令和三年十月八日から十一日まで 写真展の展示撤収のため白馬五竜アルプス平に滞在していました。
ずっと不安定な空模様でしたが 十日の夜は一時的に晴れて星空を撮影できました。
五龍岳に沈みゆくわし座
写真は五龍岳方面に雲がなくなった時に撮影したものですが、晴れたと言っても上空に雲は多め。
撮影にあたり いくつか実験しておきたいことがあったのですが、そちらはうまくいきませんでした。
令和三年十月八日から十一日まで 写真展の展示撤収のため白馬五竜アルプス平に滞在していました。
ずっと不安定な空模様でしたが 十日の夜は一時的に晴れて星空を撮影できました。
五龍岳に沈みゆくわし座
写真は五龍岳方面に雲がなくなった時に撮影したものですが、晴れたと言っても上空に雲は多め。
撮影にあたり いくつか実験しておきたいことがあったのですが、そちらはうまくいきませんでした。
令和三年八月十一日から十七日まで写真展の在場と撮影講座の仕事で白馬村のアルプス平に滞在しておりました。
滞在期間中、ほとんど雨天でしたが、一時的に雨が上がった時には白馬五竜高山植物園内の花などを撮影していました。
アカバナシモツケソウはその花の色から、霧の中でも存在感があります。
—
霧とアカバナシモツケソウの前ボケを利用して…
令和元年八月九日から十六日まで白馬五竜に滞在しておりました
八月十日の朝、アルプス平上部、自然のアカバナシモツケソウの群落です。
見事に咲いていました。
このアカバナシモツケソウは、白馬五竜高山植物園で植栽されたものではなく、冬はスキー場の斜面となる場所に自然に生えたものです。
東~北東斜面という場所柄、朝陽との相性が良く毎年撮影するのが楽しみな場所です。
令和元年八月十日
ぽちっとお願いします
「白馬五竜ナイトゴンドラ 夏休み特別イベント」のお知らせ。
今年も、白馬五竜ナイトゴンドラでは「白馬五竜ナイトゴンドラ 夏休み特別イベント」があります。
8月10日~12日、白馬五竜エスカルプラザ内で星空撮影の講座(初心者向け)を行います。
昼間の机上講習ですが、夜は天候が良ければナイトゴンドラに参加して実際に撮ってみてはいかがでしょう?
8月10日から12日のナイトゴンドラでは望遠鏡や双眼鏡などの観測機器の辺りでご案内していると思います。
8月12日はペルセウス座流星群に合わせ、標高1500m、アルプス平に一晩滞在しての観望企画もあります!
白馬五竜エスカルプラザでの写真展も行っております。
白馬五竜滞在中に確実なご面会のお約束などご希望がありましたら連絡いただければと思います。
晴れて星が見えますように🌞
皆様のご参加、お越しをお持ちいたしております😄
平成三十年八月十一日から十五日、白馬五竜ナイトゴンドラ、夏休み特別イベントのため、白馬五竜に滞在いたしておりました。
十一日と十二日には、アルプス平に簡易宿泊してペルセウス座流星群を見る企画がありまして、撮影案内として私も同行いたしておりましたが、両日とも天候に恵まれて多くの流星を見ることができました。
案内しているときは自分の撮影は行わないことにしているので、ペルセウス座流星群極大日の写真はありませんが、八月十四日に撮影したペルセウス座流星群です。
八月十四日夜半過ぎ(十三日ナイトゴンドラ終了後)のアルプス平から北東の夜空🌟。
0時20分~1時ごろまでに写りこんだ流星を比較明合成。
日周運動分は補正していますがレンズの収差分までは補正していません。
ペルセウス座流星群(群流星)は輻射点から放射状に飛んでいることがわかると思います。
一番左側の流星はペルセウス座流星群の輻射点から異なる向きですから散在流星でしょう。
ペルセウス座流星群の流星は七つ、散在流星は一つ写っています。