はクリック、またはタップすると大きく表示できます。
d20160711-005

d20160711-013

撮影地:埼玉県狭山市 いつもの道
撮影日:平成二十八年七月十一日

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ

今日の夕焼け

今日は参院選挙の投票に行ってきました。
前回までの選挙では、近所の中学校が投票所だったのですが、今年の三月末で廃校となってしまい、今回の投票所はどうなるのだろうと思って通知ハガキをよく見たら、今回も今までと同じ廃校となった近所の中学校でした。
住んでいても狭山市の土地勘は無いので投票所が変わると面倒だなと思っていたのですが、今までと同じ場所で良かったです。
ただ、廃校になった中学校、今後どうなるのだろう…。

さて、今日の夕焼けです。
昨日とは違って鮮やかな紅色に染まりました。

d20160710-005

染まっている方角は太陽が沈んだ場所から北側で、北西から北東方向にかけてでした。

d20160710-008

d20160710-020

夕焼けを撮った帰り道、写真には撮リませんでしたが、この時期には珍しく富士山が見えていました。

 

撮影地:埼玉県狭山市 いつもの道
撮影日:平成二十八年七月十日

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ

今日の落日

今日の落日。

雲に隠れる間際に現れた反薄明光線。

d20160511-001

d20160511-015

d20160511-020

そして、反薄明光線によって地平線の彼方に沈む事を知るのである。

 

撮影地:埼玉県狭山市 いつもの道
撮影日:平成二十八年四月十一日

 

にほんブログ村 写真ブログ 狭山情報へ