令和七年三月二十九日 武州川越の一番街で行われていた「江戸の日」、地毛髷の結髪実…
続きを読む
令和七年三月二十六日 自宅で育てている「岳樺・だけかんば」に萌芽(ほうが)が出て…
和裁士さんに仕立て依頼していた毛織の長着が仕上がってきました。 反幅の狭い(おそ…
令和七年三月九日 所沢市寿町の古民家『柿ノ木ノ下』さんで開催されていた伊勢崎銘仙…
以前、川越の『和紙の山田』さんで『奥の細道』意匠の和紙を購入してきました。 明治…
令和七年二月二十二日 東京都新宿区 西武新宿線中井駅周辺で行われている『染の小道…
令和七年二月十一日 所澤神明社の境内で撮影した蝋梅です。 樹高五尺ほどの木ですが…
令和七年二月十一日 所澤神明社 紀元祭 少々風が強かったものの抜けるような青空の…
令和七年二月二日 所澤神明社 節分祭 午前中は降雨でしたが午後、節分祭の神事が始…
令和七年一月二十九日 随筆家、ライターの友人に会いました。 昨年の五月以来の再会…