12月17日 南八ヶ岳山行~その①

20051217-015.jpg
【北沢にて】PENTAX *istD / FA★28-70mm F2.8 AL

事前のニュースなどでは、今シーズン最大の寒波がくると盛んに報道されている。
天気図による私自身の判断でも、寒冷前線が通過した後、冬型気圧配置が強まることを予測できていた。

今回は、冬山経験の無いDIM編集部のH・T氏とともに、美濃戸口から入山、北沢ルートを通り赤岳鉱泉で泊まり、翌18日は中山乗越から中山展望台へ登り、再び赤岳鉱泉から北沢ルートで下山するという“トレッキング”である。

雪はやはり例年より多い。すでに正月並はあるように思う。
久しぶりの雪山にテンション高!

気持ちよく歩いていると...
ニホンカモシカを発見!
すぐさま、撮影体勢。(r[◎]<)
20051217-008.jpg
【ニホンカモシカ(親)】PENTAX *istD/FA70-200mm F4.5-5.6

ニホンカモシカは特別天然記念物。(といっても、結構いるんです)
そして、親の後ろから、子供もついてくるではありませんか!

20051217-010.jpg
【ニホンカモシカ(子)】PENTAX *istD/FA70-200mm F4.5-5.6

子供、可愛いです。母親のつけたトレースのあとから、雪を蹴りながらついていくんです。

20051217-013.jpg
【親子のはず・・・】PENTAX *istD/FA70-200mm F4.5-5.6

右下に、子供がいるのですが...
親子揃っての写真がうまく撮れなかったのが残念。

画質のことを考えてF8に絞り撮影していますが、背景のことを考えると、F2.8クラスの明るいレンズでF4または5.6程度で撮影したいですね。
ま~、山の撮影では軽量化も重要な要素なのでしかたないですが...

つづく・・・