髪油を作るのに必要な原料の 木蝋 (白蝋・はぜ蝋 )を購入しました。 うっすらと…
続きを読む
自分で染めた羽織紐です。 この羽織紐は古着屋で売られていたもので、元々は紺色でし…
髷の自主結髪動画です。 髷を自分の髪で自分で結うために 試行錯誤や工夫したうえで…
令和七年四月十七日 埼玉県所沢市、北野天神社の『夜桜あかり』で桜を照明していた機…
常に二つ折りの髷(諸大夫風)を結っていると思われている方がいるようですが、そうで…
夜桜とともに。 令和七年四月四日未明、自宅近くの公園にて。 写真用閃光(フラッシ…
令和七年四月三日 雨上がりの桜。 自宅近くの公園にて。 日本ブログ村に参加してい…
令和七年三月二十九日 武州川越の一番街で行われていた「江戸の日」、地毛髷の結髪実…
令和七年三月二十六日 自宅で育てている「岳樺・だけかんば」に萌芽(ほうが)が出て…
和裁士さんに仕立て依頼していた毛織の長着が仕上がってきました。 反幅の狭い(おそ…