令和三年九月十五日 所澤神明社 例大祭。
所澤神明社様の公式HP、印刷物向けの撮影の為、撮影許可を得て撮影しています。
コロナ禍とあって感染症対策を取りつつも、爽やかな秋晴れのもと、とても良いお祭りでした。
感謝。
令和三年九月十五日 所澤神明社 例大祭。
所澤神明社様の公式HP、印刷物向けの撮影の為、撮影許可を得て撮影しています。
コロナ禍とあって感染症対策を取りつつも、爽やかな秋晴れのもと、とても良いお祭りでした。
感謝。
昨年の仕事ですが、長野県上田市のインバウンド向け観光パンフの表紙に写真を使っていただきました。
写真は上田紬の小岩井紬工房さんのりんご染めの反物です。
小岩井さんのりんご染めはとても美しく、美味しそうな色で、絹の光沢や光の加減と相まって表現される美しさには見ているだけでうっとり。心が落ち着きます。
今回のパンフを手にした瞬間、正直、印刷の色の悪さには驚きましたが、この手の印刷物の発色は致し方ないところです。
五龍岳の写真と筆書きの意匠で、トートバッグ、きんちゃく、を販売いたします。
令和一年、白馬五竜エスカルプラザでの写真展で試作品を販売していましたが、その時と同様の意匠です。
写真は私自身が小遠見山から撮影した夏の五龍岳、筆書きも私自身が書いたものをデータとして取り込んで意匠としました。
受注生産ということで、納期が少々かかりますし、価格も少々高めのように感じますが、それでもよろしければ…。
落款無しのもあります。↓↓
生地の色は、トートバッグはナチュラルと白色の二色、きんちゃくはグレーとベージュから選べます。
受注生産のようで発送までに少々日数がかかるようですし、価格も一昨年の試作品並みです。
それでもよろしければ・・・
今年も白馬五竜エスカルプラザで写真展を行っております。
ギャラリーイベントとして初心者向け「初歩の星空撮影講座」を行います。
三密対策、対人距離、対人向き、換気、マスク、手洗い、除菌スプレー、講師の検温など対策を致します。
当講座では星を撮影する方法として初歩的な固定撮影法を、写真家 重金一正がご案内いたします。
デジタルカメラをお持ちの方で、写真撮影、星の撮影初心者の方、この機会に星空を撮ってみたいという方のご参加、お待ちいたしております。
机上講座のステップワンでは、明るい室内で写真機の設定や知識など準備、実践講座のステップツーではアルプス平で実際に撮影を行います。
★開講日時
①ステップワン 机上講座(要予約)
開催日:8月9日(土)~8月16日(日)
時間:10時~、14時~ 各1時間程度
場所:エスカルプラザ1Fフロント集合
講座はエスカルプラザ館内で行います。
料金:1,000円(大小同額)
②ステップツー 実践講座(要予約)
開催日:8月10日(月)~8月15日(土)
※ナイトゴンドラ運行日開催(雨天中止)
集合時間:19時30分
集合場所:エスカルプラザ1Fフロント
講座はアルプス平で行います。
料金:大人 3,300円 小人 2,400円
※ナイトゴンドラ代含む
★お問合せ、お申込み
白馬五竜エスカルプラザ 1階フロント
TEL 0261-75-2101
ぽちっとお願いします
令和二年一月十三日 成人の日。
穏やかな晴れの日となりました。
成人式を迎えられた方々、おめでとうございます。
所沢市、小手指スタジオで成人式を迎えられた方々の撮影を行いました。
成人を迎えたかた、またはこれから迎えられる方、成人式の日以外でも撮影の予約を承っております。
小手指スタジオ
埼玉県所沢市上新井4-79-12
04-2925-3752
ご予約の時は「しげかねのホームページを見た」とお伝えください。
成人の日、成人式に合わせ、記念撮影のご予約をお受けしています。
撮影スタジオは埼玉県所沢市 小手指スタジオ です。
撮影のみで、レンタル振袖、着付けやメイクなどは行っておりません。
振袖、お衣装を着付けられてお越しいただくことになります。
※令和二年一月十三日の成人式当日は、小手指スタジオのベテラン店主はもちろん、重金も撮影を行っております。
成人の日、成人式当日ではなく、別の日や、ご自身の誕生日に振袖で撮影に来られる方もおられます。時間的制約や予約が詰まっていないため余裕をもって落ち着いて撮影されたい方にはおすすめです。
成人の日、成人式当日意外の日でしたら、所沢市 北野天神社、所澤神明社、境内での出張撮影もお受けいたしております。ご相談ください。
–
–
令和一年九月十五日 所澤神明社の例大祭。
清々しい秋晴れとなりました。
仕事として撮影しており、撮影した写真はほとんど公開できないものばかりです。
公開可能な写真だけを投稿しようと思いましたが、今年は意外と撮っていませんでした。
神楽の時間帯にいなかったというのが大きいかもしれません。
整然と胡床が並ぶ殿内。
—
修祓、祝詞奏上中ですが、撮影を行うため、私は前もって修祓を受けております。
通常は撮影すべきではなく頭を下げます。
—
社殿内での神事のあとは夜まで神楽殿での神楽や舞がありますが、今年は午後から信州へ。。。
撮影地:埼玉県所沢市 所澤神明社
撮影日:令和一年九月十五日